科 目 外国語文献講読Ⅰ (Foreign Literature Reading Ⅰ)

秋学期・木1・3学年・1単位
科 目
外国語文献講読Ⅰ
(Foreign Literature Reading Ⅰ)
担当教員
渡辺 直子、小林 芳郎、後藤 勝、細井 晴子、永田 喜三郎
【1】 授業の目的と学習成果〔教育目標・期待される学習成果〕
生命科学の英文に慣れ、次年度の卒業研究で英語の文献を読めるようにする。
〔教育目標〕
・基礎学力:自然科学の専門分野における基礎学力やスキルの習得
〔期待される学習成果〕
・専門分野の知識と技術を習得し、それらを問題解決に応用することができる。
・専門とする科学の分野において、英語の基礎的文献を読むことができる。
【2】 到達目標
1. 英文の内容を的確に把握し、文脈に沿って筋の通った訳文を作ることができる。
2. 学術専門用語およびそれに関連した一般用語の語彙を増やす。
【3】 授業概要
全体を5グループに分け、7回ずつ2名の教員が当する。内容は、教員がそれぞれの専門領域を中心にテーマを選び、できるだけ
具体的に指導する。少人数制で学生に多くの発表の機会を与えることで、読解力の増強を計る。
【4】 授業計画
1. 外国語文献の基礎知識:文献の種類、学術論文の種類、形式など
2. 文献の背景の説明と要約 (Abstract) の和訳
3. 序論 (Introduction) の和訳と解説と解説
4. 材料と方法 (Materials and Methods) の和訳と解説と解説
5. 結果 (Results) の和訳と解説と解説
6. 考察 (Discussion) の和訳と解説と解説
7. 試験
【5】 準備学習(予習・復習)等
配布されたプリント(文献)について、必ず予習をした上で受講すること。毎授業後、学んだ内容をまとめ、理解を深める。
【6】 教科書・参考書・参考資料
リーダーズ英和辞典(研究社)、リーダーズ和英辞典(研究社)など
化学辞典(東京化学同人)、生化学辞典(東京化学同人)、分子細胞生物学辞典(東京化学同人)、生物学辞典(岩波書店)など
【7】 評価方法
担当した全教員の評価を総合する。試験、レポートによる評価、および出席や日頃の受講態度も重視する。
【8】 オフィスアワー
渡辺直:月曜4限、水曜3限 小林:木曜3限、4限 永田:月曜2限、水曜2限
細井:月曜2限、木曜2限 後藤:月曜5限、金曜5限
【9】
関連科目
〔予め学んでおくとよい科目〕
科学英語Ⅰ 科学英語Ⅱ 科学英語Ⅲ 科学英語Ⅳ
英語 A1-A4・B1-B4
〔この科目に続く内容の科目〕
卒業研究 特別問題研究 生物分子科学演習Ⅰ 生物分子科学演習Ⅱ
【10】 その他
特になし