秋田ふるさと検定 第7回1級模範解答 平成27年8月30日(日)実施 01 受験番号 ※記入不要 - フリガナ 氏 名 生年月日 性 大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日 男 別 選択分野 女 歴史 観光 祭り・行事 自然 生活・文化 産業 ※選択した分野を○で囲ってください。 【歴史】 配点40点 【観光】 配点40点 解答欄 問題 配点 1 銅鐸 4 1 2 本多正純 4 2 3 秋田改進党 4 3 4 【A】 【B】 天保 2 【B】 閑院宮 2 5 【A】 松尾芭蕉 2 【B】 大館城(大館でも可) 2 横手城(横手でも可) 2 7 象潟(象潟大地震でも可) 2 強首(強首地震でも可) 8 誤 正 9 安倍氏 清原氏 誤 払田柵 正 秋田城 誤 大張野 正 御野場 誤 義隆 正 義和 6 7 2 どちらか 1つ正解 で1点。 両方正 解で3 点。 どちらか 1つ正解 で1点。 両方正 解で3 点。 どちらか 1つ正解 で1点。 両方正 解で3 点。 8 9 解答欄 配点 4 1 アメッコ市 3 道の駅 東由利 4 2 鬼、鍾馗 3 NEXT5 4 3 木戸五郎兵衛村 3 4 【A】 4 3 秋田 勝平得之 誤 (両方、またはいずれか1つでも可) 柴灯祭(柴灯でも可) 2 神輿の滝浴び 2 【B】 女滝 2 3 【C】 禊ぎ 2 3 5 【A】 駒踊(駒踊りでも可) 2 なまはげ館 2 【B】 奴踊り 2 男鹿真山伝承館 2 【C】 棒遣い 2 大仙市 2 まほろば唐松 2 秋田藩主 2 (ネクスト・ファイブ、ネクスト5でも可) 2 6 問題 (羽後町田代でも可) 宝暦 【B】 配点 羽後町田代地区 4 【A】 5 【A】 【祭り・行事】 配点40点 解答欄 問題 正 南部藩主 2 誤 ほおずき 2 正 ししとう 2 ※4【A】・5は漢字のみ正解 6 大里の綱引き、刈和野の大 綱引き、大曲の綱引き行事、 三関の大綱引き、小渕野の 綱引きなどから3つ 7 葛黒の火祭りカマクラ、仁井 田の火振りカマクラ、楢山の カマクラ、佐野のカマクラ、角 館の火振りカマクラ、六郷の カマクラ竹うち、四ツ谷カマク ラなどから3つ 戦で犬を使い敵を蹴散 8 誤 らした 正 盗賊を追い払った どちらか 1つ正解 で1点。 両方正 解で3 点。 2 2 2 2 2 2 2 誤 編木(びんざさら) 1 正 簓(すりささら) (ささらでも可) 1 誤 ザッザカ 1 正 ササラ振り 1 9 ※1・2・4・5・9は漢字のみ正解 2 ※3は漢字のみ正解 ※5は順不同可 【自然】 配点40点 【生活文化】 配点40点 【産業】 配点40点 問題 解答欄 配点 問題 解答欄 配点 問題 解答欄 配点 1 岨谷峡 4 1 石焼き(磯焼きでも可) 4 1 合板 4 2 戸賀湾 4 2 楢岡焼 4 2 あきたこまち 4 3 ブナ 4 3 狩野亨吉 4 3 秋田県北部エコタウン 4 鳥海マリモ 2 4 【A】 小野喬 2 4 【A】 6 3 奇形 2 【B】 【B】 39 3 4 【A】 【B】 5 【A】 【B】 6 9 2 5 【A】 川原毛大湯 2 【B】 2 2 八橋人形 2 2 木曽ヒノキ 2 7 青森ヒバ 2 誤 第1位 3 正 第2位 3 誤 トロイデ火山 3 コニーデ火山 3 (成層火山でも可) ※1・2は漢字のみ、3はカタカナのみ正解 正 2 6 ブリコガン、キリタンソード、 鳥海キック、比内鶏クラッ シュなどから2つ 神代ダム、夏瀬ダム、鐙畑 ダム、玉川ダムから2つ 7 8 高松川 遠藤幸雄 大館曲げわっぱ (曲げわっぱでも可) 8 9 2 5 【A】 TDK株式会社(TDKでも可) 【B】 6 2 あくらビール 2 田沢湖ビール 2 誤 浅野梅若 3 正 黒沢三一 3 誤 秋田市立千秋美術館 3 正 秋田県立近代美術館 3 ※6は男鹿ブリコショット、横手豪雪パン チなどでも可 7 8 9 フェライト 3 3 秋田空港 2 大館能代空港 2 ネギ、スイカ、トマト、キュウ リ、アスパラガスから2つ 2 2 誤 輸出超過 2 正 輸入超過 2 誤 能代駅 2 正 東能代駅 2 秋田ふるさと検定 第7回1級模範解答(小論文) ※配点10点 平成27年8月30日(日)実施 【歴史】 「秋田の近代化を支えた外国の人々」 政府による殖産興業、文明開化政策の中で産業資源が重視され阿仁銅山は官営鉱山となりドイツ人技師 により開発が進んだ。異人館は技師として招いた西洋人のための洋風建築で国の重要文化財に指定されて いる。一方、教育面では外国語を強化するため各地の中学校に英語教師が赴任した。旧日新館は横手中 学校に来た米国人教師のため作られた木造洋風建築物で県有形指定文化財となっている。 【観光】 「明治百年通り」 小坂町は、鉱山で栄えた当時に建てられた小坂鉱山事務所や康楽館などの近代建築を観光資源に、近 年では、家電製品からリサイクルをしてレアメタルを取り出す都市鉱山、さらに廃線になっていた貨物鉄道路 線の小坂鉄道の線路と設備を利用した小坂鉄道レールパークなど、明治期の産業革命遺産を活用した町づ くりが特徴だ。 【祭り・行事】 「能代の役七夕」 秋田県内のねぶり流し行事のひとつで、巨大な城郭灯籠を引き回して悪霊を祓うというものである。能代 五町という古い町組が年次ごとに山車を出して、6日は大七夕ともいわれ、町組の山車が全部そろい全町廻 町をする。7日の夜には城郭の屋根につけられたシャチに火をつけ、米代川に流すというシャチ流しで終わ る。 【自然】 「県の花・木・魚・鳥」 県の花は、フキノトウと呼ばれるフキの花茎で、秋田ではバッケと呼ばれ山菜としても親しまれている。県 の木はスギで、特に天然杉は「秋田スギ」として知られている。能代市の仁鮒には樹高が日本一のスギも見 られる。県の魚はハタハタで、初冬に産卵のために海岸の浅瀬に押し寄せる。その卵塊はブリコと呼ばれ、 秋田県民には好まれている。県の鳥はヤマドリで、近縁種のキジに似ているが、キジは里山に住み、ヤマド リは山地に多い。 【生活・文化】 「秋田杉桶樽」 柾目が美しい天然秋田杉を材料に作られる伝統的工芸品で、産地は大館市はじめ全県に及ぶ。天然秋 田杉から割りナタを用いて板材をとる。この板材に竹などのタガをかけて締めたのが秋田杉桶樽。桶は木底 をはめた器で、おひつなどのように固定した蓋のないものをいい、樽は酒樽のように固定した蓋のあるもの をいう。秋田杉桶樽は、年輪がそろっていて木目が細かく美しく、香りも良く収縮が少ないため狂いが生じに くい特徴がある。 【産業】 「秋田県の農業 水稲」 平成22(2010)年の米の産出額は785億円で、秋田県の農業は水稲への依存度が高く、農業産出額 に占める米の割合、耕地面積に占める水稲作付面積の割合ともに60%前後で推移している。栽培品種は、 市場で評価の高い銘柄米「あきたこまち」が全体の80%程度を占め、他に「ひとめぼれ」「めんこいな」「ゆめ おばこ」などがある。米に対する依存度が高いことは農業経営上リスクが高いことから、複合化の推進が求 められている。 ※文中の網かけは指定したキーワードです。
© Copyright 2024 ExpyDoc