幕府機構の比較(鎌倉時代~室町時代)

幕府機構の比較(鎌倉時代~室町時代)
【鎌倉時代】
侍 所 〈 1180 年 、 別 当 〉
公 文 所 〈 1184 年 〉 · 政 所 〈 1191 年 、 別 当 、 一 般 政 務 〉
問 注 所 〈 1184 年 、 執 事 〉
執権
評 定 衆 〈 1225 年 〉
引 付 衆〈 1249 年 、訴 訟 裁 判 の 迅 速 化 〉
連署
京 都 守 護 〈 1185 年 〉 · 六 波 羅 探 題 〈 1221 年 〉
将軍
奥 州 総 奉 行 〈 1189 年 〉
鎮 西 奉 行 · 鎮西特殊合議制訴訟期間 · 鎮 西 講 談 所 · 鎮 西 探 題
〈 1185 年 〉
〈 1284 年 〉
〈 1286 年 〉
〈 1293 年 〉
守 護 〈 1185 年 〉
地 頭 〈 1185 年 〉
【室町時代】
侍所〈山城守護兼任、四色→一色・山名・赤松・京極〉
政所〈財政〉
管領
《三管領→
問注所
細川・斯波・畠山 》
評定衆・引付衆
将軍
鎌 倉 府〈 関 東 10 ケ 国 〉
奥州探題〈陸奥統治〉
羽州探題〈出羽統治〉
九州探題〈九州統治〉
守護・地頭
関東管領
中央統治組織
地方統治組織
財 政 収 入
鎌倉幕府 執権は北条氏 六波羅探題 地頭権力大 直轄地多 直轄地からの収入に依存
に固定
室町幕府 管領は三家
鎮西奉行
関東管領
守護強大
九州探題
直轄地少 土倉・酒屋へ課税
貿易収入に依存
【建武新政】
記 録 所 〈 1333 年 、 朝 廷 の 大 事 を 裁 決 〉
恩 賞 方 〈 1334 年 、 全 国 を 4 つ に 分 け て 設 置 〉
(中央)
雑 訴 決 断 所 〈 1333 年 、 一 般 訴 訟 を 裁 決 〉
侍所
武者所〈京都警備〉
天皇
奥州将軍府
(地方)
鎌倉将軍府
国司・守護