室町幕府の確立

室町幕府の確立
幕 中
府 央
機
地
構
方
経
済
基
盤
管 領…将軍を補佐 足利家一門を任命
三管領=細川氏・斯波氏・畠山氏
侍 所…京都内外の治安維持 長官を所司 山城国守護兼任
四 職=山名氏・赤松氏・一色氏・京極氏
政 所…幕府の財政事務を担当
問注所…文書・記録の管理
鎌倉府…関東 8 カ国と伊豆・甲斐を支配
鎌倉公方(鎌倉府の長官) 初代足利基氏
関東管領(鎌倉公方を補佐)上杉氏が世襲
九州探題…九州守護大名の統制 今川貞世任命
御料所 室町幕府の直轄地 奉公衆が管理
倉役・酒屋役 土倉・酒屋などの高利貸から徴税
段銭・棟別銭 田畑(段銭)の面積や家屋の棟数(棟別銭)
関銭・津料 通行税や入港税
日明貿易
貿易による利益
土岐康行の乱(1390 年) 土岐康行を討伐
足
土岐氏は美濃・尾張・伊勢の守護兼任
守 利 明徳の乱(1391 年) 山名氏清を討伐
護 義
山名氏は中国等の 11 カ国の守護を兼任 六分一殿
大 満 応永の乱(1399 年) 大内義弘を討伐
名
大内氏は周防・長門など 6 カ国の守護を兼任
と
足 永享の乱(1439 年) 幕府軍・関東管領 VS 鎌倉公方足利持氏
鎌倉府の実権は上杉氏が掌握
幕 利
結城合戦(1440 年) 結城氏朝が持氏の遺児を擁し挙兵
府
義
嘉吉の乱(1441 年) 将軍足利義教が播磨守護赤松満祐に殺害
教
将軍権威失墜
細川・山名氏勢力拡大