第 38 回 東京都高等学校文化祭 演劇部門 地区大会 第 69 回東京都高等学校演劇コンクール地区発表会 日程 平成 27 年 8 月 21 日(金)~ 10 月 12 日(祝) 8 月版 主催:東京都教育委員会/東京都高等学校文化連盟 東京都高等学校演劇研究会 http://tkek.org/ 地区大会日程一覧 城東地区 中央地区 城西地区 日程 A 東京家政大学 小講堂 8 A 東京家政大学 小講堂 月 21 (金) 22 (土) 24 B 東京家政大学 小講堂 A 北とぴあ つつじホール 山手城南地区 (月) 25 B 東京家政大学 小講堂 (火) 27 A 北とぴあ つつじホール (木) A 北とぴあ つつじホール (金) 28 9 月 B 都立東高校 しおさい ホール A 舞台芸術学院 多摩南地区 多摩北地区 各地区AB日程からそれぞれ 2 校が、都大会(東 京都中央大会)に推薦されます。 都大会は、11/7( 土 )・8( 日 ) に東京芸術劇場で 行われます。 A日程の推薦校はシアターウエストで、B日程の 推薦校はシアターイーストで上演します。 シアターウエストからは、関東大会(龍ケ崎会場 = 1/30・31)に1校、関東大会(さいたま会場 = 1/23・24)に1校が、シアターイーストから は、関東大会(龍ケ崎会場= 1/30・31)に1校、 全国高総文祭優秀校東京公演(2016 年 8 月)に 1校が推薦されます。 19 (土) 20 (日) 21 A 日本工学院 ( 月 ・ 祝 ) 専門学校 22 B 都立科学技術 高校サイエン ススクエア B 都立科学技術 A 高 校 サ イ エ ン 都立向丘高校 ススクエア B 都立 晴海総合高校 A 日本工学院 ( 火 ・ 休 ) 専門学校 23 A 日本工学院 ( 水 ・ 祝 ) 専門学校 27 B 日本工学院 (日) 専門学校 10 月 10 (土) 11 B こまば (日) アゴラ劇場 B 駒込高校 勧学ホール A B 桜美林大学 多摩社会 プルヌス 教育会館 ホール A 桜美林大学 プルヌス ホール 12 B こまば ( 月 ・ 祝 ) アゴラ劇場 B たましん RISURU 小ホール B たましん RISURU 小ホール A 武蔵村山 市民会館 さくらホール A 武蔵村山 市民会館 さくらホール A 武蔵村山 市民会館 さくらホール B 武蔵村山 市民会館 さくらホール B 武蔵村山 市民会館 さくらホール B 武蔵村山 市民会館 さくらホール 台東・北・荒川・足立・葛飾・江戸川・ 江東・墨田 城東地区 A日程第1日 8月25日(火) 北とぴあ・つつじホール 学校名 演目 作者 1 開演 10:00 武蔵野 青鬼 加藤のりや 創作 2 11:10 都立葛西南 わたしと死神さん 3 13:05 都立葛飾野 とある告白風景 河合紗葵 作:ヤミねこ 4 14:15 都立南葛飾 今夜は死ぬまでバンガロー 潤色:葛飾野高校演劇部 楽静 5 15:25 都立小松川 ぱぴこ 松本愛 ○ 6 16:35 桜丘 チケット拝見 二藤部佑実 ○ 7 講評 ○ A日程 講師:市原幹也 北村耕治 千田恵子 A日程第2日 8月27日(木) 北とぴあ・つつじホール 演目 作者 1 開演 10:00 都立葛飾総合 学校名 ココロ 庭田麻衣 創作 ○ 2 11:10 都立足立西 『本当は不思議なグリム童話』 島有利奈 ○ 3 13:05 都立竹台 満月の夜~ 僕の目 君の眼 鈴木雅恵 ○ 4 14:15 共栄学園 みなしご 立原直樹 5 15:25 都立墨田川 IGNIS 西鶴の予言 小川優子 6 講評 ◎ 講師:市原幹也 北村耕治 千田恵子 会場 北とぴあ・ つつじホール JR京浜東北線 王子駅 徒歩 2 分 東京メトロ南北線 王子駅 5 番出口 直結 A日程第3日 8月28日(金) 北とぴあ・つつじホール 演目 作者 1 開演 10:00 開成 花火 山野優作 ○ 2 11:10 都立飛鳥 オーバー・ライン ○ 3 13:05 都立第三商業 IF… 柴田菜緒 原作:楽静 4 14:15 女子聖学院 アイス! 構成:第三商業高校演劇部 筑田周一 5 15:25 日本大学第一 十八の夏 宮下由里江 小野弘美 6 学校名 講評 創作 ◎ ○◎ 講師:市原幹也 北村耕治 千田恵子 B日程第1日 9月20日(日) 都立東高校しおさいホール 開演 学校名 1 9:00 潤徳女子 2 10:10 都立紅葉川 3 11:20 都立江戸川 4 13:00 都立上野 5 14:10 都立忍岡 6 15:20 都立城東 7 16:30 都立東 演目 作者 創作 B日程 会場 講評 B日程第2日 9月22日(火・祝) 都立科学技術高校・サイエンススクエア 開演 1 学校名 演目 作者 創作 9:00 駿台学園 2 10:10 都立科学技術 3 11:20 都立足立 4 12:55 都立深川 5 14:05 都立大江戸 6 15:15 関東第一 7 16:25 都立江北 8 9/22・23 B日程第3日 9月23日(水・祝) 都立科学技術高校・サイエンススクエア 学校名 1 9:00 都立足立東 2 10:10 都立王子総合 3 11:20 都立白鴎 4 12:55 都立淵江 5 14:05 都立小岩 6 15:15 都立橘 7 都立東高校 しおさいホール 東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩 8 分 講評 開演 9/20 演目 作者 創作 講評・審査結果発表 ○は生徒創作、◎は顧問創作です。上演時間は1校 60 分以内です。B日程上演校の演目・ 作者などは、東京都高等学校演劇研究会のホームページに、決まり次第掲載します。この プログラムは 8/8 現在のもので、今後変更されることがあります。 http://tkek.org/ 都立科学技術高校 サイエンススクエア 都営地下鉄新宿線・東京メ トロ半蔵門線 住吉駅 A4 出口 徒歩 8 分 千代田・中央・港・文京・新宿・豊島 中央地区 A日程第1日 9月20日(日) 舞台芸術学院 開演 学校名 1 9:00 都立千早 2 10:05 都立新宿 3 11:10 都立戸山 4 12:40 立教池袋 5 13:45 区立九段 6 14:50 都立総合芸術 7 16:05 城西 8 17:10 暁星 9 講評 演目 作者 会場 9/20 舞台芸術学院 JR ・ 西武・東武・ 東京メトロ 池袋駅 徒歩 7 分 A日程第2日 9月23日(水・祝) 都立向丘高校 開演 1 学校名 演目 作者 創作 作者 創作 9:00 豊島岡女子学園 2 10:05 都立芝商業 3 11:10 都立向丘 4 12:40 川村 5 13:45 共立女子 6 14:50 東海大学付属高輪台 7 15:55 京華学園 8 A日程 創作 9/23 都立向丘高校 都営三田線 白山駅 徒歩 7 分 東京メトロ南北線 本駒込駅 徒歩 5 分 東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩 12 分 講評・審査結果発表 B日程第1日 9月27日(日) 都立晴海総合高校 開演 1 学校名 演目 2 10:05 十文字 3 11:10 竹早 4 12:40 麻布 5 13:45 正則 6 14:50 都立文京 7 15:55 都立晴海総合 会場 9/27 都立晴海総合高校 東京メトロ有楽町線・都営 大江戸線 月島駅 徒歩 8 分 講評 B日程第2日 10月12日(月・祝) 駒込学園勧学ホール 開演 学校名 1 9:00 日本大学豊山 2 10:05 都立新宿山吹 3 11:10 大妻 4 12:40 駒込 5 13:45 都立豊島 6 14:50 獨協 7 16:05 都立六本木 8 17:10 村田女子 9 B日程 9:00 都立小石川 講評・審査結果発表 演目 作者 創作 駒込高校 勧学ホール 10/12 東京メトロ南北線 本駒込駅 徒歩 5 分 東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩 7 分 都営三田線 白山駅 徒歩 10 分 開演時刻は目安で、前後することがありますので時間に余裕を持ってご来場下さい。上演時間は1校 50 分以内です。 各校の演目・作者などは、東京都高等学校演劇研究会のホームページに、決まり次第掲載します。 このプログラムは 8/8 現在のもので、今後変更されることがあります。 http://tkek.org/ 城西地区 中野・杉並・板橋・練馬 A日程第1日 8月21日(金) 東京家政大学附属女子高校・ホール 開演 学校名 演目 秘史・牛頭伝(ひし・ごずでん) 作者 作:ラシーヌ 訳:二宮フサ 10:10 都立光丘 ~ラシーヌ作「フェードル」より 銀河のかたすみで 翻案:遠山厚史 ダニエル藤井 3 11:20 都立大泉 川村毅作「俊寛さん」より俊寛&俊寛さん 構成:都立大泉高等学校演劇部 4 12:45 早稲田大学 無題13 渡邊大成 5 13:55 淑徳 やっぱりパパイヤ 阿部順 6 15:05 都立杉並総合 I wish ~遠い世界の君へ~ 7 16:15 実践学園 アステリズム ~北の七つ星~ 1 9:00 都立大山 2 8 講評 A日程 創作 ○ 会場 大久保凪紗 ○ 脚色:小谷笙 ◎ 東京家政大学 小講堂 講師:上野友之 篠原久美子 JR 埼京線 十条駅 徒歩 5 分 A日程第2日 8月22日(土) 東京家政大学附属女子高校・ホール 開演 1 学校名 9:00 都立第四商業 演目 作者 またあの頃に 第四商業高等学校演劇部 創作 ○ ○ 2 10:10 東京大学教育学部附属 就寝刑 山本雄大 3 11:20 都立西 あゆみ 作:柴幸男 潤色:西高演劇部 4 12:45 都立鷺宮 Myosotis 松坂はるか ○ 5 13:55 都立板橋 帰途 都立板橋高等学校演劇部 ○ 6 15:05 東京家政大学附属女子 まっすぐで、めぐる季節の中で 柳雅之 7 16:15 専修大学附属 専修大学附属高校演劇部 8 講評・審査結果発表 女子力向上委員会 ○ 講師:上野友之 篠原久美子 B日程第1日 8月24日(月) 東京家政大学附属女子高校・ホール 開演 1 学校名 9:00 都立豊多摩 演目 作者 昨日の僕と・・・ 田村美沙都 GOING! 強引グ- 楽静 2 10:10 都立田柄 3 11:20 都立板橋有徳 割腹自殺(仮) 恵比寿平 4 12:45 都立北園 ハイ・ホ- 加藤のりや 5 13:55 都立大泉桜 出停記念日 島元要 6 15:05 日本大学鶴ヶ丘 コンスタントいこう 赤間幸人 7 講評 創作 会場 講師:倉迫康史 古川貴義 東京家政大学 小講堂 B日程第2日 8月25日(火) 東京家政大学附属女子高校・ホール 開演 学校名 演目 作者 創作 1 9:00 都立富士 夏の日記 庄司曜古 ○ 2 10:10 都立高島 Future Affection 松岡久遠 ○ 3 11:20 富士見 星空に見たイリュージョン 深沢直樹 4 12:45 都立武蔵丘 神に願って紙散らかして 楽静 5 13:55 杉並学院 佐藤奈苗 6 15:05 日本大学第二 どよ雨びは晴れ エリ・ザベートとジュ・テームは地獄で哭 7 16:15 日本大学豊山女子 8 講評・審査結果発表 (な)く Go together B日程 ○ 宇田川豪大 JR 埼京線 十条駅 徒歩 5 分 ◎ 酒井一成 講師:倉迫康史 古川貴義 ○は生徒創作、◎は顧問創作です。 上演は 1 校 60 分以内と規定されています。開演時間は目安で、前後することがあります。演目は、8 月 8 日現在のものです。 品川・大田・目黒・世田谷・ 山手城南地区 渋谷・島嶼 A日程第1日 9月21日(月・祝) 日本工学院専門学校 開演 1 学校名 3 9:30 都立芦花 日本女子体育大学 10:45 二階堂 12:40 東京農業大学第一 4 13:55 都立目黒 5 15:10 都立太田桜台 6 16:25 都立桜町 2 7 演目 作者 創作 A日程 会場 日本工学院専門学校 講評 A日程第2日 9月22日(火・休) 日本工学院専門学校 開演 学校名 1 9:30 都立深沢 2 10:45 都立雪谷 3 12:40 大森学園 4 13:55 大東学園 5 15:10 都立青山 6 16:25 都立広尾 7 演目 作者 創作 作者 創作 作者 創作 JR京浜東北線・東急線 蒲田駅西口 徒歩 3 分 講評 A日程第3日 9月23日(水・祝) 日本工学院専門学校 開演 学校名 1 9:30 都立つばさ総合 2 10:45 東京学芸大学附属 3 12:40 都立蒲田 4 13:55 日本音楽 5 15:10 都立大島 6 演目 講評・審査結果発表 B日程第1日 9月27日(日) 日本工学院専門学校 開演 1 学校名 演目 9:30 品川女子学院 2 10:45 都立千歳丘 3 12:00 渋谷教育学園渋谷 4 13:45 都立美原 5 15:00 國學院 6 16:15 都立田園調布 7 B日程 会場 9/27 講評 日本工学院専門学校 B日程第2日 10月11日(日) こまばアゴラ劇場 開演 学校名 1 10:00 筑波大学附属駒場 2 11:15 都立国際 3 12:30 都立松原 4 14:15 都立駒場 5 15:30 都立国際 6 16:45 都立世田谷総合 7 演目 作者 創作 JR京浜東北線・東急線 蒲田駅西口 徒歩 3 分 10/11・12 こまばアゴラ劇場 京王井の頭線 駒場東大前駅東口 徒歩 3 分 講評 B日程第3日 10月12日(月・祝) こまばアゴラ劇場 開演 学校名 1 10:00 都立大崎 2 11:15 都立桜修館 3 12:30 品川エトワール女子 4 14:15 日出 5 演目 作者 創作 講評・審査結果発表 上演時間は1校 60 分以内です。各校の演目・作者などは、東京都高等学校演劇研究会の HP に順次掲載します。 このプログラムは 8/8 現在のもので、今後変更されることがあります。 http://tkek.org/ 三鷹・調布・府中・小金井・国分寺・ 国立・立川・日野・町田・昭島・ 狛江・稲城・多摩 多摩南地区 A日程第1日 9月22日(火・祝) 桜美林大学プルヌスホール 開演 学校名 1 都立調布南 2 都立小川 3 都立府中 4 都立町田総合 5 和光 6 都立府中西 7 講評 演目 作者 会場 桜美林大学 プルヌスホール A日程第2日 9月23日(水・祝) 桜美林大学プルヌスホール 開演 学校名 1 都立神代 2 都立成瀬 3 早稲田実業 4 都立拝島 5 都立町田 6 日本大学第三 7 都立町田工業 8 講評・審査結果発表 A日程 創作 演目 作者 創作 作者 創作 JR横浜線 淵野辺駅 徒歩 1 分 B日程第1日 9月22日(火・祝) 多摩社会教育会館 開演 学校名 1 大妻多摩 2 都立立川国際 3 都立南平 4 晃華学園 5 都立三鷹 6 講評・審査結果発表 演目 B日程第2日 10月11日(日) たましんRISURU小ホール 開演 学校名 1 都立日野台 2 都立昭和 3 立川女子 4 都立小金井北 5 都立若葉総合 6 都立第五商業 7 法政大学 8 講評 演目 作者 創作 B日程 会場 9/22 多摩社会教育会館 JR南武線 西国立駅 徒歩 10 分 JR中央線 立川駅 徒歩 20 分 多摩モノレール 柴崎体育館駅・立川南駅 徒歩 15 分 10/11・12 たましん RISURU ホール (立川市民会館) B日程第3日 10月12日(月・祝) たましんRISURU小ホール 開演 学校名 1 都立国立 2 桜美林 3 都立立川 4 桐朋女子 5 中央大学附属 6 都立野津田 7 日本芸術学園 8 講評・審査結果発表 演目 作者 創作 小ホール JR中央線 立川駅南口 徒歩 13 分 JR南武線 西国立駅 徒歩 7 分 多摩モノレール 立川南駅 徒歩 12 分 上演時間は1校 60 分以内です。 各校の開演時刻、演目・作者などは、東京都高等学校演劇研究会のホームページに、決まり次第掲載します。 このプログラムは 8/8 現在のもので、今後変更されることがあります。 http://tkek.org/ 多摩北地区 武蔵野・小平・西東京・東村山・ 八王子・福生・羽村・清瀬 東久留米・東大和・武蔵村山 A日程第1日 9月19日(土) 武蔵村山市民会館 さくらホール 開演 学校名 1 11:30 都立上水 2 12:35 都立東久留米総合 3 14:00 都立武蔵野北 4 15:05 工学院大学附属 5 演目 作者 講評 A日程第2日 9月20日(日) 武蔵村山市民会館 さくらホール 開演 学校名 1 10:25 都立南多摩 2 11:30 武蔵野女子学院 3 12:35 都立小平 4 14:00 都立小平西 5 15:05 都立東大和南 6 16:10 拓殖大学第一 7 演目 作者 創作 「箱根ヶ崎駅」 「三ツ藤住宅」 「瑞 穂営業所」「イオンモール」行 西 武 拝 島 線 東 大 和 市 駅 よ り 「青梅車庫前」 「箱根ヶ崎駅」 「イ オンモール」行 A日程第3日 9月21日(月・祝) 武蔵村山市民会館 さくらホール 開演 学校名 10:25 都立武蔵 2 11:30 都立東村山西 3 12:35 穎明館 4 14:00 帝京八王子 5 15:05 都立片倉 6 会場 武蔵村山市民会館 さくらホール 以下のバスに乗車 武蔵村山市役所前 すぐ J R 中 央 線 立 川 駅 北 口 よ り 講評 1 A日程 創作 演目 作者 創作 多摩都市モノレール 上北台駅 より 「市内循環バス(上北台 ルート)」 J R 八 高 線 箱 根 ケ 崎 駅 よ り 「立川駅北口」「柳沢駅」 講評・審査結果発表 B日程第1日 10月10日(土) 武蔵村山市民会館 さくらホール 開演 学校名 1 11:30 都立保谷 2 12:35 都立田無 3 14:00 都立翔陽 4 15:05 都立多摩 5 16:10 八王子北 6 演目 作者 会場 講評 B日程第2日 10月11日(日) 武蔵村山市民会館 さくらホール 開演 学校名 1 10:25 成蹊 2 11:30 白梅学園 3 12:35 聖徳学園 4 14:00 八王子 5 15:05 八王子拓真 6 16:10 日体桜華 7 演目 作者 創作 1 10:25 都立武蔵村山 2 11:30 都立久留米西 3 12:35 都立清瀬 4 14:00 都立秋留台 5 15:05 創価 6 16:10 都立東村山 7 J R 中 央 線 立 川 駅 北 口 よ り 穂営業所」「イオンモール」行 西 武 拝 島 線 東 大 和 市 駅 よ り 「青梅車庫前」 「箱根ヶ崎駅」 「イ オンモール」行 多摩都市モノレール 上北台駅 B日程第3日 10月12日(月・祝) 武蔵村山市民会館 さくらホール 学校名 武蔵村山市民会館 さくらホール 以下のバスに乗車 武蔵村山市役所前 すぐ 「箱根ヶ崎駅」 「三ツ藤住宅」 「瑞 講評 開演 B日程 創作 演目 作者 創作 より 「市内循環バス(上北台 ルート)」 J R 八 高 線 箱 根 ケ 崎 駅 よ り 「立川駅北口」「柳沢駅」 講評・審査結果発表 開演時刻は目安で、前後することがありますので時間に余裕を持ってご来場下さい。上演時間は1校 60 分以内です。 各校の演目・作者などは、東京都高等学校演劇研究会のホームページに、決まり次第掲載します。 このプログラムは 8/8 現在のもので、今後変更されることがあります。 http://tkek.org/
© Copyright 2025 ExpyDoc