医薬品インタビューフォーム

2015年6月改訂(第19版)
日本標準商品分類番号
872456
医薬品インタビューフォーム
日本病院薬剤師会のIF記載要領2008に準拠して作成
剤
形 凍結乾燥注射剤
製 剤 の 規 制 区 分
規
一
格
・
般
含
処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)
1バイアル中メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウムとして下記の分量を含有
注射用40mg
: 53.0mg(メチルプレドニゾロンとして 40mg)
量 注射用125mg : 165.7mg(メチルプレドニゾロンとして 125mg)
注射用500mg : 663.0mg(メチルプレドニゾロンとして 500mg)
注射用1000mg :1326.0mg(メチルプレドニゾロンとして1000mg)
名
和名:メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(JAN)
洋名:Methylprednisolone Sodium Succinate(JAN)
製造販売承認年月日:2015年 2月12日(販売名変更による)
製造販売承認年月日
薬価基準収載年月日:2015年 6月19日(販売名変更による)
薬価基準収載・発売年月日
発 売 年 月 日:1987年10月14日
開発・製造販売(輸入)・ 販 売 元:アルフレッサ ファーマ株式会社
提 携 ・ 販 売 会 社 名 製造販売元:エール薬品株式会社
医薬情報担当者の連絡先
問 い 合 わ せ 窓 口
アルフレッサ ファーマ株式会社 学術情報部
TEL 06-6941-0306
FAX 06-6943-8212
医療関係者向けホームページ
https://www.alfresa-pharma.co.jp/auth/confirm/
本IFは2013年6月改訂の添付文書の記載に基づき改訂した。
最新の添付文書情報は、PMDAホームページ「医薬品に関する情報」
http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/0001.html にてご確認下さい。
IF利用の手引きの概要
―日本病院薬剤師会―
1.医薬品インタビューフォーム作成の経緯
医療用医薬品の基本的な要約情報として医療用医薬品添付文書(以下,添付文書と略す)がある.
医療現場で医師・薬剤師等の医療従事者が日常業務に必要な医薬品の適正使用情報を活用する際に
は,添付文書に記載された情報を裏付ける更に詳細な情報が必要な場合がある.
医療現場では,当該医薬品について製薬企業の医薬情報担当者等に情報の追加請求や質疑をして
情報を補完して対処してきている.この際に必要な情報を網羅的に入手するための情報リストとし
てインタビューフォームが誕生した.
昭和63年に日本病院薬剤師会(以下,日病薬と略す)学術第2小委員会が「医薬品インタビュー
フォーム」(以下,IFと略す)の位置付け並びにIF記載様式を策定した.その後,医療従事者
向け並びに患者向け医薬品情報ニーズの変化を受けて,平成10年9月に日病薬学術第3小委員会に
おいてIF記載要領の改訂が行われた.
更に10年が経過した現在,医薬品情報の創り手である製薬企業,使い手である医療現場の薬剤
師,双方にとって薬事・医療環境は大きく変化したことを受けて,平成20年9月に日病薬医薬情報
委員会において新たなIF記載要領が策定された.
2.IFとは
IFは「添付文書等の情報を補完し,薬剤師等の医療従事者にとって日常業務に必要な,医薬
品の品質管理のための情報,処方設計のための情報,調剤のための情報,医薬品の適正使用のた
めの情報,薬学的な患者ケアのための情報等が集約された総合的な個別の医薬品解説書として,
日病薬が記載要領を策定し,薬剤師等のために当該医薬品の製薬企業に作成及び提供を依頼して
いる学術資料」と位置付けられる.
ただし,薬事法・製薬企業機密等に関わるもの,製薬企業の製剤努力を無効にするもの及び薬
剤師自らが評価・判断・提供すべき事項等はIFの記載事項とはならない.言い換えると,製薬
企業から提供されたIFは,薬剤師自らが評価・判断・臨床適応するとともに,必要な補完をす
るものという認識を持つことを前提としている.
[IFの様式]
① 規格はA4判,横書きとし,原則として9ポイント以上の字体(図表は除く)で記載し,一
色刷りとする.ただし,添付文書で赤枠・赤字を用いた場合には,電子媒体ではこれに従う
ものとする.
② IF記載要領に基づき作成し,各項目名はゴシック体で記載する.
③ 表紙の記載は統一し,表紙に続けて日病薬作成の「IF利用の手引きの概要」の全文を記載
するものとし,2頁にまとめる.
[IFの作成]
①IFは原則として製剤の投与経路別(内用剤,注射剤,外用剤)に作成される.
②IFに記載する項目及び配列は日病薬が策定したIF記載要領に準拠する.
③添付文書の内容を補完するとのIFの主旨に沿って必要な情報が記載される.
④製薬企業の機密等に関するもの,製薬企業の製剤努力を無効にするもの及び薬剤師をはじめ医
療従事者自らが評価・判断・提供すべき事項については記載されない.
⑤「医薬品インタビューフォーム記載要領2008」
(以下,
「IF記載要領2008」と略す)により
作成されたIFは,電子媒体での提供を基本とし,必要に応じて薬剤師が電子媒体(PDF)
から印刷して使用する.企業での製本は必須ではない.
[IFの発行]
①「IF記載要領2008」は,平成21年4月以降に承認された新医薬品から適用となる.
②上記以外の医薬品については,
「IF記載要領2008」による作成・提供は強制されるものではな
い.
③使用上の注意の改訂,再審査結果又は再評価結果(臨床再評価)が公表された時点並びに適応
症の拡大等がなされ,記載すべき内容が大きく変わった場合にはIFが改訂される.
3.IFの利用にあたって
「IF記載要領2008」においては,従来の主にMRによる紙媒体での提供に替え,PDFファ
イルによる電子媒体での提供を基本としている.情報を利用する薬剤師は,電子媒体から印刷し
て利用することが原則で,医療機関でのIT環境によっては必要に応じてMRに印刷物での提供
を依頼してもよいこととした.
電子媒体のIFについては,医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページ
に掲載場所が設定されている.
製薬企業は「医薬品インタビューフォーム作成の手引き」に従って作成・提供するが,IFの
原点を踏まえ,医療現場に不足している情報やIF作成時に記載し難い情報等については製薬企
業のMR等へのインタビューにより薬剤師等自らが内容を充実させ,IFの利用性を高める必要
がある.また,随時改訂される使用上の注意等に関する事項に関しては,IFが改訂されるまで
の間は,当該医薬品の製薬企業が提供する添付文書やお知らせ文書等,あるいは医薬品医療機器
情報配信サービス等により薬剤師等自らが整備するとともに,IFの使用にあたっては,最新の
添付文書を医薬品医療機器情報提供ホームページで確認する.
なお,適正使用や安全性の確保の点から記載されている「臨床成績」や「主な外国での発売状
況」に関する項目等は承認事項に関わることがあり,その取扱いには十分留意すべきである.
4.利用に際しての留意点
IFを薬剤師等の日常業務において欠かすことができない医薬品情報源として活用して頂きた
い.しかし,薬事法や医療用医薬品プロモーションコード等による規制により,製薬企業が医薬
品情報として提供できる範囲には自ずと限界がある.IFは日病薬の記載要領を受けて,当該医
薬品の製薬企業が作成・提供するものであることから,記載・表現には制約を受けざるを得ない
ことを認識しておかなければならない.
また製薬企業は,IFがあくまでも添付文書を補完する情報資材であり,今後インターネットで
の公開等も踏まえ,薬事法上の広告規制に抵触しないよう留意し作成されていることを理解して
情報を活用する必要がある.
(2008年9月)
目
次
Ⅰ.概要に関する項目
1. 開発の経緯 ..................................................................... 1
2. 製品の治療学的・製剤学的特性 ................................................... 1
Ⅱ.名称に関する項目
1. 販売名 ......................................................................... 2
2. 一般名 ......................................................................... 2
3. 構造式又は示性式 ............................................................... 2
4. 分子式及び分子量 ............................................................... 2
5. 化学名(命名法) ............................................................... 2
6. 慣用名、別名、略号、記号番号 ................................................... 3
7. CAS登録番号 ................................................................. 3
Ⅲ.有効成分に関する項目
1. 物理化学的性質 ................................................................. 4
2. 有効成分の各種条件下における安定性 ............................................. 4
3. 有効成分の確認試験法 ........................................................... 4
4. 有効成分の定量法 ............................................................... 4
Ⅳ.製剤に関する項目
1. 剤形 ........................................................................... 5
2. 製剤の組成 ..................................................................... 5
3. 注射剤の調製法 ................................................................. 6
4. 懸濁剤、乳剤の分散性に対する注意 ............................................... 6
5. 製剤の各種条件下における安定性 ................................................. 6
6. 溶解後の安定性 ................................................................. 6
7. 他剤との配合変化(物理化学的変化) ............................................. 6
8. 生物学的試験法 ................................................................. 7
9. 製剤中の有効成分の確認試験法 ................................................... 7
10. 製剤中の有効成分の定量法 ....................................................... 7
11. 力価 ........................................................................... 8
12. 混入する可能性のある夾雑物 ..................................................... 8
13. 治療上注意が必要な容器に関する情報 ............................................. 8
14. その他 ......................................................................... 8
Ⅴ.治療に関する項目
1. 効能又は効果 ................................................................... 9
2. 用法及び用量 ................................................................... 9
3. 臨床成績 ....................................................................... 11
Ⅵ.薬効薬理に関する項目
1. 薬理学的に関連ある化合物又は化合物群 ........................................... 12
2. 薬理作用 ....................................................................... 12
Ⅶ.薬物動態に関する項目
1. 血中濃度の推移・測定法 ......................................................... 13
2. 薬物速度論的パラメータ ......................................................... 13
3. 吸収 ........................................................................... 14
4. 分布 ........................................................................... 14
5. 代謝 ........................................................................... 15
6. 排泄 ........................................................................... 15
7. 透析等による除去率 ............................................................. 15
Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目
1. 警告内容とその理由 ............................................................. 16
2. 禁忌内容とその理由(原則禁忌を含む ............................................. 16
3. 効能又は効果に関連する使用上の注意とその理由 ................................... 16
4. 用法及び用量に関連する使用上の注意とその理由 ................................... 16
5. 慎重投与内容とその理由 ......................................................... 16
6. 重要な基本的注意とその理由及び処置方法 ......................................... 17
7. 相互作用 ....................................................................... 19
8. 副作用 ......................................................................... 20
9. 高齢者への投与 ................................................................. 23
10. 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 ................................................... 23
11. 小児等への投与 ................................................................. 23
12. 臨床検査結果に及ぼす影響 ....................................................... 23
13. 過量投与 ....................................................................... 23
14. 適用上の注意 ................................................................... 23
15. その他の注意 ................................................................... 24
16. その他 ......................................................................... 24
Ⅸ.非臨床試験に関する項目
1. 薬理試験 ....................................................................... 25
2. 毒性試験 ....................................................................... 25
Ⅹ.管理的事項に関する項目
1. 規制区分 ....................................................................... 26
2.有効期間又は使用期限 ........................................................... 26
3. 貯法・保存条件 ................................................................. 26
4. 薬剤取扱い上の注意点 ........................................................... 26
5. 承認条件等 ..................................................................... 26
6. 包装 ........................................................................... 26
7. 容器の材質 ..................................................................... 26
8. 同一成分・同効薬 ............................................................... 26
9.国際誕生年月日 ................................................................. 27
10. 製造販売承認年月日及び承認番号 ................................................. 27
11. 薬価基準収載年月日 ............................................................. 27
12. 効能又は効果追加、用法及び用量変更追加等の年月日及びその内容 ................... 27
13. 再審査結果、再評価結果公表年月日及びその内容 ................................... 28
14. 再審査期間 ..................................................................... 28
15. 投薬期間制限医薬品に関する情報 ................................................. 28
16. 各種コード ..................................................................... 28
17. 保険給付上の注意 ............................................................... 29
ⅩⅠ.文献
1. 引用文献 ....................................................................... 30
2. その他の参考文献 ............................................................... 31
ⅩⅡ.参考資料
1.主な外国での発売状況 ........................................................... 32
2. 海外における臨床支援情報 ....................................................... 32
ⅩⅢ.備考
その他の関連資料 ............................................................... 33
Ⅰ.概要に関する項目
1. 開発 の経緯
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 40mg「AFP」、125mg「AFP」、500mg「AFP」、
1000mg「AFP」は、後発 医薬品としてエール薬 品株式会社が開発を企 画し、規格及び試験方
法を設定、加速試験を 行い 1987 年 5 月に注射用プリドール 40、125、500、1000 の販売名
で承認を取得、1987 年 10 月に上市した。
2005 年 9 月 に 「再 発又 は難 治性 の悪 性リ ンパ 腫に 対す る他 の抗 悪性 腫瘍 剤と の併 用療 法」
(40mg、125mg、500mg のみ)、2006 年 9 月 に「気管支喘息」( 40mg、125mg のみ)、「受
傷後 8 時間以内の急性 脊髄損傷患者(運動機 能障害及び感覚機能障 害を有する場合)にお
ける神経機能障害の改 善」、2012 年 2 月に「ネフローゼ症候群」、2013 年 9 月に「多発性
硬化症の急性増悪」、2015 年 1 月に「治療抵抗 性のリウマチ性疾患」の適応が追加された。
2015 年に販売名を一般 名称に変更し、現在に 至っている。
2. 製品 の治療学 的・製剤学的 特性
(1)注射用メチルプレド ニゾロンコハク酸エス テルナトリウムの後発 医薬品である。
(2)メチルプレドニゾロ ンコハク酸エステルナ トリウムは、各種ショ ッ クや腎移植に伴う免
疫反応の抑制等に用い られる。
(3)メチルプレドニゾロ ンコハク酸エステルナ トリウムの重大な副作 用としてショック、心
停止、循環性虚脱 、不 整脈、感染症 、続発性 副腎皮質機能不全 、骨 粗鬆症、骨頭無菌 性
壊死、胃腸穿孔、消化管 出血、消化性潰瘍、ミオ パチー、血栓症、頭蓋内 圧亢進、痙攣、
精神変調、うつ状 態、糖尿病、緑内障 、後の う白内障、中心性 漿液 性網脈絡膜症、多 発
性後極部網膜色素上皮 症、気管支喘息 、心破 裂、膵炎、うっ血性心 不全、食道 炎 、カポ
ジ肉腫、腱断裂、肝機 能障害、黄疸(いずれ も頻度不明)が報告さ れている。
-1-
Ⅱ.名称に関する項目
1. 販売 名
(1) 和 名
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 40mg「AFP」
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 125mg「AFP」
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 500mg「AFP」
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 1000mg「AFP」
(2) 洋名
METHYLPREDNISOLONE SODIUM SUCCINATE FOR INJECTION
(3) 名称の由 来
特になし
2. 一般 名
(1) 和名(命 名法)
メチルプレドニゾロン コハク酸エステルナト リウム(JAN)
(2) 洋名(命 名法)
Methylprednisolone Sodium Succinate(JAN)
methylprednisolone(INN)
(3) ステム( stem)
プレドニゾロン及びプ レドニゾロン誘導体:pred
3. 構造 式又は示 性式
4. 分子 式及び分 子量
分子式:C 26H 33NaO 8
分子量:496.53
5. 化学 名(命名 法)
11β,17,21-trihydroxy-6α-methyl-1,4-pregnadiene-3,20-dione 21-sodium succinate
(IUPAC)
-2-
6. 慣用 名、別名 、略号、記号 番号
特になし
7. CA S登録番 号
2375-03-3(methylprednisolone sodium succinate)
83-43-2(methylprednisolone)
-3-
Ⅲ.有効成分に関する項目
1. 物理 化学的性 質
(1) 外観・性 状
白色の粉末で、におい はない。
(2) 溶解性
水 、 メ タ ノ ー ル 又 は エ タ ノ ー ル (95)に 極 め て 溶 け や す く 、 ア セ ト ン に 極 め て 溶 け に く
く、クロロホルムにほ とんど溶けない。
(3) 吸湿性
吸湿性である。
(4) 融点(分 解点)、沸点 、凝固点
融点:約 150℃(分解 )
(5) 酸塩基解 離定数
該当資料なし
(6) 分配係数
該当資料なし
(7) その他の 主な示性値
旋光度〔α〕 20D :+96~+104°(乾燥後、0.1g、エタ ノール、10mL、100mm)
2. 有効 成分の各 種条件下にお ける安定 性
該当資料なし
3. 有効 成分の確 認試験法
(1)塩化鉄(Ⅲ)による塩 化沈殿法
(2)硫酸及び水による呈 色沈殿反応
(3)フェーリング試液に よる沈殿反応
(4)紫外可視吸光度測定 法
(5)赤外吸収スペクトル 測定法(臭化カリウム 錠剤法)
(6)炎色反応試験法(1)による呈色
4. 有効 成分の定 量法
液体クロマトグラフィ ー
-4-
Ⅳ.製剤に関する項目
1. 剤形
(1) 剤形の区 別、規格及び 性状
剤形の区別:用時溶解 して用いる凍結乾燥注 射剤
規格
:
販売名
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用「AFP」
有効成分
40mg
125mg
500mg
1000mg
1 バイアル中
メチルプレドニゾロンコハク酸
53.0mg
165.7mg
663.0mg
1326.0mg
エステルナトリウム(メチルプレド
(40mg)
(125mg)
(500mg)
(1000mg)
ニゾロンとして)
性状:白色の粉末又は 塊で、においはない。 水に溶けやすく、吸湿 性である。
添付の 溶解用液で調製した注 射液は、無色~微黄色 澄明である。
(2) 溶液 及び溶解 時の pH、浸透 圧比、粘 度、比重、安 定な pH 域等
pH:7.0~8.0
浸透圧比(生理食塩液 対比):
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用「AFP」
40mg
125mg
500mg
1000mg
浸透圧比
0.6~1.0
1.0~1.4
1.0~1.4
1.0~1.4
(3) 注射剤の 容器中の特殊 な気体の 有無及び種類
該当しない
2. 製剤 の組成
(1) 有効 成分(活 性成分)の含 量
販売名
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用「AFP」
有効成分
40mg
125mg
500mg
1000mg
1 バイアル中
メチルプレドニゾロンコハク酸
53.0mg
165.7mg
663.0mg
1326.0mg
エステルナトリウム(メチルプレド
(40mg)
(125mg)
(500mg)
(1000mg)
ニゾロンとして)
(2) 添加 物
リン酸水素ナトリウム 水和物、無水リン酸二 水素ナトリウム、pH 調 節剤
(3) 電解質の 濃度
該当しない
(4) 添付溶解 液の組成及び 容量
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用「AFP」
40mg
125mg
500mg
1000mg
添付溶解用液
日局注射用水
1mL
2mL
(5) その他
該当しない
-5-
8mL
16mL
3. 注射 剤の調製 法
・本剤を輸液と混合し て使用する場合には、5%ブドウ糖注射液、生 理食塩液等を使用する
こと。なおその際、本 剤は pH の変動等により 白沈を生じることがあ るので、輸液等と混
合す る場 合 には 注意 す るこ と。 ま た、 本剤 を 数種 薬剤 と 混合 して 使 用す る場 合 には 、特
に注意する必要がある 。
・溶解後はなるべく速 やかに使用すること。なお、保存を必要とす る場合でも 10℃以下で
保存し 24 時間以内に使 用する こと。
4. 懸濁 剤、乳剤 の分散性に対 する注意
該当しない
5. 製剤 の各種条 件下における 安定性
1)2)
最終包装品を用いた加 速試験(40℃、6 ヵ月 )の結果、通常の市場 流通下において 3 年間
安定であることが推測 された。
また、長期安定性試験 (5 年)において有意 な経時変化は示さなか った。
6. 溶解 後の安定 性
3)
添付溶解用液にて溶解 後 11℃及び 25℃におけ る主剤の安定性は、72 時間保存でも 11℃で
は極めて安定であり、25℃でも約 5%の低下に とどまった。
7. 他剤 との配合 変化(物理化 学的変化 )
(1) pH 変動試験
試料:注射用 40mg (1バイアルを添付 溶解用液で溶解し、全 量を使用)
注射用 125mg (1バイ アルを添付溶解用液で 溶解し、全量を使用)
注射用 500mg (1バイ アルを添付溶解用液で 溶解し、全量を使用)
注射用 1000mg(1バイ アルを添付溶解用液で 溶解し、 10mL を使用)
試料
規格
pH 域
試料 pH
注射用
40mg
7.55
注射用
125mg
7.63
注射用
500mg
注射用
1000mg
7.0~
8.0
7.63
7.63
(A)0.1mol/L HCl
(B)0.1mol/L NaOH
最終 pH 又は
変化点 pH
移動指数
変化所見
(A) 0.40mL
6.20
1.35
微濁
(B) 2.10mL
12.27
4.72
白濁
(A) 1.00mL
6.28
1.35
微濁
(B) 5.00mL
12.08
4.45
白濁
(A) 4.30mL
6.28
1.35
(B)10.00mL
10.92
3.29
(A) 5.30mL
6.18
1.45
(B)10.00mL
10.15
2.52
微濁
(5 分後)
白濁
微濁
(20 分後)
白濁
-6-
変化
所見
試料
微濁
注射用
40mg
白濁
微濁
注射用
125mg
白濁
微濁
注射用
500mg
(5 分後)
白濁
微濁
注射用
1000mg
(20 分 後)
白濁
希釈試験
0
6.21
(+)
微濁
11.59
(+)
白沈
6.46
(+)
微濁
11.76
(+)
白沈
6.37
(+)
微濁
10.42
(+)
白濁
6.18
(+)
微濁
9.63
(+)
ゲル沈
蒸留水 20mL
30min
1hr
3hr
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白濁
(+)
白濁
(+)
白濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
ゲル沈
(+)
白濁
(+)
白濁
0
6.24
(+)
微濁
10.24
(+)
白沈
6.46
(+)
微濁
10.52
(+)
白沈
6.57
(+)
微濁
10.04
(+)
白沈
6.16
(+)
微濁
9.34
(+)
白沈
蒸留水 500mL
30min
1hr
3hr
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
微濁
(+)
白沈
(+)
白沈
(+)
白沈
浸透
圧比 *
0.6~
1.0
1.0~
1.4
1.0~
1.4
1.0~
1.4
0 時間上段の数値は希 釈直後の pH
(+)は外観変化の認 められたもの
*:生理食塩液対比
(2) 配合変化試験
巻末の「配合変化」試 験データ参照
8. 生物 学的試験 法
該当しない
9.製剤中の有 効成分の確認 試験法
(1)中和反応、加水分解 による反応
(2)硫酸反応
(3)フェーリング試液に よる沈殿反応
(4)紫外可視吸光度測定 法
(5)炎色反応試験法(1)による呈色
10.製剤中の 有効成分の定量 法
液体クロマトグラフィ ー
-7-
11.力価
本剤は力価表示に該当 しない
12.混入する 可能性のある夾 雑物
特になし
13.治療上注 意が必要な容器 に関する 情報
注射用 40mg、注射用 125mg 製剤に添付の溶解 用アンプルは、アンプ ルのカット部分をエタ
ノール綿等で清拭して からカットすることが 望ましい。
14.その他
該当しない
-8-
Ⅴ.治療に関する項目
1. 効能 又は効果
[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
・急性循環不全(出血 性ショック、感染性シ ョック)
・腎臓移植に伴う免疫 反応の抑制
・受傷後 8 時間以内の 急性脊髄損傷患者(運 動機能障害及び 感覚機 能障害を有する場合)
における神経機能障害 の改善
・ネフローゼ症候群
・多発性硬化症の急性 増悪
・治療抵抗性の下記リ ウマチ性疾患
全身性血管炎(顕微鏡的多発血管炎、ヴェゲナ肉芽腫症、結節性多発動脈炎、
Churg-Strauss 症 候 群 、 大 動 脈 炎症 候 群 等)、 全 身 性 エリ テ マ トーデ ス 、 多 発性 筋 炎 、
皮膚筋炎、強皮症、混 合性結合組織病、及び 難治性リウマチ性疾患
[注射用:40mg、125mg]
・気管支喘息
[注射用:40mg、125mg、500mg]
・以下の悪性腫瘍に対 する他の抗悪性腫瘍剤 との併用療法
再発又は難治性の悪性 リンパ腫
[効能又は効果に関連 する使用上の注意]
・ネフローゼ症候群、 治療抵抗性のリウマチ 性疾患
原則として、経口副 腎皮質ホルモン剤(プ レドニゾロン等)によ る適切な治療で
十分な効果がみられな い場合に使用すること 。
・気管支喘息
本剤の投与にあたっ ては、最新のガイドラ イン
4)5)
を参考に 、本剤 の投与が適切
と判断される患者に 使用すること。
2. 用法 及び用量
・急性循環不全:[注 射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
出血性ショック
通常、メチルプレドニゾ ロンとして 1 回 125~2000mg を緩徐に 静注又 は点滴静注する。
症状が改善しない場合 には、適宜追加投与す る。
感染性ショック
通常、成人にはメチル プレドニゾロンとして 1 回 1000mg を緩徐に静 注又は点滴静注す
る。症状が改善しない 場合には、1000mg を追 加投与する。なお、年 齢、症状により適
宜増減する。
・腎臓移植に伴う免疫 反応の抑制:[注射用 :40mg、125mg、500mg、1000mg]
通常、成人にはメチル プレドニゾロンとして 1 日 40~1000mg を緩徐 に静注又は点滴静
注する。なお、年齢、 症状により適宜増減す る。
-9-
・受傷後 8 時間以内の 急性脊髄損傷患者(運 動機能障害及び感覚機 能障害を有する場合)
における神経機能障害 の改善:[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
受傷後 8 時間以内に、メチルプレドニゾロン として 30mg/kg を 15 分 間かけて点滴静注
し、その後 45 分間休薬 し、5.4mg/kg/時間を 23 時間点滴静注する。
・ネフローゼ症候 群:[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
1.通 常 、 成 人 に は メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 1 日 500~ 1000mg を 緩 徐 に 静
注又は点滴静注する。
2.通 常 、 小 児 に は メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 1 日 30mg/kg( 最 大 1000mg)
を緩徐に静注又は点滴静注する。
・多 発 性 硬 化 症 の 急 性 増 悪 : [ 注 射 用 : 4 0 m g 、 1 2 5 m g 、 5 0 0 m g 、 1 0 0 0 m g ]
通 常 、成 人 に は メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 1 日 5 0 0 ~ 1 0 0 0 m g を 緩 徐 に 静 注 又
は点滴静注する。
・ 治 療 抵 抗 性 の リ ウ マ チ 性 疾 患 : [注 射 用 : 40mg、 125mg、 500mg、 1000mg]
1 . 通 常 、成 人 に は メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 1 日 5 0 0 ~ 1 0 0 0 m g を 緩 徐 に 静 注
又は点滴静注する。
2.通 常 、 小 児 に は メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 1 日 30 mg/kg を 緩 徐 に 静 注 又
は点滴静注する。なお、症状や患者の反応に応じて適宜増減するが、1日
1000mg を 超 え な い こ と 。
・気管支喘息:[注射 用:40mg、125mg]
1.通常、成人にはメチ ルプレドニゾロンとし て初回量 40~125mg を 緩徐に静注又は点
滴静注する。その後、 症状に応じて、40 ~80mg を 4~6 時間ごとに緩徐に追加投与
する。
2.通常、小児にはメチ ルプレドニゾロンとし て、1.0~1.5mg/kg を緩 徐に静注又は点滴
静注する。その後、症 状に応じ て 1.0~1.5mg/kg を 4~6 時間ごとに 緩徐に追加投与
する。
・ 再 発 又 は難 治 性 の悪性 リ ン パ 腫に 対 す る他の 抗 悪 性 腫瘍 剤 と の併用 療 法 の 場合 : [ 注 射
用:40mg、125mg、500mg]
他 の 抗 悪 性 腫 瘍 剤 との併 用 に お い て 、 本 剤の投 与 量 及 び 投 与 方 法はメ チ ル プ レ ド ニ ゾ
ロンとして 250~500mg を 1 日 1 回 5 日間、緩 徐に静注又は点滴静注 する。これを 1 コ
ースとして、3~4 週ご とに繰り返す。
[用法及び用量に関連 する使用上の注意]
・ネフローゼ症候群
本剤を投与する際は 、本剤の投与回数や投 与スケジュールについ て、国 内外のガ
イドライン等
6)7)
の最新 の情報を参考にするこ と。
・多発性硬化症の急性 増悪
本剤を投与する際は 、本剤の投与回数 等に ついて、国内外の ガイ ドライン
8)
等の最
新の情報を参考にする こと。
・再発又は難治性の悪 性リンパ腫に対する他 の抗悪性腫瘍剤との併 用療法において
は、関連文献(「抗が ん剤報告書:シスプラ チン(悪性リンパ腫 )」等)及び併用
薬剤の添付文書を熟読 すること。
- 10 -
3. 臨床成績
(1) 臨床デー タパッケージ ( 2009 年 4 月以 降承認 品目)
該当しない
(2) 臨床効果
気管支喘息に対する効 果
9)~ 13)
気管支喘息の急性増悪 患者を対象とした海外 における二重盲検比較 試験の文献報告
を検討した結果、メチ ルプレドニゾロンコハ ク酸エステルナトリウ ム製剤の有用性
が認められた。
(3) 臨床薬理 試験:忍容性 試験
該当資料なし
(4) 探索的試 験:用量反応 探索試験
該当資料なし
(5) 検証的試 験
1) 無作為化 並行用量反応試 験
該当資料なし
2) 比較試験
該当資料なし
3) 安全性試 験
該当資料なし
4) 患者・病 態別試験
該当資料なし
(6) 治療的使 用
1) 使用成績 調査・特定使用 成績調査 (特別調査)・ 製造販売 後臨床試験(市 販後臨床 試験)
該当資料なし
2) 承認条件 として実施予定 の内容又 は実施した試 験の概要
該当資料なし
- 11 -
Ⅵ.薬効薬理に関する項目
1. 薬理学的 に関連ある化合 物又は化 合物群
副腎 皮質 ホ ルモ ン製 剤 (コ ルチ ゾ ン、 ヒド ロ コル チゾ ン 、プ レド ニ ゾロ ン、 ト リア ムシノ
ロン、デキサメタゾン 、ベタメタゾン)等
2. 薬理作用
(1) 作用 部位・作 用機序
14)~ 33)
1)抗ショック作用
ライソゾーム膜の安定 化
膜透過性亢進の抑制
心筋抑制因子(MDF)の 増加の抑制
2)抗炎症作用
3)抗アレルギー 作用、抗体産生の抑制
4)抗喘息作用
炎症メディエ ーター産生抑制
血管透過性亢 進抑制
炎症性サイト カイン・ケモカイン産 生抑制
好酸球などの 炎症細胞の気管・肺へ の浸潤抑制
アドレナリン β受容体感受性低下抑 制
気道における 粘液分泌抑制
(2) 薬効を裏 付ける試験成 績
34)
イ ヌ を 用 い た 脱 血 シ ョ ッ ク 実 験 で methylprednisolone25mg/kg 前 投 与 に よ り 血 漿 β
-glucuronidase の 増加 をお さ え、 不可 逆 性シ ョッ ク 成立 の時 間 を延 長し た 。イ ヌに エ
ンドトキシン 3mg/kg 静注によるエンドトキ シンショックに対し、methylprednisolone
30mg/kg 前 投 与 に より血 中 へ のβ -glucuronidase の 遊 離 を抑 制 すると と も に生 存 時 間
を著明に延長した。
臨床的ショック患者 20 例に methylprednisolone5~18mg/kg を投与し たところ循環動態
の改善が認められた。
(3) 作用発現 時間・持続時 間
該当資料なし
- 12 -
Ⅶ.薬物動態に関する項目
1. 血中濃度 の推移・測定法
(1) 治療上有 効な血中濃度
該当資料なし
(2) 最高血中 濃度到達時間
該当資料なし
(3) 臨床試験 で確認された 血中濃度
35)
健康成人(外国人)にメチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム製剤をメチ
ルプレドニゾロンとし て 500mg/ヒトを静 脈内 投与した結果、定常状 態において、血漿
中メチルプレドニゾロ ンの AUC は 11.3±1.2μg・hr/mL(平均値±標準偏差)、消失速
度定数は 0.33±0.02hr -1(半減期は 2.1hr)で あった。また、メチル プレドニゾロンコ
ハ ク 酸 エ ス テ ル ナ ト リ ウ ム 製 剤 を メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン と し て 10~ 3000mg/ヒ ト の 投
与量の範囲において血 漿中メチルプレドニゾ ロンの AUC は投与 量に 比例して増加した。
(4) 中毒域
該当資料なし
(5) 食事・併 用薬の影響
「Ⅷ.安全性(使用上 の注意等)に関する項 目
7.相互作用」の 項を参照のこと。
(6) 母集団( ポピュレーシ ョン)解 析により判明 した薬物 体内動態変動 要因
該当資料なし
2. 薬物速度 論的パラメータ
(1) コンパー トメントモデ ル
該当資料なし
(2) 吸収速度 定数
該当資料なし
(3) バイオア ベイラビリテ ィ
該当資料なし
(4) 消失速度 定数
該当資料なし
(5) クリアラ ンス
該当資料なし
(6) 分布容積
該当資料なし
(7) 血漿蛋白 結合率
該当資料なし
- 13 -
3. 吸収
該当資料なし
〈参考〉 36)
1 回投与実験(雄 ラット に 3 H-メチ ルプレドニゾ ロンコハク酸エステル ナトリウムを投与)
・1mg/kg 静脈内投 与:
投与後 5 分の血中濃度 は 0.47μg/mL であった が、その後半減期 26.4 分で消失し、
3 時間後には検出不能 (0.1μg/mL 以下)に なった。
・30mg/kg 静注内 投与:
投与 5 分後に血中濃度 は 23.0μg/mL であった が、その後 3 時間までの 半減期は 43.8
分で、1mg/kg 静脈内投 与時より遅延した。そ の後の消失は緩慢であ り、 6 時間後で
は 5 分値の約 2%であ った。
4. 分布
(1) 血液-脳 関門通過 性
該当資料なし
〈参考〉 36)
雄ラットに 3 H-メ チルプ レドニゾロンコハク酸 エステルナトリウム 30mg/kg 静脈内
投与した後の組織内放 射能濃度
(μg/mL or g、n=3)
5分
30 分
1 時間
24 時間
血漿
34.72
18.54
9.02
0.19
大脳
1.37
0.93
0.66
0.06
小脳
1.68
0.97
0.60
0.00
脳下垂体
31.31
21.20
8.60
0.00
(2) 血液-胎 盤関門通 過性
該当資料なし
〈参考〉 36)
妊娠 20 日目のラット に 3 H-メチルプレ ドニゾ ロンコハク酸エステル ナトリウム
30mg/kg 静脈内投与 後 5 分の胎仔には母体 血液の約 30%の濃度が 認められた。また、
胎盤、子宮、卵巣は 母体血液とほぼ同程度 で、羊水は約 10%の濃 度であった。
(3) 乳汁への 移行性
該当資料なし
〈参考〉 36)
分娩後 14 日のラット に 3 H-メチルプレ ドニゾ ロンコハク酸エステル ナトリウム
30mg/kg 静脈内投与に おける乳汁中濃度は血 中濃度と同様であった 。
(4) 髄液への 移行性
該当資料なし
〈参考〉 37)
脊髄損傷ネコに 30mg/kg 投与し、損傷 脊髄及 び非損傷脊髄中の濃度 を HPLC 法で測定
した。損傷部位の濃度 は速やかに上昇し、投 与後 5 分には非損傷部 位の濃度の約
3 倍に達し、投与後 30 分~1 時間に最高値と なった。
- 14 -
(5) その他の 組織への移行 性
該当資料なし
〈参考〉 36)37)
ラットに
3
H-メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル ナ ト リ ウ ム を メ チ ル プ レ ド ニ
ゾロンとして 30mg/kg 静脈内投与したとき 、5 分後にはほとんどの組 織に放射能の分
布がみられ、臓器内濃度は肝、腸で最も高く、次いで腎、副腎、血漿、心、膵、脳
下垂体、肺、胃の順に 高かった。
投与後 24 時間には、各 組織内濃度は速やかに 減少した。
5. 代謝
(1) 代謝部位 及び代謝経路
該当資料なし
(2) 代謝に関 与する酵素( CYP450 等)の分 子種
38)
一般にステロイド骨格 の 6β水酸化反応は CYP3A4 により触媒され、 本薬の活性本体で
あるメチルプレドニゾ ロンにおいても 6β水 酸化体が主要代謝物で あった。
(3) 初回通過 効果の有無及 びその割 合
該当資料なし
(4) 代謝物の 活性の有無及 び比率
該当資料なし
(5) 活性代謝 物の速度論的 パラメー タ
該当資料なし
6. 排泄
(1) 排泄部位 及び経路
該当資料なし
〈参考〉 36)
ラットに 3 H-メチ ルプレ ドニゾロンコハク酸エ ステルナトリウムをメ チルプレドニ
ゾロンとして 30mg/kg 静脈内投与したとき、24 時間後に尿中へ 14.3%、糞中へ
67.2%が排泄された。
(2) 排泄率
上記(1)参照
(3) 排泄速度
該当資料なし
7. 透析等に よる除去率
該当資料なし
- 15 -
Ⅷ.安全性(使用上の注意等)に関する項目
1.
警告 内容とそ の理由
警告
(1)本剤を含むがん化学 療法は、緊急時に 十分 対応できる医療施設に おいて、がん化学 療
法に十分な知識・経験 を持つ医師のもとで、 本療法が適切と判断さ れる症例につい て
のみ実施すること。適 応患者の選択にあたっ ては、各併用薬剤の添 付文書を参照し て
十分注意すること。ま た、治療開始に先立ち 、患者又はその家族に 有効性及び危険 性
を十分説明し、同意を 得てから投与すること 。
(2)血清クレアチニンの 高値(>2.0mg/dL)を 示す敗血症症候 群及び 感染性ショックの患
者で本剤の大量投与に より死亡率を増加させ たとの報告がある
39)
。投与に際しては患
者の選択、用法及び用 量に特に留意すること 。
2.
禁忌 内容とそ の理由(原則 禁忌を含 む)
禁忌
(1)次の患者には投与し ないこと
本剤の成分に対し過敏 症の既往歴のある患者
(2)次の薬剤を投与しな いこと
生ワクチン又は弱毒生 ワクチン[Ⅷ-7.「相互 作用」(1)の項参照]
原則禁 忌(次の 患者 には 投与し ない こと を原 則 とする が、 特に 必要 と する場 合に は慎 重に
投与すること)
(1)有効な抗菌剤の存在 しない感染症、全身の 真菌症の患者
[免疫機能を抑制し、宿主防御能を低下させるので、感染症を悪化させるおそれがあ
る。]
(2)腎機能低下及び慢性 腎不全のある重症感染 症の患者[「Ⅷ-1.警告 内容とその理由」の
項参照]
(3)急性心筋梗塞を起こ した患者[心破裂を起 こしたとの報告がある 。]
3. 効能 又は効果 に関連する使 用上の注 意とその理由
「Ⅴ. 治療に関する項 目」を参照すること。
4. 用法 及び用量 に関連する使 用上の注 意とその理由
「Ⅴ. 治療に関する項 目」を参照すること。
5. 慎重 投与内容 とその理由
次の患者には慎重に投 与すること
(1) 消化性潰瘍、憩室炎、腸 吻合術後初期の患者[ 消化管粘膜保護作用を 減弱させ、また、
組織の修復を阻害する ので、症状を悪化させ るおそれがある。]
(2) 糖尿病の患者[糖新生 を促進させ、また、細 胞のインスリンに対す る感受性を低下さ
せるので、症状を悪化 させるおそれがある。 ]
- 16 -
(3) 感染症の患者[免疫機 能を抑制し、宿主防御能 を低下させ、症状を悪化 させるおそれが
ある。また、炎症 反応を 抑制し、徴候を隠蔽する おそれがあるので 、感 染症に対する適
切な処置を行うこと。 ]
(4) 結 核 性 疾 患 の 患 者 [ 免疫 機 能 を 抑 制 し 、 宿 主防 御 能 を 低 下 さ せ 、症状を 悪 化 又 は 顕 性
化させるおそれがある ので、適宜抗結核療法 を併用すること。]
(5) 単純疱疹性角膜炎の患 者[角膜に穿孔が生じ るおそれがある。]
(6) 骨粗鬆症の患者[骨基 質の合成を阻害し、骨 形成を抑制するので、症状を悪化させる
おそれがある。]
(7) 精神病の患者[中枢神 経刺激作用により、症 状を悪化させるおそれ がある。]
(8) 後のう白内障の患者[水晶体のうの透過性を変化させ、症状を悪化させるおそれがある。]
(9) 緑内障の患者[眼圧を 上昇させ、症状を悪化 させるおそれがある。 ]
(10)腎不全、高血圧症 、うっ血性心不全の患 者[ナトリウム貯留作 用により、症状を悪化
させるおそれがある。 ]
(11)電解質異常のある 患者[電解質代謝に影 響を与えるので、症状 を悪化させるおそれが
ある。]
(12)甲状腺機能低下の ある患者、肝硬変 の患 者[代謝が阻害さ れ、副作用があらわれるお
それがある。]
(13)脂肪肝、脂肪塞栓症 の患者[脂質代謝に影 響を与えるので、症状を 悪化させるおそれが
ある。]
(14)血栓症の患者[血 液凝固促進作用により 、症状を悪化させるお それがある。]
(15)重症筋無力症の患 者[使用当初、一時症 状を悪化させるおそれ がある。 ]
(16)気管支喘息の患者 [「重要な基本的注意 」(5)の項参照]
(17)潰瘍性大腸炎(切 迫穿孔、膿瘍、他の化 膿性感染症の疑いがあ る場合)の患者[炎症
反応を抑制するので、これらの疑いがある場 合、その徴候を隠蔽す るおそれがある。]
(18)高齢者[「Ⅷ-9.高 齢者への投与」の項参 照]
6. 重要 な基本的 注意とその理 由及び処 置方法
重要な基本的注意
(1)急性脊髄損傷におけ る神経機能障害の改善 の場合は、受傷後 8 時 間以内に投与を開
始すること。投与に際 し ては、用法及び用量に 記 載の体重換算用量を厳 守すること。
(2)本剤の高用量を急速 静注(500mg を超える 用量を 10 分未満で投 与)することによ
り、心停止、循環性虚 脱、不整脈等 があらわ れたとの報告があるの で、本剤の高用
量 を 使 用す る 場合 にはこ れ ら の副 作 用の 出現に 十 分 注意 の 上緩 徐に投 与 す るこ と 。
異常が認められた場合 には、心臓蘇生法、輸 液、昇圧剤、抗不整脈 剤等の適切な救
急処置を行うこと。
1)急性循環不全(出血 性ショック、感染性シ ョック)及び腎臓移植 に伴う免疫反応
の抑制の場合において 、例えば投与量が 250mg を超えるときには、少 なくとも 30
分間以上かけて投与す ることが望ましい。
2) 急 性 脊 髄 損 傷 に お け る 神 経 機 能 障 害 の 改 善 の 場 合 は 、 受 傷 後 8 時 間 以 内 に
30mg/kg を 15 分かけて 点滴静注するため、心電 図モニターによる十分 な観察を行
うとともに、これらの 副作用に対する適切な 処置(除細動器の使用 等)について
もあらかじめ考慮して おくこと。
- 17 -
(3)本剤の投与により、誘発感染症、循環器障 害、続発性副腎皮質機 能不全、消化性潰
瘍、糖尿病、精神障害 等の重篤な副作用 があ らわれることがあるの で、本剤の投与
にあたっては、以下 の 点に注意すること。ま た、投与中は副作用 の 出現に対し、常
に十分な配慮と観察を 行うこと。
1)感染性ショックの場 合は発生初期において 、直ちに投与を開始す ることが望まし
く、用法及び用量どお り使用しても効果が認 められないときは投与 を中止するこ
と。なお、副腎皮質ホル モン剤は感染症を悪化 させることがあるので 、本剤投与中
及びショック離脱後も十分な量の抗菌剤の投与等の感染症に対する適切な処置
を行うこと。
2)ショック状態の患者 には 、 シ ョ ッ ク が 改 善 す れ ば 、 直 ち に 投 与 を 中 止 す る こ と 。
3)腎臓移植に伴う免疫 反応の抑制の場合は、副腎皮質ホルモン剤を 連用することが
あるので、連用中並び に連用後は以下の点に 注意すること。
①連用中は副作用の出 現に対し、常に十分な 配慮と観察を行い、ま た、患者をス
トレスから避けるよう にし、事故、手術等の 場合には増量するなど 適切な処置
を行うこと。
②連用後に投与を急に 中止すると、とき に発 熱、頭痛、食欲不振、脱力感、筋肉
痛、関節痛、ショック 等の離脱症状があらわ れることがあるので、投与を中止
する場合には、徐々に 減量するなど慎重に行 うこと。離脱症状があ らわれた場
合には、直ちに再投与 又は増量すること。
(4)副腎皮質ホルモン剤 を投与されたB型肝炎 ウイルスキャリアの患 者において、B型
肝炎ウイルスの増殖に よる肝炎があらわれる ことがある。本剤 の投 与期間中及び投
与終了後は継続して肝機能検査値や肝炎ウイルスマーカーのモニタリングを行う
など、B型肝炎ウイ ル ス増殖の徴候や症状の 発現に注意すること 。異常が認められ
た場合には、本剤の 減 量を考慮し、抗ウイ ル ス剤を投与するなど適 切な処置を行う
こと。なお、 投与開始 前にHB S 抗原 陰性の 患者において 、B型肝 炎ウイルスに よ
る肝炎を発症した症例 が報告されている。
(5)本 剤 投 与 によ り 、 気管 支 喘 息 患 者の 喘 息 発作 を 悪 化 さ せる こ と があ る の で 、 薬物 、
食物、添加物等に過敏 な喘息患者(ア スピリ ン喘息の既往を有する 患者等)には特
に注意が必要である。
(6)特に、本剤投与中に 水痘又は麻疹に感染す ると、致命的な経過を たどることがある
ので、次の注意が必要 である。
1)本剤投与前に水痘 又は麻疹の既往や予防 接種の有無を確認する こと。
2)水痘又は麻疹の既往 のない患者においては 、水痘又は麻疹へ の感 染を極力防ぐよ
う 常 に 十 分 な 配 慮と 観察 を 行 う こ と 。 感染 が疑 わ れ る 場 合 や 感染 した 場 合 に は 、
直ちに受診するよう指 導し、適切な処置を講 ずること。
3)水痘又は麻疹の既 往や予防接種を受けた ことがある患者であっ ても、本剤投与中
は、水痘又は麻疹を発 症する可能性があるの で留意すること。
(7)強 皮 症 患 者 に お け る 強 皮 症 腎 ク リ ー ゼ の 発 現 率 は 、 副 腎 皮 質 ホ ル モ ン 剤 患
者で高いとの報告がある。本剤を強皮症患者に投与する場合は、血圧及び
腎機能を慎重にモニターし、強皮症腎クリーゼの徴候や症状の出現に注意
すること。また、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
- 18 -
7. 相互 作用
本剤は主として薬物 代謝酵素 CYP3A4 で代謝される。
(1) 併用 禁忌とそ の理由
併用禁忌(併用しない こと)
薬剤名等
臨床症状・措置方法
機序・危険因子
生ワクチン又は
弱毒生ワクチン
(乾燥 BCG ワ クチン等)
ワクチン株の異常増殖又は毒
性の復帰があらわれるおそれ
がある。
免疫抑制が生じる量の副腎皮
質ホルモン剤の投与を受けて
いる患者
(2) 併用 注意とそ の理由
併用注意(併用に注意 すること)
薬剤名等
臨床症状・措置方法
シクロスポリン
双方の血中濃度が上昇するおそ
れがある。また 、痙攣 が起こるお
それがある。
必要に応じて本剤又はシクロス
ポリンを減量するなど用量に注
意すること。
エリスロマイシン
本剤の作用が増強するおそれが
イトラコナゾール
ある。
ミコナゾール
必要に応じて本剤又はこれらの
キヌプリスチン
薬剤を減量するなど用量に注意
ダルホプリスチン
すること。
エストロゲン(経口避
妊薬を含む)
アプレピタント
抗凝血剤
抗凝血剤の作用を増強又は減弱
パルナパリンナトリウム させるおそれがある。
ワルファリンカリウム等 必 要 に 応 じ て 本 剤 又 は 抗 凝 血 剤
の用量を調節すること 。
非脱分極性筋弛緩剤
臭化ベクロニウム
臭化パンクロニウム等
非ステロイド性解熱鎮
痛消炎剤
サザピリン
ジクロフェナク等
非脱分極性筋弛緩剤の作用を増
強又は減弱させるおそ れがある。
また、併用により短期 間でミオパ
チーがあらわれ、四肢 麻痺に至る
おそれがある。
必要に応じて本剤又は非脱分極
性筋弛緩剤の用量を調節するこ
と。
消化器系の副作用(消 化性潰瘍、
消化管出血等)を起こ すおそれが
高くなる。
必要に応じて本剤又は非ステロ
イド性解熱鎮痛消炎剤を減量す
るなど用量に注意する こと。
- 19 -
機序・危険因子
相互に代謝が阻害され
る。
これらの薬剤が代謝酵素
(CYP3A4)を阻害するこ
とにより、本剤の代謝が
阻害される。
本剤は血液凝固能を高
め、抗凝血剤の効果に拮
抗する可能性がある。
また一方、本剤の消化器
系の副作用により、抗凝
血剤の出血の危険性が増
大する可能性がある。
機序不明
ともに消化器系の副作用
を起こすおそれがある 。
薬剤名等
カリウム排泄型利尿剤
トリクロルメチアジド
ヒドロクロロチアジド
フロセミド等
ジゴキシン
サリチル酸誘導体
サザピリン
アスピリン等
バルビツール酸誘導体
フェノバルビタール等
フェニトイン
リファンピシン
カルバマゼピン
経口糖尿病用剤
アカルボース
トルブタミド等
インスリン製剤
臨床症状・措置方法
低カリウム血症があらわれるお
それがある。
必要に応じて本剤又はカリウム
排泄型利尿剤を減量するなど用
量に注意すること。
ジゴキシン中毒があらわれるお
それがある。
必要に応じて本剤又はジゴキシ
ンを減量するなど用量に注意す
ること。
サリチル酸中毒(めまい、耳鳴、
悪 心 ・ 嘔 吐 、過 呼 吸 、 高 熱 、 意 識
障害等の症状)を起こ すおそれが
ある。
必要に応じて本剤又はサリチル
酸誘導体の用量を調節 すること。
サリチル酸中毒があらわれた場
合には、サリチル酸誘 導体の投与
を中止するなど適切な処置を行
うこと。
本剤の作用が減弱するおそれが
ある。
必要に応じて本剤又はこれらの
薬剤の用量を調節する こと。
機序・危険因子
カリウム排泄が促進され
る。
これらの薬剤の効果が減弱され
るおそれがある。
必要に応じて本剤又はこれらの
薬剤の用量を調節する こと。
本剤の糖新生促進作用等
により、血糖値を上昇さ
せる。
カリウム排泄による血中
カリウム値低下により、
ジゴキシンの作用が増強
する。
本剤はサリチル酸誘導体
の代謝・排泄を促進する
と考えられているので、
本剤の急な減量又は中止
により、血清中のサリチ
ル酸誘導体の濃度が増加
すると考えられる。
本剤の代謝が促進され
る。
8. 副作 用
(1) 副作用の 概要
本剤は使用成績調査等 の副作用発現頻度が明 確となる調査を実施し ていない。
(2) 重大な副 作用と初期症 状
1) ショック(頻度不明):ショックを起こすこ とがある。呼吸困難、 全身潮紅、血管
浮 腫 、 蕁 麻 疹 等 の ア ナフ ィ ラ キ シ ー を 伴 う こと が あ る の で 、 観 察 を十 分 に 行 い 、
異 常 が 認 め ら れ た 場 合に は 投 与 を 中 止 し 、 血圧 の 維 持 、 体 液 の 補 充管 理 、 気 道 の
確保等の適切な処置を 行うこと。
2)心 停 止 (頻 度 不 明 )、 循 環 性 虚 脱 (頻 度 不 明 )、 不 整 脈 (頻 度 不 明 ): 本 剤 の 高 用 量 を
急 速 静 注 す る こ と に より 、 心 停 止 、 循 環 性 虚脱 、 不 整 脈 等 が あ ら われ た と の 報 告
があるので、本剤の高 用量を使用する場合に は緩徐に投与すること 。
3)感 染 症 (頻 度 不 明 ): ウ イ ル ス 、 細 菌 、 真 菌 、 原 虫 、 寄 生 虫 等 に よ る 感 染 症 の 誘 発
又は徴候の隠蔽、感染症の悪化等があらわれることがある。これらの感染症の発
現頻度は、副腎皮質ホ ルモン剤を増量すると 高くなるとの報告があ るので、抗菌
剤等による適切な処置を行うこと。また、B型肝炎ウイルスの増殖による肝炎が
あらわれることがある。観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処
置を行うこと。
- 20 -
4)続 発 性 副 腎 皮 質 機 能不 全 (頻 度 不 明 ): 続 発性 副 腎 皮 質 機 能 不 全 があ ら わ れ る こ と
があるので、観察を十 分に行い、 異常が認め られた場合には直ちに 再投与又は増
量するなど適切な処置 を行うこと。
5)骨粗鬆症(頻度不明)、骨頭無菌性壊死(頻度 不明):骨粗鬆症があら われ、脊椎圧迫
骨 折 、 病 的 骨折 を 起 こす こ と が あ る。 ま た 、大 腿 骨 及 び 上腕 骨 等 の骨 頭 無 菌 性 壊
死 が あ ら わ れる こ と があ る 。 疼 痛 等の 症 状 の観 察 を 十 分 に行 い 、 異常 が 認 め ら れ
た場合には、MRI 等の 検 査を実施し、投与を中 止するなど適切な処置 を行うこと。
6)胃腸 穿孔(頻度不 明)、消化 管出血 (頻度 不明 )、消化 性潰 瘍(頻 度不 明):胃 腸穿 孔、
消化管出血、消化 性潰 瘍があらわれることが あるので、便潜血 のチ ェック等の観察
を十分に行い、異常が認 められた場合には投与 を中止するなど適切な 処置を行うこ
と。
7)ミオパチー(頻度不明 ):連用に よりミオパチ -があらわれることが ある。また、非
脱分極性筋弛緩剤との併用又は重症筋無力症等の神経筋接合部位障害のある患者
において短期間でミオ パチ-があらわれ 、四 肢麻痺に至ったことが 報告されている
の で 、 筋 力 低下 、 CK(CPK)の 上 昇 等 の観 察 を 十分 に 行 い 、 異常 が 認 めら れ た 場 合 に
は投与を中止するなど 適切な処置を行うこと 。
8)血栓症(頻度不明):心筋梗塞、腸間膜動 脈 血栓症等の血栓症があ らわれることがあ
る。また、血液凝固能 亢進に伴って血小板減 少が生じることがある ので、観察を十
分に行い、異常が認め られた場合には 投 与 を 中 止 す る な ど 適 切 な 処 置 を 行 う こ と 。
9)頭蓋内圧亢進(頻度不 明)、痙攣(頻度不明):頭蓋内圧亢進、痙攣が あらわれること
があるので、観察を 十 分に行い、異常が認 め られた場合には投与を 中止するなど適
切な処置を行うこと。
10)精神変調(頻度不明)、うつ状態(頻度不明):精神変調、うつ状態 があらわれること
があるので、観察を十 分に行い、異常が認め られた場合には投与を 中止するなど適
切な処置を行うこと。
11)糖尿病(頻度不明):糖尿病があらわれるこ とがあるので、観察を 十分に行い、異常
が認められた場合には 投与を中止するなど適 切な処置を行うこと。
12)緑内障(頻度不明)、後のう白内障(頻度不明 )、中心性漿液性網脈絡 膜症 (頻度不明)、
多発性後極部網膜色素 上皮症(頻度不明):連 用により眼圧上昇、緑 内障、後のう白
内障(症状:目のかすみ )、中心性漿液性網脈絡 膜症・多 発性後極部網 膜色素上皮症
(症 状 : 視 力 の 低 下 、 も の が ゆ が ん で 見 え た り 小 さ く 見 え た り 、 視 野 の 中 心 が ゆ が
んで見えにくくなる 。中心性漿液性網脈絡膜 症では限局性の網膜剥 離がみられ、進
行 す る と 広 範 な 網 膜 剥 離 を 生 じ る 多 発 性 後 極 部 網 膜 色 素 上 皮 症 と な る 。 )を 来 す こ
とがあるので、定期的 に検査をすることが望 ましい。なお、異常が 認められた場合
には投与を中止するな ど適切な処置を行うこ と。
13)気管支喘息(頻度不 明):喘息発作の誘発又 は悪化があらわれるこ とがあるので、観
察を十分に行い、異常 が認められた場合には 投与を中止し、適 切な 処置を行うこと。
14)心破裂(頻度不明):急性心筋梗塞を起こし た患者で、心破裂があ らわれたとの報告
があるので、観察を十 分に行い、異常が認め られた場合には投与を 中止し、適切な
処置を行うこと。
15)膵炎(頻度不明):出 血性膵炎等の膵炎があ らわれることがあるの で、観察を十分に
行い、異常が認められた場合には投与を中止し、輸液等の適切な処置を行うこと。
- 21 -
16)うっ血性心不全(頻 度不明):うっ血性心不 全があらわれたとの報 告があるので、観
察を十分に行い 、異常 が認められた場合には 心電図等の検査を実施 し、投与を中止
するなど適切な処置を 行うこと。
17)食 道 炎 (頻 度 不 明 ): 食 道 炎 が あ ら わ れ た と の 報 告 が あ る の で 、 観 察 を 十 分 に 行 い 、
異常が認められた場合 には投与を中止するな ど適切な処置を行うこ と。
18)カポジ肉腫(頻度不 明):カポジ肉腫があらわれたとの報告がある ので、観察を十分
に行い、異常が認めら れた場合には投与を中 止するなど適切な処置 を行うこと。
19)腱断裂(頻度不明):アキレス腱等の腱断裂 があらわれたとの報告 があるので、観察
を十分に行い、異常が 認められた場合には投 与を中止するなど適切 な処置を行うこ
と。
20)肝機能障害(頻度不 明)、黄疸(頻度不明): AST(GOT)、ALT (GPT)、 Al-P の上昇等を
伴う肝機能障害、黄疸 があらわれることがあ るので、観察を十 分に 行い、異常が認
められた場合には投与 を中止するなど適切な 処置を行うこと。
(3) その他の 副作用
以下のような副作 用があらわれた場合に は、症状に応じて適切 な処置を行うこと。
頻度不明
内
分
泌 月経異常、クッシング 様症状
嘔 吐 、 悪 心 、下 痢 、 腹痛 、 胸 や け 、腹 部 膨 満感 、 食 欲 不 振、 食
消
化
器
欲亢進
循
環
器 血圧降下、血圧上昇、 徐脈
精 神 神 経 系 多幸症、不眠、頭痛、 めまい
筋
・
骨
格 関節痛、筋力低下、筋 肉痛
脂 質 ・ 蛋 白 質 代 謝 満月様顔貌、窒素負平 衡、体重増加
肝
臓 脂肪肝
浮 腫 、 低 カ リウ ム 性 アル カ ロ ー シ ス、 カ リ ウム 低 下 、 ナ トリ ウ
体 液 ・ 電 解 質
ム貯留
眼
網膜障害、眼球突出
血
液 白血球増多
創 傷 治 癒 障害 、紫 斑、 痤瘡 、 発 汗 異常 、脂 肪織 炎、 皮 膚 菲 薄化 ・
皮
膚
脆弱化、多毛症、皮膚 線条
過
敏
症 瘙痒、発疹、紅斑
そ
の
他 発熱、疲労感、仮性脳腫 瘍、しゃっくり、易刺 激性
(4) 項目別副 作用発現頻度 及び臨床 検査値異常一 覧
該当資料なし
(5) 基礎疾患 、合併症、重 症度及び 手術の有無等 背景別の 副作用発現頻 度
該当資料なし
(6) 薬物アレ ルギーに対す る注意及 び試験法
1)本剤の成分に 対し過敏症の既往歴の ある患者には投与しな いこと。
2)本 剤 の 投 与 に よ り 、 気 管 支 喘 息 患 者 の 喘 息 発 作 を 悪 化 さ せ る こ と が あ る の で 、 薬
物、食物、添加物等に過敏な喘息患者(アスピリン喘息の既往を有する患者等)
には特に注意が必要で ある。
3)シ ョ ッ ク を 起 こ す こ と が あ る 。 呼 吸 困 難 、 全 身 潮 紅 、 血 管 浮 腫 、 蕁 麻 疹 等 の ア ナ
フィラキシーを伴うことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合
には投与を中止し、血圧の維持、体液の補充管理、気道の確保等の適切な処置を
行うこと。
- 22 -
9. 高齢者へ の投与
高齢者には、慎重に投 与すること。[長期投 与した場合、感染症の 誘発、糖尿病、骨粗鬆
症、高血圧症、後のう 白内障、緑内障等の副 作用があらわれやすい 。]
10.妊婦、産 婦、授乳婦等へ の投与
(1) 妊
婦:妊婦又は妊娠 している可能性のある 婦人には、治療上の 有 益性が危険性を上
回ると判断される場合 にのみ投与すること。 [動物実験(マウス) で催奇形作用(口
蓋裂)が報告されてお り、また、新生児に副 腎不全を起こすことが ある。]
(2) 授乳婦:本剤投与中は 授乳を避けさせること 。[母乳 中へ移行する ことがある。]
11.小児等へ の投与
(1)観察を十分に行うこ と。[小児等の発育抑 制があらわれることが ある。]
(2)長期投与した場合、 頭蓋内圧亢進症状があ らわれることがある。
(3)治療抵抗性のリウマ チ性疾患における低出 生体重児、新生児、乳児 等に対する安全性
は確立していない。[使 用経験が少ない]
12.臨床検査 結果に及ぼす影 響
該当資料なし
13.過量投与
該当資料なし
14.適用上の 注意
(1) 投与経路
本剤は、用法及び用量 にしたがって、静注又 は点滴静注のみに使用 すること。本剤 は
動脈注射、筋肉内注射、脊髄腔内注射、硬膜外注射、眼科用等に対して使用しないこと 。
(2) 調製時
本剤は、添付の溶解 用 液を用いて用時溶解す ること。溶解した液 を 輸液と混合して使
用 す る 場合 に は、 5%ブド ウ 糖 注射 液 、生 理 食塩 液 等 を使 用 する こ と。 な お その 際 、
本剤は pH の変動等に より白沈を生じること があるので、輸液等と 混合する場合には
注意すること。また、本剤を数種薬剤と混合 して使用する場合には 、特に注意する必
要がある。
(3) 静脈内投 与時
静脈内投与により、血管痛、静脈炎があらわれることがあるので、これを予防する
ため、注射液の調製、注射部位、注射方法等について十分注意し、その注射速度は
できるだけ遅くするこ と。
(4) アンプル カット時
40mg、125mg 製剤に添付 の溶解用アンプルは、アンプルのカット部分 をエタノ-ル綿
等で清拭してからカッ トすることが望ましい 。
(5) 調製後の 使用
溶解後はなるべく速や かに使用すること。な お、保存を必要とする 場合でも 10℃以
下で保存し 24 時間以内 に使用すること。
- 23 -
15.その他の 注意
(1)免疫抑制剤による治 療を受けた腎移植患者 では、腫瘍(特に悪性 リンパ腫、皮膚癌)
の発生率が高いとする 報告がある。
(2)β 2-刺激 剤との併用 により、低カリウム血 症があらわれることが ある。
(3)外国において、死 菌 ワクチン又は不活化ワ クチンの効果を減弱さ せるとの報告がある。
(4)副腎皮質ホルモン剤 の投与により、皮膚試 験の反応が抑制される ことがあるので、本
剤投与中に皮膚試験を 実施する場合は注意す ること。
16.その他
特になし
- 24 -
Ⅸ.非臨床試験に関する項目
1.
薬理 試験
(1) 薬効薬理 試験(「Ⅵ. 薬効薬理 に関する項目 」参照)
(2) 副次的薬 理試験
該当資料なし
(3) 安全性薬 理試験
該当資料なし
(4) その他の 薬理試験
該当資料なし
2. 毒性 試験
(1) 単回投与 毒性試験
急性毒性(LD 50 値) 40)
尾静脈内投与(メチ ルプレドニゾロンとし て:mg/kg)
マウス
ラット
♂
♀
♂
♀
725
713
600
650
(2) 反復投与 毒性試験
該当資料なし
(3) 生殖発生 毒性試験
該当資料なし
(4) その他の 特殊毒性
該当資料なし
- 25 -
Ⅹ.管理的事項に関する項目
1. 規制 区分
製
剤:
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 40mg「AFP」
処方箋医薬品 注 )
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 125mg「AFP」
処方箋医薬品 注 )
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 500mg「AFP」
処方箋医薬品 注 )
メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注 射用 1000mg「AFP」 処方箋医薬品 注 )
注 )注 意 - 医 師 等 の 処 方 箋 に よ り 使 用 す る こ と
有効成分:メチル プレドニゾロンコハク 酸エステルナトリウム
規制区分なし
2. 有効 期間又は 使用期限
使用期限:5 年
3. 貯法 ・保存条 件
室温保存
4. 薬剤 取扱い上 の注意点
(1) 薬局での 取り扱いにつ いて
該当しない
(2) 薬剤交付 時の注意(患 者等に留 意すべき必須 事項等)
該当しない
5. 承認 条件等
該当しない
6. 包装
注射用 40mg
:
40mg×5 バイアル(溶解用液添 付: 1mL)
注射用 125mg : 125mg×5 バイアル(溶解用液添 付: 2mL)
注射用 500mg : 500mg×5 バイアル(溶解用液添 付: 8mL)
注射用 1000mg:1000mg×5 バイアル(溶解用液添 付:16mL)
7. 容器 の材質
バイアル:無色透明の ガラス
アンプル:無色透明の ガラス
栓
:ブチルゴム
キャップ:アルミニウ ム、ポロプロピレン
8. 同一 成分・同 効薬
同一成分:ソル・メド ロール静注用 40mg、125mg、500mg、1000mg( ファイザー株式会社 )
同 効 薬:ヒドロコル チゾンコハク酸エステ ルナトリウム
- 26 -
9. 国際 誕生年月 日
1959 年 4 月 2 日「 アメリカ」
10.製造販売 承認年月日及び 承認番号
製造販売承認年月日:2015 年 2 月 12 日
(旧販売名)注射用プ リドール 40、125、500、1000:1987 年 5 月 27 日
承認番号
注射用 40mg
:22700AMX00221000
注射用 125mg :22700AMX00222000
注射用 500mg :22700AMX00223000
注射用 1000mg:22700AMX00224000
(旧販売名)注射 用プリドール 40
:16200AMZ00797000
注射用プリドール 125 :16200AMZ00794000
注射用プリドール 500 :16200AMZ00795000
注射用プリドール 1000:16200AMZ00796000
11.薬価基準 収載年月日
2015 年 6 月 19 日
(旧販売名)注射用プ リドール 40、125、500、1000:1987 年 10 月 1日
12.効能又は 効果追加、用法 及び用量 変更追加等の 年月日及 びその内容
[注射用:40mg、125mg、500mg]
追加年月日
2005 年 9 月 15 日
効能・効果
再発又は難治性の悪性 リンパ腫に対する他の 抗悪性腫瘍剤との併用 療法
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
追加年月日
2006 年 9 月 12 日
効能・効果
受傷後 8 時間以内の急 性脊髄損傷患者(運動 機能障害及び感覚機能 障害
を有する場合)におけ る神経機能障害の改善
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
[注射用:40mg、125mg]
追加年月日
2006 年 9 月 12 日
効能・効果
気管支喘息
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
追加年月日
2012 年 2 月 16 日
効能・効果
ネフローゼ症候群
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
- 27 -
[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
追加年月日
2013 年 9 月 26 日
効能・効果
多発性硬化症の急性増 悪
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
[注射用:40mg、125mg、500mg、1000mg]
追加年月日
2015 年 1 月 14 日
効能・効果
治療抵抗性のリウマチ 性疾患
用法・用量
効能・効果追加に伴い 、追加
13.再審査結 果、再評価結果 公表年月 日及びその内 容
再評価結果公表年月日 :1995 年 3 月 9 日
内容:用法及び用量、 効能又は効果の変更
14.再審査期 間
該当しない
15.投薬期間 制限医薬品に関 する情報
本剤は、投薬期間に関 する制限は定められて いない。
16.各種コー ド
販売名
HOT(9 桁)番号
厚生労働省薬価基準収
載医薬品コード
レセプト電算
コード
メチルプレドニゾロン
コハク酸エステル Na
注射用 40mg「AFP」
105281703
2456400D1083
620528103
メチルプレドニゾロン
コハク酸エステル Na
注射用 125mg「AFP」
105285505
2456400D2012
620528505
メチルプレドニゾロン
コハク酸エステル Na
注射用 500mg「AFP」
105289305
2456400D3019
620528905
メチルプレドニゾロン
コハク酸エステル Na
注射用 1000mg「AFP」
105292304
2456400D4090
620529204
- 28 -
(旧販売名)
HOT(9 桁)番号
厚生労働省薬価基準収
載医薬品コード
レセプト電算
コード
注射用プリドール 40
105281703
2456400D1040
642450139
注射用プリドール 125
105285505
2456400D2012
642450140
注射用プリドール 500
105289305
2456400D3019
642450141
注射用プリドール 1000
105292304
2456400D4040
642450142
販売名
17.保険給付 上の注意
本剤は保険診療上の後 発医薬品である。
- 29 -
ⅩⅠ.文献
1. 引用 文献
1)エール薬品(株): 安定性に関する資料( 社内資料)
2)エール薬品(株): 長期安定性試験に関す る資料(社内資料)
3)エール薬品(株): 溶解後の安定性(社内 資料)
4)一般社団法人日本ア レルギー学会喘息ガイ ドライン専門部会 監修 :喘息予防・管理ガ
イドライン 2012「7 薬物によるコント ロール 7-2
急性増 悪(発作)への対応(成
人)」140~154(2012)
5)濱崎
雄平ほか監修 :小児気管支喘息治療 ・管理ガイドライン 2012「第 6 章、第 8 章 」
6)日 本小 児 腎臓 病学 会 学術 委員 会 小委 員会 「 小児 ネフ ロ ーゼ 症候 群 薬物 治療 ガ イド ライン
作成委員会」日本小児 腎臓病学会雑誌,18,170(2005)
(他2誌:日本腎臓 学会誌,47,790(2005)、 日本小児科学会雑誌 ,109,1066(2005))
7)厚生労働省難治性疾 患克服研究事業進行性 腎障害に関する調査研 究班
難治性ネフロー
ゼ症候群分科会:日本 腎臓学会誌,53,78(2011)
8)多発性硬化症治療ガ イドライン作成委員会:多発性硬化症治療ガ イドライン 2010
書院
9)Haskell,R.J.et al.:Arch Intern Med,143,1324(1983)
10)Fiel,S.B.et al.:Am J Med,75,259(1983)
11)Littenberg,B.et.al.:N Engl J Med,314,150(1986)
12)Younger,R.E.et al.:Pediatrics,80,225(1987)
13)Tal,A.et al.:Pediatrics,86,350(1990)
14)Ferguson,W.W.et al.:Surg Forum,24,64(1973)
15)Motsay,G.J.et al.:Fed Proc,29,1861(1970)
16)Glenn,T.M.et al.: Circ Res,27,783(1970)
17)山田
健二ほか:応 用薬理,12,849(1976)
18)富澤
攝夫ほか:応 用薬理,7,1105(1973)
19)小林
豊ほか:日本 腎臓学会誌,22,1231(1980)
20)Bruns,D.L.et al.: Surg Forum,10,382(1960)
21)Braughler,J.M.et al.:J Neurosurg,67,102(1987)
22)Hall,E.D.et al.:J Neurosurg,61,124(1984)
23)Braughler,J.M.et al.:J Neurosurg,61,290(1984)
24)Hall,E.D.et al.:J Neurosurg,57,247(1982)
25)Braughler,J.M.:J Neurochem,44,1282(1985)
26)Abraham,W.M.et al.:Am Rev Respir Dis,138,1565(1988)
27)Richards,I.M.et al.:Ann N Y Acad Sci,629,274(1991)
28)Dahlen,S-E et al.:Agents Actions,17,310(1985)
29)Marom,Z.et al.:Am Rev Respir Dis,129,62(1984)
30)Thorne,K.J.I.et al.:Int Arch Allergy Appl Immunol,85,257(1988)
31)Miyamasu,M.et al.:J Allergy Clin Immunol,101,75(1998)
32)Sauder,R.A.et al.:Anesthesiology,79,1278(1993)
- 30 -
医学
33)Peters-Golden,M.et al.:Am Rev Respir Dis,135,1020(1987)
34)小川
龍
他:麻 酔 22,311~319,1973
35)Ferry,J.J.et al.: J Clin Pharmacol,34,1109(1994)
36)北川
晴雄ほか:応 用薬理,13,235(1977)
37)Braughler,J.M.et al.:J Neurosurg,58,538(1983)
38)Waxman,D.J.et al.:Arch Biochem Biophys,263,424(1988)
39)Bone,R.C.et al.:N.Eng.J.Med.,317,653(1987)
40)エール薬品(株): 急性毒性試験(社内資 料)
2. その 他の参考 文献
特になし
- 31 -
ⅩⅡ.参考資料
1. 主な外国 での発売状況
該当しない
2. 海外にお ける臨床支援情 報
該当しない
- 32 -
ⅩⅢ.備考
その 他の関連 資料
特になし
M2-2
- 33 -
メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」 配 合 変 化 ( 1)
2 剤投与
[メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」( 規 格 単 位:500mg
1 瓶 )]+ [輸 液 ]
〈実験条件〉
(1)「メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」 」に 溶 解 用 液 1 瓶 (8mL)を 加 え
溶 解 し た も の に 、輸 液 を 混 合 し た 。
(2)室 温 保 存
(3)配 合 直 後 、 3 時 間 目 、 6 時 間 目 、 24 時 間 目 の 外 観 、 pH 値 及 び 定 量 値 ( メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ
ク酸
エステルナトリウム残存率)を測定した。
〈 主 薬 の 性 状 〉メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「AFP」( 溶 解 液 8mL に 溶 解 )
外観:無色澄明
pH: 7.60
〈実験結果の概要〉
(1) 濁 り 等 の 変 化 を 示 し た も の
ハイカリック液-1 号
フィジオゾール・3 号
ソリタ-T2 号
ポタコールR
(2) pH が 大 き く 変 化 し た も の
フィジオゾール・3 号
白 濁・白 沈
白色沈殿
白色沈殿
白色沈殿
(配合直後より)
(配合後 3 時間目)
( 配 合 後 24 時 間 目 )
( 配 合 後 24 時 間 目
〈 4.92→ 5.31〉
〈引用文献〉
三 共 ゾ ー キ ㈱ 社 内 資 料 「 注 射 用 プ リ ド ー ル 500 配 合 変 化 試 験 ( 第 2 報 )」( 1987 年 12 月 実 施 )
*注意
配 合 薬 剤 名 及 びメ ー カ ー 名 に つ い て は 、 試 験 実 施 時 の 名 称 で 記 載 し て い ま す 。
- 34 -
メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」
配合薬剤
(メーカー名)
配合量
日本薬局方 ブドウ糖注射液
5%大塚糖液
(大塚)
250mL 1瓶
日本薬局方 キシリトール注射液
キシリトール注「キョーリン」5%
(杏林)
300mL 1瓶
KN補液3B
(大塚)
200mL 1瓶
ソリタ-T2号
(清水・武田)
500mL 1瓶
ソリタ-T3号G
(清水・武田)
500mL 1瓶
低分子デキストランL注
(大塚)
250mL 1瓶
日本薬局方 デキストラン70注射液
デキストラン70注-ミドリ
(ミドリ十字)
500mL 1瓶
ヘスパンダー
(杏林)
300mL 1瓶
ラクテックG注
(大塚)
500mL 1瓶
ポタコールR
(大塚)
500mL 1瓶
フィジオゾール・3号
(ミドリ十字)
500mL 1瓶
日本薬局方
リンゲル液
(大塚)
500mL 1瓶
ハイカリック液-1号
(テルモ)
700mL 1袋
日本薬局方 5%果糖注射液
5%フルクトン注
(大塚)
500mL 1瓶
日本薬局方 50%果糖注射液
50%フルクトン注
(大塚)
200mL 1瓶
試験項目
配合前
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
無色澄明
4.45
100.0
無色澄明
5.80
100.0
無色澄明
5.99
100.0
無色澄明
4.92
100.0
無色澄明
5.15
100.0
無色澄明
5.35
100.0
無色澄明
4.90
100.0
無色澄明
5.97
100.0
無色澄明
6.56
100.0
無色澄明
4.84
100.0
無色澄明
4.57
100.0
無色澄明
6.45
100.0
無色澄明
4.44
100.0
無色澄明
4.15
100.0
無色澄明
3.53
100.0
配 合 変 化 表 ( 1)
室 温
配合直後
3時間
同左
7.84
98.5
同左
7.96
98.5
同左
7.62
100.0
同左
5.36
99.2
同左
6.27
100.0
同左
6.86
98.8
同左
7.45
100.0
同左
7.32
98.8
同左
7.42
100.0
同左
5.32
100.0
同左
4.92
100.0
同左
7.53
100.0
白濁
4.51
96.8
同左
7.57
99.3
同左
7.11
98.9
同左
7.80
98.2
同左
7.88
97.1
同左
7.56
99.1
同左
5.36
98.6
同左
6.25
100.0
同左
6.89
97.3
同左
7.42
99.8
同左
7.34
96.8
同左
7.42
100.0
同左
5.32
100.0
白色沈殿
4.93
61.0
同左
7.50
100.0
白色沈殿
4.50
91.1
同左
7.51
99.5
同左
7.07
98.4
6時間
24時間
同左
7.76
97.2
同左
7.88
95.7
同左
7.53
99.2
同左
5.36
97.7
同左
6.25
98.6
同左
6.89
98.0
同左
7.39
98.5
同左
7.33
96.0
同左
7.40
100.0
同左
5.33
100.0
同左
5.12
60.7
同左
7.49
100.0
同左
4.50
63.8
同左
7.51
96.6
同左
7.06
97.8
同左
7.64
94.2
同左
7.73
92.5
同左
7.41
96.6
白色沈殿
5.38
88.8
同左
6.26
98.8
同左
6.87
96.6
同左
7.30
97.1
同左
7.29
95.9
同左
7.31
98.4
白色沈殿
5.42
91.2
同左
5.31
46.8
同左
7.34
99.3
同左
4.54
12.6
同左
7.42
95.6
同左
6.99
96.6
*配合薬剤名及びメーカー名については、試験実施時の名称で記載しています。
- 35 -
メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」 配 合 変 化
2 剤投与
[メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「AFP」( 規 格 単 位:500mg
( 2)
1 瓶 )]+ [配 合 薬 品 ]
〈実験条件〉
(1) 「メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「AFP」に 溶 解 用 液 1 瓶 (8mL)を 加 え 溶
解 し た も の に 、配 合 薬 品 を 混 合 し た 。
(2) 室 温 保 存 。 但 し 、配 合 薬 品 に 「 遮 光 」 の 指 示 の あ る も の に つ い て は 、配 合 後 「 遮 光 」 保 存 し た 。
(3) 配 合 直 後 、 3 時 間 目 、 6 時 間 目 、 24 時 間 目 の 外 観 、 pH 値 及 び 定 量 値 ( メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ
ク酸エステルナトリウム残存率)を測定した。
〈 主 薬 の 性 状 〉メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「AFP」( 溶 解 液 8mL に 溶 解 )
外観:無色澄明
pH: 7.60
〈実験結果の概要〉
(1) 濁 り 等 の 変 化 を 示 し た も の
日本薬局方 注射用チアミラールナトリウム
0.5g イ ソ ゾ ー ル
ソ セ ゴ ン 注 射 液 30mg
マ ー カ イ ン 注 0.5%
注射用メクロンM
注射用ルシドリール
ビソルボン注射液
カルチコール注射液
日本薬局方 硫酸プロタミン注射液
ノボ・硫酸プロタミン
注射用パナベート
白沈
(配合後 6 時間目)
白沈
白濁
白濁
白濁
白濁
白濁
(配合直後)
(配合直後)
(配合直後)
(配合直後)
(配合直後)
(配合直後)
白濁
(配合直後)
白濁
(配合直後)
(2) pH が 大 き く 変 化 し た も の
日本薬局方 注射用チアミラールナトリウム
0.5g イ ソ ゾ ー ル
日本薬局方 アミノフィリン注射液
ネオフィリン注
注射用メクロンM
注射用ルシドリール
(10.22→ 9.23)
(9.06→ 8.60)
(7.35→ 6.53)
(7.34→ 6.57)
(3) 濁 り 及 び pH の 変 動 を 認 め た も の
M.V.I.注「エスエス」
ネオラミン・スリービー液(静注用)
(4) 色 の 変 化 を 認 め た も の
ト ロ ン ジ ン 注 射 液 100
日本薬局方 アミノフィリン注射液
ネオフィリン注
日本薬局方 アスコルビン酸注射液
ビ ス コ リ ン 注 10%
ペ プ レ オ 注 5mg
白 色 沈 殿 (配 合 直 後 よ り )(5.61→ 6.49)
白 色 沈 殿 (3 時 間 目 よ り )( 6.01→ 6.69)
無色澄明→わずかに微褐色澄明(配合後 3 時間目)
無 色 澄 明 → 微 黄 色 澄 明 ( 配 合 後 24 時 間 目 )
無 色 澄 明 → 微 黄 色 澄 明 ( 配 合 後 24 時 間 目 )
無 色 澄 明 → ご く わ ず か に 微 黄 色 澄 明( 配 合 後 24 時 間 目 )
(5) メチルプレドニゾロン コハク酸エステル Na 注射用 500mg「AFP」の溶解液の pH は 7.0~ 8.0
であるが、その pH を 移動させることによっ て、酸性・アルカリ性 側で共に白沈を生じる 。
( 「メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 「 AFP」」 添 付 文 書 よ り )
(6) メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 500mg「 AFP」 は 、 pH 依 存 性 の 配 合 変 化 を 起
こすことがあるので、やむを得ず点滴注射に数種の薬剤の混合を行うときには、特に注意する必
要がある。
( 「メ チ ル プ レ ド ニ ゾ ロ ン コ ハ ク 酸 エ ス テ ル Na 注 射 用 「 AFP」」 添 付 文 書 よ り )
〈引用文献〉
三 共 ゾ ー キ ㈱ 社 内 資 料 「 注 射 用 プ リ ド ー ル 500 配 合 変 化 試 験 ( 第 1 報 )」( 1987 年 12 月 実 施 )
三 共 ゾ ー キ ㈱ 社 内 資 料 「 注 射 用 プ リ ド ー ル 500 配 合 変 化 試 験 ( 第 3 報 ・ 完 )」( 1987 年 12 月 実 施 )
*注意
配 合 薬 剤 名 及 びメ ー カ ー 名 に つ い て は 、 試 験 実 施 時 の 名 称 で 記 載 し て い ま す 。
- 36 -
メ チ ル プ レド ニ ゾロ ン コ ハク 酸 エ ス テル Na 注射 用 500mg「AFP」配 合 変 化表 (2)
配合薬剤
(メーカー名)
配合量
日本薬局方 注射用チアミラールナトリウム
0.5gイソゾール
(吉富)
500mg 1管
ソセゴン注射液30mg
(山之内)
30mg 1mL 1管
スタドール注2mg
(BMS)
2mg1mL 1管
レペタン注
(大塚)
0.3mg 1.5mL 1管
マーカイン注0.5%
(藤沢)
10mg 20mL 1瓶
日本薬局方 リドカイン注射液
静注用キシロカイン2%
(藤沢)
2% 5mL 1管
ミオブロック注射液
(三共)
4mg 2mL 1管
日本薬局方 注射用塩化スキサメトニウム
レラキシン200mg
(杏林)
200mg 1瓶
ブスコパン注射液
20mg 1mL 1管
(日本ベーリンガーインゲルハイム)
日本薬局方 硫酸アトロピン注射液
硫酸アトロピン注射液タナベ
(田辺)
0.5mg 1mL 1管
日本薬局方 ジゴキシン注射液
ジゴシン注
(中外)
0.25mg 1mL 1管
トロンジン注射液100
(三共ゾーキ)
100mg 5mL 1管
0.5%ビタカンファー
(吉富)
5mg 1mL 1管
日本薬局方 アミノフィリン注射液
ネオフィリン注
(エーザイ)
250mg 10mL 1管
ラシックス注
(ヘキスト)
20mg 2mL 1管
注射用メクロンM
(大鵬)
注射用ルシドリール
(大日本)
塩酸ナロキソン注射液「三共」
250mg /
注射用水10mL
250mg /
注射用水10mL
0.2mg 1mL 1管
(三共)
ビソルボン注射液
(日本ベーリンガーインゲルハイム)
4mg 2mL 1管
室 温
配合直後
3時間
試験項目
配合前
6時間
24時間
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
微黄色澄明
10.79
100.0
無色澄明
4.13
100.0
無色澄明
4.52
100.0
無色澄明
4.17
100.0
無色澄明
5.70
100.0
無色澄明
6.19
100.0
無色澄明
4.05
100.0
無色澄明
4.33
100.0
無色澄明
4.14
100.0
無色澄明
5.68
100.0
無色澄明
7.15
100.0
同左
10.22
95.6
白沈
7.48
92.1
同左
7.41
93.4
同左
7.68
93.6
白濁
7.37
98.8
同左
7.39
95.1
同左
7.15
94.0
同左
7.65
95.5
同左
7.70
94.0
同左
7.70
93.3
同左
7.75
91.2
同左
9.24
67.6
無色澄明
7.43
91.0
同左
7.41
92.1
同左
7.65
94.4
無色澄明
7.34
97.5
同左
7.33
94.5
同左
7.14
95.5
同左
7.54
95.4
同左
7.67
91.7
同左
7.65
93.3
同左
7.68
91.7
白沈
9.31
56.4
同左
7.41
90.5
同左
7.39
92.4
同左
7.62
92.4
同左
7.32
97.6
同左
7.32
93.9
同左
7.14
94.6
同左
7.44
95.6
同左
7.63
92.6
同左
7.63
92.1
同左
7.64
93.7
同左
9.23
26.9
同左
7.38
88.0
同左
7.34
90.8
白色沈殿
7.53
91.5
同左
7.31
94.9
同左
7.33
93.6
同左
7.13
91.3
同左
7.28
91.5
同左
7.54
90.4
同左
7.57
91.7
同左
7.63
90.0
外観
無色澄明
同左
わずかに
微褐色澄明
同左
同左
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
3.82
100.0
無色澄明
4.00
100.0
7.40
94.6
同左
7.52
91.9
同左
9.06
96.8
同左
7.60
94.2
白濁
7.35
94.9
白濁
7.34
94.5
同左
7.70
92.3
白濁
7.44
92.4
7.35
95.4
同左
7.45
91.8
同左
8.93
86.3
同左
7.57
94.3
無色澄明
6.51
94.9
無色澄明
6.35
94.7
同左
7.66
92.2
同左
7.41
94.2
7.34
93.5
同左
7.44
92.4
同左
8.81
80.3
同左
7.55
94.4
同左
6.23
84.1
白沈
6.35
94.4
同左
7.61
91.8
同左
7.40
93.7
7.34
93.8
同左
7.45
92.9
無色澄明
9.17
100.0
無色澄明
9.00
100.0
無色澄明
3.65
100.0
無色澄明
4.37
100.0
無色澄明
3.86
100.0
無色澄明
2.65
100.0
微黄色澄明
8.60
65.4
同左
7.53
93.7
白沈
6.53
59.4
同左
6.57
65.9
同左
7.54
89.9
白濁・白沈
7.39
95.2
*配合薬剤名及びメーカー名については、試験実施時の名称で記載しています。
- 37 -
配合薬剤
(メーカー名)
配合量
ザンタック注射液
(日本グラクソ)
50mg 2mL 1管
タガメット注射液200mg
(藤沢)
200mg 2mL 1管
アリナミンF注射液「タケダ」
(武田)
10mg 2mL 1管
パントール注射液250mg
(トーアエイヨー)
250mg 1mL 1管
日本薬局方 リン酸リボフラビン注射液
ビスラーゼ注射液10mg
(トーアエイヨー)
10mg 1mL 1管
フラビタン注5mg
(トーアエイヨー)
5mg 1mL 1管
メチコバール注射液500μg
(エーザイ)
500μg 1mL 1管
日本薬局方 アスコルビン酸注射液
ビスコリン注10%
(第一)
100mg 1mL 1管
日本薬局方 アスコルビン酸注射液
ビタシミン注射液500mg
(武田)
500mg 2mL 1管
M.V.I.注「エスエス」
(エスエス)
ネオラミン・スリービー液
5mL 1瓶
(静注用)
10mL 1管
(日本化薬)
カルチコール注射液
(大日本)
8.5% 2mL 1管
アスパラK注射液
(田辺)
17.12% 10mL 1管
強力モリアミンS
(森下)
10% 20mL 1管
アドナ(AC-17)注射液(静脈用)
(田辺)
50mg 10mL 1管
レプチラーゼ=S注
(東菱・)
1単位 1mL 1管
日本薬局方 硫酸プロタミン注射液
ノボ・硫酸プロタミン
(小玉)
100mg 10mL 1瓶
トランサミン注
(第一)
250mg 5mL 1管
日本薬局方 ヘパリンナトリウム注射液(腸粘膜)
ノボ・ヘパリン注1000
(小玉)
5,000単位 5mL 1瓶
日本薬局方 ヘパリンナトリウム注射液(腸粘膜)
ノボ・ヘパリン注5000
(小玉)
25,000単位 5mL 1瓶
日本薬局方 ヘパリンナトリウム注射液(腸粘膜)
ノボ・ヘパリン注25000
(小玉)
50,000単位 2mL 1瓶
試験項目
配合前
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
微黄色澄明
6.96
100.0
無色澄明
5.46
100.0
無色澄明
3.21
100.0
無色澄明
5.24
100.0
黄色澄明
5.68
100.0
黄色澄明
5.69
100.0
赤色澄明
8.12
100.0
無色澄明
6.72
100.0
無色澄明
6.59
100.0
ダイダイ澄明
4.90
100.0
赤色澄明
3.75
100.0
無色澄明
6.44
100.0
無色澄明
6.84
100.0
無色澄明
5.93
100.0
ダイダイ澄明
5.89
100.0
無色澄明
6.53
100.0
無色澄明
6.13
100.0
無色澄明
7.47
100.0
無色澄明
6.81
100.0
無色澄明
6.53
100.0
無色澄明
6.58
100.0
室 温
配合直後
3時間
同左
7.58
93.5
同左
6.83
94.3
同左
7.41
100.0
同左
7.52
100.0
同左
7.46
100.0
同左
7.59
99.6
同左
7.60
100.0
同左
7.57
100.0
同左
7.40
100.0
白色沈殿
5.61
100.0
同左
6.01
99.6
白濁
6.81
94.1
同左
7.33
98.9
同左
6.75
97.8
同左
7.44
97.9
同左
7.69
91.3
白濁
7.74
79.3
同左
7.71
96.2
同左
7.72
95.9
同左
7.69
95.3
同左
7.59
94.0
同左
7.56
94.9
同左
6.76
95.1
同左
7.38
100
同左
7.50
98.1
同左
7.43
100.0
同左
7.56
97.3
同左
7.56
99.4
同左
7.53
100.0
同左
7.38
97.4
同左
6.27
60.1
白色沈殿
6.00
95.7
白沈
6.56
91.2
同左
7.32
99.8
同左
6.70
97.7
同左
7.43
97.8
同左
7.65
91.8
白沈 油性物質
7.70
67.7
同左
7.67
95.9
同左
7.69
95.4
同左
7.66
94.9
同左
7.55
93.2
6時間
24時間
同左
7.53
94.9
同左
6.76
93.7
同左
7.37
100.0
同左
7.48
96.9
同左
7.41
98.5
同左
7.54
98.2
同左
7.55
99.0
同左
7.51
98.9
同左
7.35
99.2
同左
6.37
54.5
同左
6.51
75.5
同左
6.57
90.6
同左
7.31
100.0
同左
6.70
96.6
同左
7.42
96.4
同左
7.61
92.2
同左
7.65
67.0
同左
7.62
96.1
同左
7.65
95.2
同左
7.62
94.9
同左
7.54
93.1
同左
7.50
94.1
同左
6.79
92.1
同左
7.37
100.0
同左
7.48
93.2
同左
7.40
93.5
同左
7.51
95.4
同左
7.52
95.5
微黄色澄明
7.45
93.5
同左
7.30
100.0
同左
6.49
49.7
同左
6.69
67.6
同左
6.59
81.1
同左
7.31
99.9
同左
6.72
95.1
同左
7.37
94.3
同左
7.54
90.2
同左
7.57
67.0
同左
7.52
93.0
同左
7.55
93.0
同左
7.55
91.3
同左
7.47
89.4
*配合薬剤名及びメーカー名については、試験実施時の名称で記載しています。
- 38 -
配合薬剤
(メーカー名)
配合量
強力ネオミノファーゲンC
(ミノファーゲン)
2mL 1管
タチオン注射用
(山之内)
100mg 1管
日本薬局方 炭酸水素ナトリウム注射液(7w/v%)
メイロン
(大塚)
7% 20mL 1管
ATP注 第一 10mg
(第一)
10mg 2mL 1管
注射用パナベート
(三共ゾーキ)
アドリアシン注
(協和醗酵)
ペプレオ注5mg
(日本化薬)
マイトマイシン協和S
(協和醗酵)
シオマリン静注用0.25g
(塩野義)
セファメジン注射用
(藤沢)
リンコシン注射液300mg
(住友)
100mg /
注射用水5mL
10mg(力価) /
注射用水5mL
5mg (力価)/
注射用水5mL
2mg (力価)/
注射用水5mL
250mg (力価)/
注射用水4mL
1g(力価) /
注射用水10mL
300mg 1mL 1瓶
日本薬局方 注射用蒸留水
ワッサー”フソー”
(扶桑)
20mL 1管
日本薬局方 アミドトリゾ酸ナトリウムメグルミン注射液
ウログラフィン76%
(日本シェ-リング)
76% 20mL 1管
日本薬局方 イオタラム酸メグルミン注射液
コンレイ注(60w/v%)
(第一)
60% 20mL 1管
注射用グルカゴン・ノボ
(ノボ)
1単位 1管
室 温
配合直後
3時間
試験項目
配合前
6時間
24時間
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
無色澄明
6.50
100.0
無色澄明
6.10
100.0
無色澄明
7.86
100.0
無色澄明
9.37
100.0
無色澄明
4.18
100.0
赤色澄明
5.69
100.0
同左
7.61
94.6
同左
7.56
93.8
同左
7.92
99.4
同左
7.99
93.2
白濁
7.70
94.3
同左
7.71
98.0
同左
7.58
94.4
同左
7.54
94.0
同左
7.92
95.0
同左
7.89
91.0
無色澄明
7.67
95.1
同左
7.67
97.5
同左
7.55
93.7
同左
7.52
92.0
同左
7.93
94.1
同左
7.84
89.5
同左
7.63
94.5
同左
7.64
98.1
同左
7.49
91.7
同左
7.47
90.3
同左
7.98
86.8
同左
7.69
89.5
同左
7.56
92.2
同左
7.56
93.7
外観
無色澄明
同左
同左
同左
ご く わずかに
微黄色澄明
7.67
97.8
同左
7.64
97.8
同左
7.54
96.4
同左
7.45
93.6
同左
7.12
90.6
同左
7.76
98.3
同左
7.10
94.9
同左
7.22
96.3
同左
7.60
86.6
7.64
97.7
同左
7.60
98.5
同左
7.46
95.5
同左
7.40
92.6
同左
7.12
89.2
同左
7.70
97.0
同左
7.09
95.9
同左
7.21
95.6
同左
7.57
87.0
7.56
94.3
同左
7.52
94.6
同左
7.31
93.2
同左
7.27
91.3
同左
7.13
88.6
同左
7.57
93.4
同左
7.06
95.2
同左
7.15
92.9
同左
7.51
87.7
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
外観
pH
定量(%)
5.52
7.71
100.0
97.9
淡紫色澄明
同左
6.56
7.63
100.0
99.0
微黄色澄明
同左
6.09
7.63
100.0
96.7
微黄色澄明
同左
5.27
7.54
100.0
94.5
無色澄明
同左
4.31
7.15
100.0
88.9
無色澄明
同左
7.29
7.84
100.0
97.7
無色澄明 微黄色澄明
6.66
7.13
100.0
96.3
無色澄明
同左
7.21
7.26
100.0
96.6
無色澄明
同左
2.84
7.61
100.0
87.2
*配合薬剤名及びメーカー名については、試験実施時の名称で記載しています。
- 39 -