すばるの将来計画 Subaru Telescope Instrument Plan toward 2020s 2015/09/14 JST I. Iwata (Subaru Telescope, NAOJ) 1 現在のすばる望遠鏡の共同利用観測装置 • 9つの共同利用観測装置 FOCAS FMOS Suprime-Cam MOIRCS HDS IRCS Hyper Suprime-Cam COMICS AO188 2 現在のすばる望遠鏡の共同利用観測装置 • 9つの共同利用観測装置 3 Hyper Suprime-Cam (HSC) - Optical Camera with 1.5deg. FoV • 戦略枠プログラム: 約5年間で300夜 M31 Miyazaki et al. 2015 4 Prime Focus Spectrograph - 開発中の観測装置 • 2,400本のファイバー 0.38 - 1.26μm, R~3,000 • POpt2をHSCと共有 • 4台の分光器 • Kavli IPMUを中心とする国際協力 • 2018年にエンジニアリングファース トライトを計画 5 ! ULTIMATE-SUBARU - 検討中の計画 • 可変副鏡 • シーイングの改善(およそ星像のサイズ が半分) • カセグレン焦点で>10分角の視野 ULTIMATE-SUBARU with Wide-Field Ground-Layer Adaptive Optics • http://www.naoj.org/Projects/newdev/ngao/ • 新規広視野近赤外線装置 • Study Report work in progress NAOJ/Subaru Telescope 6 系外惑星探査のためのPI型装置 • SCExAO: Coronagraphic Extreme-AO (direct imaging) • CHARIS: Integral Field Spectrograph (discover and characterization) • IRD: Near-IR High-dispersion Spectrograph (Earth-mass planets around M-dwarfs) • 開発-試験-サイエンスのサイクルを短時間で回し、進展の速い研究分野をキャッチ アップする SCExAO CHARIS IRD 7 すばるの運用の変化 現在 多様な観測装置 ビジターモード観測 1課題あたり<5夜以下 頻繁な装置交換 将来 サーベイに重点 キュー観測(一部) 大規模プログラム より少ない観測装置 8 Timeline (proposal) 2014 主焦点 Suprime-Cam FMOS HSC PFS 2015 2016 ナスミス SCExAO IRD CHARIS PI-type 2019 2020 2021 2022 TBD Hibernate/END MOIRCS 広視野AO+新装置 SWIMS MIMIZUKU PI-type HDS IRCS AO188 2018 END END FOCAS COMICS カセグレン 2017 Hibernate/END TBD review END END END END END New Inst? FMOS will be decommissioned by the end of May, 2016. SCam will be in shared-risk mode and will be available only <1 run per semester for S16A and S16B. すばるの運用の変化 • TMTとのシナジー - すばるによる大規模サーベイでTMTにターゲット供給 • 個別天体の観測では、TMTの感度と空間分解能はすばるよりはるかに高い • 時間交換 - Gemini、Keckそれぞれとの時間交換の拡大を協議中 • 国際共同運用 - 東アジア諸国ほかと協議中 • マウナケアの望遠鏡のより密接な連携の模索 • 日本政府からの予算の急激・大規模な削減により、すばるの運用は大きな困難に 直面している ! • PIタイプ装置の受け入れ • 開発プラットフォームとしてのすばる • 需要はあるか? 日本の装置開発の今後は? • 新技術によるユニークな機能、明確な科学的目標 10
© Copyright 2025 ExpyDoc