2015/2/26ステップアップ講座⑨ 竹が彩る暮らしと文化 日本の竹ファンクラブ 理事長 平石眞司 放置竹林拡大の要因と社会的背景 1 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 里地里山の成り立ち 里山 杉・檜 (人工林) 1000万ha (一部) 竹 (竹林) 16万ha 雑木林 (二次林) 800万ha 田・畑 (耕作地) 700万ha 森林面積2500万 万h 森林面積 里地里山の働き 食料、農・漁業用 資材、建築用資材、 生活・工芸用材、 玩具、神事、 催事利用 里山 木材生産 杉・檜 (人工林) 雑木林 (二次林) 薪炭、堆肥 竹 (竹林) 田・畑 (耕作地) 米、野菜等の 食料 2 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 里地里山が放置された 社会的背景 筍、竹製品の輸入 増加、プラスチッ ク革命による代替 品の普及 里山 外国材の輸入 杉・檜 (人工林) 竹 (竹林) 価格の低迷 農山村の過疎化 後継者難 雑木林 (二次林) 生産意欲 の低下 田・畑 (耕作地) 燃料革命 化学肥料の普及 食糧消費パターン の変化 隣接植物との競合 里山 人工林の放置 筍の生産量7分の1 (筍の消費量3倍) 竹材の生産量10分の1 竹林の放置 放置竹林の拡大放 置 二次林の放置 耕作放置 競合 3 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 放置竹林拡大の影響 ・ 生態系の撹乱 ・ 里地里山への侵略 ・ アメニティの悪化 ・ 竹文化の喪失 ・ 国土保全機能の低下 ・ 温暖化の促進 竹の生態と管理 4 2015/2/26ステップアップ講座⑨ かぐや姫に見る竹の神秘 ・かぐや姫はどこから 生まれた? ・かぐや姫はどこで 育った? ・かぐや姫が成人する までの期間は? ・かぐや姫が月に帰る までの期間は? 竹の生態的優位性と特徴 無性繁殖 スピード成長 形成層 竹 表年・裏年 止まり筍 竹の開花 5 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 竹林の育成と子育て 大きくてたくましい子 に育って欲しい 細くてスリムな子 に育って欲しい たくさんの子 を産んで欲しい 少なくても強くたくましい子 を産んで欲しい もう他所に行っていたずら しないで欲しい 竹林の管理とコメづくり ・間伐の適期 ・伐竹年齢 ・伐竹の目安 ・施肥 ・母竹の選定 6 2015/2/26ステップアップ講座⑨ ~竹林の調査~ 竹林の密度を調査する ①調査の仕方(適正密度の計算方法) __㎡÷100×適正本数50/100㎡=__本 ②立竹本数から見た竹種別ランク表 100㎡当たり ランク 種類 モウソウチク マダケ ハチク 立竹本数 40~50本 70本内外 80本内外 上 平均直径 12㎝ 8㎝ 7㎝ 中 立竹本数 平均直径 60~70本 10㎝ 80~100本 6㎝ 90~110本 6㎝ 下 立竹本数 平均直径 80~90本 8㎝ 110~150本 3㎝ 120~160本 3㎝ ~竹林の管理~ 用途別竹林の管理 用途 筍生産 竹材生産 景観保全 空間活用 適地 南向き 北、西 全方位 全方位 間伐適期 10~12月 10~1月 10~1月 10~1月 親竹密度 15~30本 40~50本 40~50本 40~50本 伐竹年齢 5年生 4~5年生 5~8年生 5~8年生 先止 ○ × × × 施肥 ◎ × △ △ 直径階 8~10㎝ バラツキ 12㎝ バラツキ 7 2015/2/26ステップアップ講座⑨ ~親竹の仕立て方と密度管理~ 伐竹の目安 100㎡当たり 伐竹年齢 5年生で伐る場合 5年生で伐る場合 6年生で伐る場合 6年生で伐る場合 親竹の本数 30本 60本 30本 60本 秋に伐る本数 6本 12本 5本 10本 春に立てる本数 6本 12本 5本 10本 ~親竹用筍の育成法~ (1)親竹の仕立て方 目的 密度 筍栽培竹林 15~20本/100㎡ 景観竹林 40~50本/100㎡ (2)元気な筍の選び方 選定:出盛りより先に出た筍を選ぶ 配置:間隔の空いた所や伐採予定の場所に立てる 8 2015/2/26ステップアップ講座⑨ ~筍の収穫率アップの方法~ 施肥をする 時期 ・・・ 数回に分けて行うのが最も効果的 一回しか施肥しない場合は、5月、9月がよい 目安 ・・・ ★100㎡当たりの施肥量と出筍数の目安 収穫目標 チッソ リン酸 カリ ケイ酸 非施肥 20~25本 0 0 0 0 施肥 普通 100本 2.0㎏ 0.9㎏ 1.3㎏ 1.6㎏ 施肥 最大 200本 4.7㎏ 2.1㎏ 3.0㎏ 3.7㎏ 方法 ・・・ ①ばら撒き②伐竹した竹を等高線に沿って埋め、 土止めする③有機肥料もやる④落ち葉は埋める 効果 ①堆肥しない場合の4倍~10倍の増産可能②出筍数が ・・・ 平準化される③竹林更新のスピードが上がる④竹が弱 くなり、竹炭や工芸には不適となる 竹の未来と活用 9 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 日本の竹林はいま 1965年 筍の生産量 7.8万t 筍の消費量 8.7万t 筍の輸入量 1.0万t 竹材の生産量 1,284万束 竹林面積 148千ha(1976年) 2007年 2.2万t 28万t 24.8万t 114万束 159千ha 竹の利用(過去) 食料 (筍・缶詰) 生活用品 (竹箸、物干竿、 台所) 農業・漁業 (海苔、支柱) 竹 民族行事 (門松、七夕) 美術工芸 (和傘、扇子、 うちわ) 建築 (木舞竹、足場丸太、 竹垣) 10 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 竹の利用(現在) パルプ バイオマス イベント 繊維 コミュニティー 竹 竹炭 健康 観光 合板 肥料 飼料 竹林の評価 これまでの評価 - 緑地機能 ・景観形成機能 ・大気浄化機能 ・野生生物生息機能 ・暴風・防災機能 ・騒音・振動調節機能 ・都市の骨格形成機能 自然科学視点 これからの評価 - 空間機能 ・自然とのふれあい機能 ・いやし健康増進機能 ・レクリエーション・イベント機能 ・環境教育・生涯学習機能 ・コミュニティー形成機能 社会科学視点 11 2015/2/26ステップアップ講座⑨ 竹の未来 ~個人から協働へ~ 竹の文化的・多面的な機能に着目した 複合的な活用や利用の仕組みをつくり 地域での自己完結を目指す (1)地域で自立できる仕組み (2)経済的なメリットを生み出す仕組み (3)持続可能な仕組み (4)地域の様々な主体が連携・協働できる仕組み 12
© Copyright 2024 ExpyDoc