緑ヶ丘3北 さつき台南 光陽 台 2西 箱の浦西 鳥取ノ荘駅前 鳥取ノ荘駅前 鳥取ノ荘駅 100 境橋↓ 200(m) 0 西鳥取公民館 潮 風 を 感 じ て 楽 し む 自 然 と 歴 史 巡 り 箱作公園 箱作小学校 阪 加茂神社 新町 南 海 線 新町 屋敷門 阪南市役所 尾崎駅 阪南市役所 いずみが丘口 商工会館 泉南警察署 妙見山青龍院 下荘漁港黒田 阪南市立病院 宗福寺 下荘小学校 万葉台第1児童遊園 箱作駅前 26 菅原神社 指出森神社 孝子越街道道標 250 尾崎漁港 貝掛中学校 尾崎町4 和泉学園 潮風を感じて楽しむ自然と歴史巡り 保健 センター 旧鳥取 銀行跡 湧泉の碑 鳥取中 204 64 阪 和 自 動 車 道 琵琶ヶ岸懸 緑ヶ丘2 ふれ愛ホーム ︵田 鳥 取 玉田山古墳群 ノ 荘 ∼ 下 潮音寺 出 中村 ︶ 鳥取中学校 所要約6時間のロングコース。爽快な眺めの爼石山をはじめ、 自然林の豊かな四季、 紀泉高原の深い山並みなど、変化に富んだ景色が楽しめます。 地蔵堂王子跡 音羽池 滑下橋 緑ヶ丘口 泉 鳥 取 高 滑石田 波太神社伏拝鳥居 泉鳥取高校 阪南IC 和泉鳥取駅 阪南市役所 サラダホール 新町 商工会館 歴史あふれる街道を見て歩き 悠久の歴史に思いを馳せる 山中渓の自然を満喫 下出 信 平 長 見 鳥取ノ荘あたりで浜街道と分かれ、黒田、下出方面へ至るコース。織田信長の紀州雑賀攻めの時に整備され 尾崎から下出、黒田、石田、桑畑を通り、井関峠を越えて和歌山市の六十谷に至るコース。鳥羽伏見の 古くは「南海道」和泉鳥取荘前 、平安時代中期には「熊野街道」、近世期以降は「紀州街道」と呼ばれ、熊野に至ります。阪南市内は、 たといわれることから、 この名がついています。 戦いのとき、多数の会津藩敗残兵が紀州藩をめざし、 この街道を通り抜けたといわれています。 今なお街道情緒が色濃く残る山中渓地区を通ります。 街 黒田 亀川遺跡道 コ 阪南署 三本松 ー 平野台ゴルフ場 ス玉 西鳥取保育所前 上荘小学校 和 泉 鳥 取 和泉鳥取駅西 爼石山コース 山 中 渓 駅 第 1 パ ノ ラ マ 50分 裏面阪南ナビマップ参照 第 2 パ ノ ラ マ 30分 山 中 の 街 並 み 30分 山 中 渓 駅 10分 所要約2時間の周回コース。第一パノラマからは大阪湾が一望でき、遠く六甲山や明 石海峡大橋が望めます。一部急な山道があります。 銀の峰ハイキングコース 熊野街道コース地図参照 山中渓駅を起点に周回するお手軽「銀の峰ハイキングコース」や、阪南スカイタウン(桃の木台登山口) と爼石山・雲山峰 を経て山中渓を結ぶ、本格的なトレッキングが楽しめる「爼石山コース」がおすすめです。海と山の大パノラマが広がります。 阪南の山並みから大阪湾を一望 阪南市立病院 泉南警察署 大願寺 阪南市役所 阪南市立病院 尾崎駅前 尾崎小 本線 海 南 尾崎公民館 尾崎公民館前 尾崎神社 西本願寺 尾崎別院 尾 崎 町 4 成子家住宅 (浪花酒造) 孝子越街道道標 尾崎中 福島小 尾崎町7 名 水 と し て 使 用 さ れ て い ま す 。 菟砥橋 尾崎町8西 主屋は大正5年に建築された、同家の店舗兼住宅です。 間口11間の大型町屋で、近代町屋の特徴を備えています。 主屋のほか、酒蔵や土蔵等計10棟が登録文化財です。 福島第3児童遊園 男里川河口自然干潟 温水プール 発行:阪南市(2010.1) Map D-2 Naruko Residence Preservation マリンタウン福島 〒599-0201 大阪府阪南市尾崎町35-1 TEL 072-471-5678(代) FAX 072-473-3504 ホームページ http://www.city.hannan.osaka.jp/ 52cm tall, the statue was completed during the later Heian Period (mid 11 A.C.). As Fujiwara style reached its peek, this and other statues bore mild expressions and sophisticated clear-cut shapes. 加茂神社 Map B-4 桁行二間、梁行二間半、桧皮葺の建造物で、大阪府文化財 保護条例による建造物の第1号指定物件です。 The length through a building is 2 bays, width is 2 and a half bays with cedar bark shingle roof. The first designated property under Osaka Pref. Cultural Property Protection Act. そ こ で は 今 も 湧 き 水 が 流 れ 、 地 域 の 掘 る と 清 ら か な 水 が 湧 き 出 ま し た 。 村 人 に 指 示 し 、 そ の と お り 井 戸 を し た 。 こ れ に 感 動 し た 弘 法 大 師 は 遠 く の 新 港 ま で 水 を 汲 み に 行 き ま お 湯 を 頼 む と 、 老 婆 は 快 く 引 き 受 け 、 の 家 に 弘 法 大 師 が 立 ち 寄 り 、 1 杯 の 昔 、 尾 崎 村 に 住 む ひ と り の 老 婆 Kobo-Daishi was deeply moved by an old woman who walked a long way in order to get water for him. He advised locals to dig a well which still provides spring water. The main house has combined residential functions with the accommodation of a retail space built in 1916. It's a rather big building, of modern structural design, with the front facade length of 11 bays. All 10 buildings are designated as cultural properties including the main house, sake brewery and storehouse with mud daub wall. れ ま し た 。 Kamo-Jinja Shrine Map D-3 Map B-4 像高52cmで、平安時代後期(11世紀中頃)の作品。 温和な表情で洗練された端正な造形に藤原的作風 の成熟が認められます。 尾崎公団北 阪南市役所 市民部 商工労働観光課 お 菊 物 語 阪南 トレジャー 観光ナビ ル ー プ 水 島 温 福 ン ウ タ ン リ マ 中村西口 馬目王子跡 王子原 桜ヶ丘 緑ヶ丘3北 山 中 渓 の 自 然 を 満 喫 観 光に関するお 問 い 合わ せ 先 文 禄 4 ︵ 1 5 9 5 ︶ 年 、 時 の 関 仇 討 ち が 行 わ さ れ た 最 後 の 上 で 日 本 で 許 街 道 の 境 橋 の い に よ り 、 紀 州 舟 の 取 り 計 ら 意 に お さ れ た 幕 臣 の 勝 海 て い ま し た が 、 磐 之 助 の 決 当 時 仇 討 ち の 禁 止 令 が 出 に 仇 討 ち を 願 い 出 ま し た 。 郎 に 対 し 、 和 歌 山 奉 行 所 助 は 、 父 の 仇 で あ る 棚 橋 三 佐 藩 の 広 井 大 六 の 子 磐 之 文 久 3 ︵ 1 8 6 3 ︶ 年 土 The last official vengeance by Iwanosuke Hiroi for his father against Saburo Tanahashi approved by statesman Kaishu Katsu. The vengeance was strictly prohibited in Japan at the time. 清 水 大 師 Map D-2 Vengeance at Sakai bridge The biggest stone statue (of its class) of Buddha in Osaka Pref. has an overall height of 2.56m. But the height of the Buddha itself is only 1.92m. It holds a metal ring stick in the right hand; a Buddhist rosary in the left hand. Created by Sagan Izumi dated 1546 (15th year of the Tembun Period), and it appears to have wide support from the general population as "Humans are created equally" is inscribed on the statue with the idea that good deeds lead to heaven. 白 秀 次 と 側 室 の お 督 ︵ お ご う ︶ 橋 砥 菟 波太小学校 向出遺跡 阪南市 と の 間 に お 菊 は 生 ま れ ま し た 。 中 崎 尾 島小 歴 史 あ ふ れ る 街 道 を 見 て 歩 き 東鳥取公民館 市の花 さつき 大 坂 夏 の 陣 に 巻 き 込 ま れ 、 非 業 福 自然田 市の木 まつ 像高1. 92m、総高2. 56mを誇り、大阪府下で も最大級の石造仏です。和泉砂岩製で、右 手に錫杖、左手に宝珠を執ります。天文十 五(1546)年の紀年のほか、銘文から檀那 法印覚永・法印覚識、願主出羽国宥円上人、 大工藤原兵衛太夫の名がわかるうえ、 「貴 賎上下」とあり、多数作善の思想のもと、広 く民衆の助援により製作されたことが伺えます。 の 死 を 遂 げ た お 菊 の 冥 福 を 祈 っ 北 団 公 崎 尾 法福寺 瑞宝寺 桃 爼 井 雲 第 山 7 桃 の 丁 の 20分 木 90分 石 60分 関 60分 山 80分 1 70分 中 パ 目木 山 峠 峰 渓 台 ノ バ台 駅 登 ラ ス 山 マ 停 口 22,969世帯 (平成21年12月末現在) Sangensha-nagarezukuri structure has an elegant appearance. Roof cover was originally Hiwadabuki (cedar bark shingles), but later replaced with Dobanbuki (copper sheeting). て 作 ら れ た 木 像 が 、 法 福 寺 に 納 Hannan Treasure Tour Information & Map Chapter three 世帯数 大 阪 府 Sekizojizo-Bosatsu-Ryuzo at Daiganji Temple め ら れ て い ま す 。 お 菊 の 20 年 と 7 町 崎 尾 大願寺 湧泉の碑 石田 時間や体力に合わせて、途中の爼石山や井関峠で折り返したり、和歌山県側に抜けることもできます。 男性 28,138人 女性 30,465人 三間社流造で、本殿とともに優美な建築様式のたたずまいを 見せます。なお、屋根は本来桧皮葺でしたが、銅版葺に吹き かえられています。 Map D-2 古き良きまちなみを散策 箱作周辺の波静かで自然に恵まれたエリアは、 はるか淡路島や六甲山を見渡すことができ、美しい 景色に心が癒されます。街道は孝子峠を越えて紀州に通じます。 浜 街 道 コ ー ス ① 下出 東鳥取小学校 コースタイムは、季節や天候、体力などによってかなりの差異が生じます。あくまで参考としてください。 阪 南 ト レ ッ キ ン グ コ ー ス 山中宿本陣跡 58,603人 大願寺 石造地蔵菩薩立像 い う 短 い 生 涯 は 、 50 節 に も お よ A daughter of Hidetsugu Toyotomi, Okiku, died in the Summer Campaign of Siege of Osaka. Her wooden statue, wishing her a peaceful rest, is enshrined at Hofukuji temple. 成子家住宅 尾崎から鳥取ノ荘へ、海岸に沿うコース。別名孝子越街道といわれ、現在も道標が残されています。 このあたりは往時をしのばせる古い街並みが続き、趣ある風情を漂わせています。 ︵ 尾 崎 ∼ 鳥 取 ノ 荘 ︶ 鳥取中 塞の神 向田橋 人口 市章 Map D-4 Masshasan-Jinja Main Shrine 成子家住宅 (酒の仕込み) 山中渓の桜並木・ あじさい 桃の木台登山口周辺拡大図 爼石山コース 桃の木台5 末社三神社本殿 阪南市の概要 ぶ 手 ま り 唄 と し て こ の 地 に 伝 え Located south-east of #1 burial mound. The entrance faces west and has a chamber and aisle paved and covered with stones, as commonly seen in the Kinai area. Shallow bowl sueki was discovered in this 10.5m diameter circle shaped mound. 豊かな海となだらかな丘陵台地。 阪南市の恵まれた自然環境の中で生み出された文化財の数々は、 脈々と受け継がれてきた先人の営みを今に伝えます。 尾崎公民館 朝日小 朝日小学校 山中分校 山中分校 桃の木台4 TEL.072-483-0700 箱作駅 和泉鳥取中 桃の木台中央公園 御影第一交通泉南営業所 Well preserved portraits of 36 prestige poets with their poems one per flame. A court painter, Mitsunari Tosa, completed them around 1700 (end of Genroku Period). 阪 南 市 立 病 院 阪南市立病院 保 健 セ ン 下出不動尊 タ 上荘小学校 ー 山中渓駅前 TEL.072-471-5678(代) 阪南市立病院 古 き 良 き ま ち な み を 散 策 桃の木台小学校 道祖神 (塞の神) タクシー 大阪第一交通 TEL.072-483-0660 さつき号 阪南市役所 事業部 都市整備課 尾崎公民館前 三本松 黒田 桃の木台6 地福寺の枝垂れ桜と 子安地蔵 市立総合体育館 桃 の 木 台 7 TEL.072-467-0601 コミュニティーバス 尾崎駅前 山中渓旧 庄屋屋敷 第2パノラマ 山中渓のホタル 山中渓駅 商工会館 #2 Tamadayama Burial Mound TURAL PROPERTY TOUR HANNAN HISTORY & CUL 尾崎駅 わんぱく王国 (山中渓桜祭り) 平 見 階段 です 小桃 学の 校木 前台 路線バス 南海ウイングバス南部 Sanjurokkasen-Hengaku 宮廷絵師・土佐光成の筆で1700年頃(元禄 末年頃)、一歌仙一額形式の成立期の作品で す。三十六面が保存よく完備しています。 泉南警察署 井 関 越 街 道 コ ー ス 桃の木台南公園 TEL.072-492-1000 Map D-4 サラダホール 和 泉 和泉鳥取駅西 鳥 取 TEL.0570-00-2486 三十六歌仙扁額 尾崎小学校 芝出 首斬地蔵 64 南海電鉄(みさき公園駅) 西本願寺 尾崎別院 黒田寺 阪南市役所 サラダホール 阪南市役所 自然居士の 大いちょう 鳥取中学校 光陽台2 Map E-4 宗福寺 木造地蔵菩薩座像 神輿渡御 (海老野の浜) 保健 センター 波太神社前 加茂神社 ら れ て い ま す 。 Shimizu-Daishi 鉄 道 JR西日本(お客様センター) 尾崎神社 石谷池 小 川 口 光陽台2西 阪南署 阪南消防署 Located at foot of Tamada mountain, 12m long 3.9m high, it was confirmed from excavation research in 1961 that burial was practiced twice at this chamber. Paved and covered with cut stones through the aisle, the edge of the mound is lined with more stones. Discoveries include gold and silver earrings, sueki (pottery), iron arrowheads and small glass marbles. Mokuzojizo-Bosatuzazo at Sofukuji Temple 交 通 機 関お 問 い 合わ せ 先 署 阪南に伝わる昔話からは、 それを大切にしてきた 人々の思いを感じます。 TRIVIA Chapter two Main shrine has Sangensha-nagarezukuri structure with two triangular shaped chidori hafu in the front. A type of gable, karahafu, at the top in the middle which has an elegant appearance. 南 浜 街 道 コ ー ス ② 257 阪南トレッキングコース 銀の峰ハイキングコース 和歌山方面 For Wakayama 尾 崎 駅 ぴちぴちビーチ 保 保 健 健 セ セ ン ン タ タ ー ー 南 海 線 波太神社 第1パノラマ ︵ 尾 崎 ∼ 玉 桑 田 畑 ︶ 和歌山方面 For Wakayama 特急で約20分 南 (末社三神社) (三十六歌仙扁額) 小 川 桃の木台展望緑地 岬方面 For Misaki 南海線 清水大師 光陽台3号公園 さつき台受水場 山中関跡碑 山中関所跡 和歌山市方面 For Wakayama-shi 和 歌 山 市 駅 本殿は三間社流造で、正面に千鳥破風が二ヶ 所見られ、中央の軒は唐破風が付き、建築当時 の優美な建築様式を備えています。 西鳥取小学校 西鳥取小学校 ︵ 箱 作 周 辺 ︶ 悠 久 桃の木台登山口 南海 和歌山方面から JR Hanwa Line Hannan old tales 1号墳の南東に位置し、石室は畿内タイ プの両袖式横穴式石室で、西方向に開 口しています。直径約10. 5mの円墳。 須恵器坏身が出土しました。 Map D-4 Hata-Jinja Main Shrine JR阪和線 26 遊来滝 26 急坂、 下りは危険 の 玉田山公園 箱作 Hakotsukuri 波太神社本殿 田山稲荷神社 歴 史 岩崎観音 岩崎観音 阪 南 の 山 並 み か ら 大 阪 湾 を 一 望 サンヒル都 普通で約20分 健 保 海線 保 ー 健 タ ン セヒトモトススキ セン タ ー 桑畑口 阪南ゴルフクラブ 阪南市の街並みと大阪 湾、関西空港、淡路島が 一望できます。 至泉 雲山峰・爼石山 鳥 泉鳥取高 山中渓 Yamanakadani 和 泉 鳥 取 駅 せんなん里海公園 法福寺(お菊寺) 登山道入口 鳥取ノ荘 Tottorinosyo JR阪和線 和 歌 山 駅 ビーチバレー さつき台減圧場 阪南トレッキングコース 取 爼石山コース 高 阪和道 Hanwa Expressway 玉田山2号墳 西鳥取漁港 市立総合体育館 玉に 思 田い 山を 古馳 せ 墳る 群 JR 和歌山方面から 26 旧鳥取銀行跡 井 関 川 26 Ozaki Hannan IC 法福寺 (お菊寺) 総合体育館前 阪南IC 尾崎 箱の浦東 阪南トレッキングコース 爼石山コース 26 Nankai Line 箱の浦東住民 センター 至 爼石山 200(m) J R 阪 和 線 Zuihoji temple has the alternate name of Tamadayama as a branch of Chion-in, Jodo Shu (Pure Land Buddhism), headquarters. It is believed that brethren from households which supported the temple financially formed Kaneko-naka approximately 300 years ago. It is basically performed by one person from each household and taught orally to the next generation. 尾 崎 駅 西鳥取公民館 100 特急で約37分 はんなん昔話 Okiku story Izumitottori 南海線 南海線 難 波 駅 和泉鳥取 び 境 橋 の 仇 討 Map F-6 探﹁阪 した南 にか市 。ら ﹂の を 大阪府 阪南市 Hannan City 潟 園 干 童遊 然 3児 自 島第 口 福 音羽池 さつき台2 0 銀の峰ハイキングコース ハイキングコース この看板が目印です 泉南IC Sennan IC まめ な 8西 町 崎 尾 100 200(m) 南海 大阪方面から 阪南市 旧鳥取銀行跡 0 玉田山の山麓に所在し、直径12m、高さ3.9m をはかります。昭和36年に発掘調査され、墳丘 裾に列石がめぐり、両袖式の横穴式石室をもち、 2回の埋葬が確認されました。金環・銀環・須恵 器・鉄鏃・ガラス製小玉などが出土しました。 Izumisano JCT Izumi sunagawa Tarui 200(m) 200(m) 樽井 快速と普通を乗りついで 約1時間12分 泉佐野JCT 和泉砂川 瑞宝寺は山号を玉田山という浄土宗知恩院 末寺。約300年前に檀家の篤信者が集まっ て鉦講仲を組織したのが始まりとされ、一子 相伝の家系を守り、口伝により昔のまま伝え られています。 (上)本殿 (左)拝殿 和 泉 鳥 取 駅 Map E-4 Chapter one 481 For Kansai Air port JR環状線/阪和線 大 阪 駅 100 100 JR 大阪方面から Hineno 26 玉田山1号墳 #1 Tamadayama Burial Mound 貝掛 阪南市までのアクセス 日根野 関西空港方面 Map E-3 Kaneko at Jinenda-Zuihoji Temple 尾 崎 町 4 万葉 台 住民 セ ンタ ー For Sakai 0 0 地 堺方面 For Tennoji 鳥取ノ荘駅 前山 緑 平 天王寺方面 尾 崎 小 はつ め 公園 波 太 小 野 台 ゴル フ 場 岸和田方面 For Kishiwada 200(m) 市 テニ営 中村 潮 中 村 西口 音 寺 難波方面 100 ス コ 首 ート 切 り 地 蔵 石田 自然田瑞宝寺の鉦講 アクセスマップ For Namba 0 光 陽 台2 I N F O R M AT I O N ︵ 和 泉 鳥 取 ∼ 山 中 渓 ︶ 熊 野 ︵ 紀 州 ︶ 街 道 コ ー ス
© Copyright 2025 ExpyDoc