検査をしたいけれど、 「子どもがランドルト環を理解できない」、 「手間と時間がかかるわりに、うまく検査できない」 そんな声に答えました! ランドルト環をドーナツに! ランドルト環をドーナツに見立て、かじった部分を 絵本で楽しんで・・・ 「だれがたべたの?」と絵本を使ってクイズを楽しむ ことで、検査に慣れることができます。 この方法なら、本番の検査の検査可能率は 97.9%。 検査時間は 1 人、平均 20 秒に! 子どもたちは楽しく、先生は手間と時間がかからず、 検査を行うことができます。 検査もバッチリ! 園での検査で、 子どもの人生が変わる!? 視神経の回路は 6 歳までに作られるといわれ、 それまでに視力不良を発見し治療しなければ、 眼鏡をかけても一定以上の視力はでません。 法律でも義務づけらている、園での視力検査。 子どもたちの未来のために是非実施してください。 進むITC教育を見据え、 近見視力検査を採用! パソコン、タブレット、テレビなど、子どもたちはメディアに 触れることが多くなってきます。それらは「近くを見る」こと が求められます。幼児期は近くが見えていれば、視機能面での 心配はありません。 この検査では、近くが見えているかの検査をします。 監修/高橋ひとみ 桃山学院大学法学部健康教育学分野教授。 2007 年度東京大学大学院教育学研究科衛藤隆研究室私学研修員。 3 歳からの「たべたのだあれ?」 2012 年度金沢大学医療保健研究域医学系藤原勝夫研究室私学研修員。 視力検査キット 専門は健康教育学分野で、長年近見視力をテーマにした研究に取り組んでいる。 商品コード●●● ●●●円(税込)8% ●セット内容:絵本、検査台、視標(3 枚) 現在、桃山学院大学にて、「健康科学概論」「子どもの遊びに関する諸問題」(演習)などを担当。
© Copyright 2024 ExpyDoc