トンネル用製品 平成27年6月改訂 松阪興産株式会社 トンネル用製品 トンネル用スリット側溝(歩車道境界ブロック一体型) 国土交通省 新技術活用システム NETIS登録番号 CB-110030-A コンクリート壁(プレキャスト監視員通路壁) 既設の歩道・自転車道を監視員通路に改修する際に使用 NEXCO中日本にて納入実績あり 1 トンネル用スリット側溝 トンネル用スリット側溝は、スリット側溝と歩車 道境界ブロックを一体構造とした側溝です。 通常のトンネル内の路面排水工は、プレキャ スト円型水路と歩車道境界ブロックを2工程で 施工していましたが、これらを一体構造とするこ とにより、1工程での施工が可能となります。 また、集水桝やフラット歩道に対応した製品も 御用意いたします。 トンネル用スリット側溝は、「施工の省力化、工 期短縮、コスト削減」に対応した製品です。 ■一体構造 従来、円型水路と歩車道境界ブロックは別々の製品ですが、トンネル用スリット側溝では一体構造としました。 トンネル用スリット側溝 従来(円型水路+歩車道境界ブロック) 350 425 180 25145 220 25 180 歩車道境界ブロックB 350 100 20 370 φ 200 383 358 20 100 200 50 10 250 2% 630 別々 2% 75 200 80 605 250 一体構造 50 50 450 360 50 460 ■スリット形状 スリット部にグレーチングを必要としない形状です。 連続スリットで全面集水 します。 ■製品種類 マウンドアップ型およびフラット型に対応した製品を御用意いたします。 標準用 集水桝 マウンドアップ型 フラット型 2 トンネル用スリット側溝 ■施工工程 トンネル用スリット側溝 従来 ■材料コスト比較(10m当たり) 350 50 10 250 100 20 50 450 ※東海地方採用例 プレキャスト円形水路φ200 従来 歩車道境界ブロックB 変更後 370 φ 200 383 358 100 200 20 75 200 80 605 2% 2% 50 歩車道境界ブロックB 630 425 220 25 180 250 350 180 25 145 トンネル用スリット側溝 f250-200 360 50 460 13,200円×10m = 132,000円 910円×16.6本 = 15,106円 合計 147,106円 18,680円×5本 = 93,400円 3 約36%のコスト削減 36%のコスト削減 トンネル用スリット側溝 ※マウンドアップ型 350 145 25 180 ■トンネル用スリット側溝f250-200 標準用 参考重量649kg 150 1700 2000 250 180 25 145 30R 358 200 0 75 R4 R260 R10 0 80 605 2% 75 200 75 350 ■トンネル用スリット側溝f250-200 集水桝 参考重量344kg 250 180 25 145 30R 145 25 180 350 1000 0 533 R1 0 200 0 250 R4 R260 780 80 2% 75 200 75 350 4 150 トンネル用スリット側溝 ※フラット型 350 145 25 180 ■トンネル用スリット側溝f250-200 標準用 参考重量647kg 150 1700 2000 180 25 145 30R 250 30R 358 200 0 75 R4 R260 R 10 0 80 605 2% 75 200 75 350 ■トンネル用スリット側溝f250-200 集水桝 参考重量337kg 1000 440 350 145 25 180 400 180 25 145 30R 250 30R 0 0 533 R 10 200 R4 R260 3Gグレーチング 250 780 80 50 70 2% 75 200 75 350 ■グレーチング蓋 グレーチング規格 B B' T T' 参考質量 3G 215 243 44 50 6kg ※グレーチングは、細目タイプやノンスリップ仕様も 御用意いたします。 ※集水桝の設置間隔は、50mに1箇所が標準です。 5 150 トンネル用スリット側溝 ■施工方法 止水パットの 貼り付け 連 結 据 付 目地モルタル 埋め戻し パット溝(片側端面のみ)を ウエスなどで清掃し、溝形状 に合わせてパットが弛まない ように貼りつけます。 パット溝 止水パット ■吊り上げ 手順1-キャップを外し、アイビ-を取付けて下さい。 手順1- 手順2-専用吊り金具をご使用の場合 手順2- : ワイヤ-ロ-プ先端のフックを アイビ-に取付けて下さい。 吊り上げ シャックルをご使用の場合 : シャックルをアイビ-に取付け、 取付け位置に応じたワイヤ- ロ-プをご使用下さい。 手順3-アイビ-を取外し、インサ-ト孔をモルタルで埋めて下さい。 手順3- (モルタルは、セメント1:砂2程度が良好です) ■吊り上げ時の使用金具一覧 呼び名 JLアイビー※1 シャックル※2 ワイヤーロープ※3 6形専用吊り金具 f250タイプ M16-2ヶ 呼び16以上-2ヶ 2本※4 あり※5 ※1:JLアイビー1個による垂直吊り及び2個による45°吊りの使用荷重は630kgfです。 JLアイビーとアイボルトは異なりますので、アイボルトを吊り金具としてご使用にならないで下さい。 ※2:シャックルは、『JIS B 2801 SC型など 呼び16以上』のものをご使用下さい。 ※3:ワイヤーロープは、『JIS G 3525 6×24 径12mm以上』のものをご使用下さい。 なお、ワイヤーロープは1.5m以上のものをご使用下さい。 ※4:f250タイプは、エプロン側と境界ブロック側でワイヤーロープ長が異なります。 f250-200は、エプロン側ワイヤーロープ長⇒1.50m 、境界ブロック側ワイヤーロープ長⇒1.24m ※5:専用吊り具がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。 ■連結 ■目地モルタル 目地溝 連結プレート 目地溝をウエス などで清掃し、 モルタルを充填 して下さい。 連結ボルト 6 コンクリート壁(プレキャスト監視員通路壁) トンネル内では、規模、トンネルの連続性等を 総合性に判断して監視員通路を設置しますが、 既設の歩道・自転車道を監視員通路に変更する には、円形水路の改修など大掛かりな工事に なってしまいます。 また、現場打鉄筋コンクリートで構築するため工 期が長くなったり、通路幅が狭くて建築限界幅の 0.75mが確保できないといったことが問題に上げ られます。 そこで、問題を解決するために連結ボルトを差 し込み、現場打円形水路と一体化することができ る「コンクリート壁」を開発しました。 標準用はL=2400mm、長さ調整用はL=600から 2300mm、消火栓用や非常電話用などステップ付 きの製品も御用意いたします。 既設の歩道・ 自転車道 監視員通 路 幅 が狭い 現場打 鉄筋コン クリート 大掛かりな 工事に! 900 歩車道境界ブロックB 歩道・自転車道 掘 削が必要 現場打円形水路 現場 打円形水 路 改修が 必要 変更 そこで… そこで… 監視員通路 幅が広い 140 140 コンクリート壁 コンクリート壁 連結ボルト 連結ボルト 900 900 940 監視員通路 調 整 モ ル タ ル t=10 調 整 モ ル タ ル t=10 現場打円形水路 現場打円形水路 ・現場打鉄筋コンクリートをプレキャスト化 ・現場打円形水路とコンクリート壁を連結ボルトで一体化 7 コンクリート壁(プレキャスト監視員通路壁) ■標準用 H940×L2400 参考重量792kg 平面図 正 面図 側面 図 140 600 600 600 295 940 820 295 880 940 70 70 水抜 孔設置 φ40 60 60 60 10020 60 200 1155 80 1155 2390 背 面図 側面 図 70 70 695 1000 695 375 375 アン カー 1t用 4箇 所 85 565 85 565 940 820 連結 用イン サー ト 70 130 60 10020 60 695 460 80 460 695 2390 標準用 消火栓用 8 非常電話用 200 60 140 2390 コンクリート壁(プレキャスト監視員通路壁) 平面図 ■消火栓用 2390 15 15 270 15 正面図 側面図2 600 600 150 50 ステ ップ ステ ップ 300 60 300 60 300 10020 60 295 φ40 60 130 600 300 640 70 60 20 580 295 150 50 140 140 520 70 70 640 側面図1 640 270 60 140 15 200 200 445 300 410 80 410 300 445 2390 水抜 孔設置 背面図 側面図1 ア ンカー 1t用 4箇所 連結 用イン サート 1000 695 75 695 75 70 70 85 565 520 85 565 640 200 H640×L2400 参考重量550kg 60 10020 60 70 130 695 460 80 460 695 2390 平面図 2390 270 15 60 140 ■非常電話用 H490×L2400 参考重量428kg 側面図1 側面図2 70 70 60 140 60 正面図 295 600 600 600 295 ステ ップ 490 150 50 60 φ40 60 200 150 50 90 200 130 490 70 60 20 490 370 10020 430 60 80 200 200 1045 300 1045 2390 背面図 側面図1 アンカー 1t用 4箇所 連結用 インサ ート 1000 695 415 85 490 370 85 60 60 10020 355 490 75 695 75 70 70 60 60 490 300 80 70 130 695 1000 2390 水 抜孔設 置 9 695 200 15 コンクリート壁(プレキャスト監視員通路壁) 平面図 ■調整用 正面図 側面図 140 940 820 880 H 70 70 水抜孔 設置 φ40 60 60 60 10020 60 200 L 名称 寸法 H L コンクリート壁 H940×L600 940 590 コンクリート壁 H940×L700 940 690 コンクリート壁 H940×L800 940 790 コンクリート壁 H940×L900 940 890 コンクリート壁 H940×L1000 940 990 コンクリート壁 H940×L1100 940 1090 コンクリート壁 H940×L1200 940 1190 コンクリート壁 H940×L1300 940 1290 コンクリート壁 H940×L1400 940 1390 コンクリート壁 H940×L1500 940 1490 コンクリート壁 H940×L1600 940 1590 コンクリート壁 H940×L1700 940 1690 コンクリート壁 H940×L1800 940 1790 コンクリート壁 H940×L1900 940 1890 コンクリート壁 H940×L2000 940 1990 コンクリート壁 H940×L2100 940 2090 コンクリート壁 H940×L2200 940 2190 コンクリート壁 H940×L2300 940 2290 ※水抜孔設置穴は、L1300以下はありません。 ※吊り用アンカーは4箇所(上2箇所、下2箇所)に付いています。 ※φ40の穴はL寸法によってピッチが異なります。 製品重量 (kg) 195 228 262 295 328 361 394 427 461 494 527 560 593 626 660 693 726 759 ■施工工程 ①円形水路に連結ボルト用アンカーの打ち込み ↓ ②調整モルタルにて高さ調整 ↓ ③コンクリート壁の設置 ↓ ④連結プレートにてコンクリート壁を連結(製品間には目地材t=10を使用) ↓ ⑤連結ボルトの接続 ↓ ⑥φ40穴にグラウト充填 ↓ ⑦天端部分の穴埋め、および水抜孔設置 ↓ 背面部分の施工へ 10 200 60 140 L 1
© Copyright 2025 ExpyDoc