2016年・京都市長選

2016年・京都市長選
京都市政 黒書
(資料集)
=第1次案=
2016年春に京都市長選挙が行なわれます。「 市民本位の民主市政をすすめる会 」(略
称 「 民主市政の会 」)はこのほど、京都市政黒書(資料集)をまとめました。市政転換を
願うみなさんの討議や運動の一助となれば幸いです。
【目 次】
■第1部 門川市政2期7年で何が起こった? そして今後…
■第2部 ( 分野別資料集
)
●経済・雇用 ●子育て ●教育 ●福祉
●ゴミ・環境 ●まちづくり ●防災 ●市政運営
市民本位の民主市政をすすめる会
2015年7月
第1部 門川市政2期7年で何が起こった? そして今後…
地方自治体の第一の役割は 「 住民の福祉の増進を図ること 」(地方自治法)です。いま、安倍内閣が 「 戦争
する国づくり 」 や社会保障解体、地方切り捨てなど、暴走政治を加速させている時だからこそ、京都市長が
国にハッキリものをいい、地方自治体の役割を果たすことが強く求められています。
ところが、門川市長は、「 戦争法案 」 への反対を表明せず、消費税増税に賛同するなど、国いいなりの姿勢
を示すとともに、市民負担増、サービス切り捨て、自治体の役割放棄をすすめてきました。
さらに、東京・大阪・海外の資本を呼び込む規制緩和や安倍内閣の道州制に道を開く 「 地方創生 」 に沿って、
「京プラン次期実施計画」と一体となった「まち・ひと・しごと・こころ京都創生」総合戦略を策定しようと
するなど、京都からアベノミクスを推進しようとしています。
このような門川市政2期7年余で、市民のくらしはどうなってきたのでしょうか。
1 1期目から国の構造改革路線を受け入れ、 市民負担増をすすめてきた門川市政
門川市長は2007年12月、市長選挙の出馬表明の記者会見で「乾いたタオルを絞るような、さらなる
行革も必要」と述べ、国の構造改革路線を受け入れて、1期目から市民犠牲の市政運営を進めてきました。
国民健康保険料3年連続引き上げなど、 市民負担増の数々
10
市立看護短大の存続を求めて現役
学 生・卒 業 生・医 療 関 係 者 が 署 名
行動=2009年 月
公立大学を廃止した全国唯一の自治体
市役所前での徹夜の座り込み
( 2 0 1 0 年 3 月 日 )な ど、大 き
く広がったプール制改悪反対の声
市長当選後初の2008年5月の補正予算(肉付け
予算)で、さっそく高齢者配食サービス補助の1食
100円切り捨てを断行しました。
2009年度は、国民健康保険料を9億3千万円引
き上げ、学童クラブ利用料や各種施設使用料の値上げ
で合計2億9千万円の負担増を押し付け、民間保育園
の運営と保育士の処遇を守ってきた保育園プール制へ
の財政支援を5億円削減しました。
2010年度は、国民健康保険料を5億3千万円連
続して引き上げ、保育料1億4千万円など使用料 ・ 手
数料を1億9千万円引き上げました。
2011年度は国民健康保険料を3年連続引き上げ、
半数以上の世帯に値上げを押し付けました。門川市政
は、国保料が高すぎて「払いたくても払えない」世帯
への取り立てを強化。子どもの学資保険まで差し押さ
えるなど、差し押さえを急増させています。
10
また、市民に身近な医療・保健分野での公的責任を
次々と放棄してきました。
2010年4月には、11行政区の保健所を1カ所
に統合し、元の行政区保健所は医師配置の義務づけの
ない保健センターにしてしまいました。
2010年2月市会で一旦否決された市立看護短期大学廃止条例を次の5月市会にそのまま再提案し、
強行しました(閉学は2013年3月)。公立の大学、短大を廃止した自治体は、全国で他にありません。
2011年3月には、3カ所の休日急病診療所を廃止して、二条駅前の1カ所に統合しました。市立病
院のままで存続を求める2万6千の署名に背を向け、2011年9月には、市立病院、市立京北病院を独
立行政法人化し、公的責任を後退させました。
-1-
2 2期目 、「 京 ( みやこ ) プラン 」 実施計画で、 市民負担増、 サービス切り捨て加速
門川市政は2期目の2012年3月、行革プランの具体化である4年間の「京プラン」実施計画を発表し、
社会福祉関係費などを250億円削減する、職員を690人減らすなどの計画を次々と実行して、市民負担増、
サービス切り捨てを加速してきました。同時に公の果たすべき責任を放棄して、公務公共の仕事の民営化を積
極的に進めてきました。そして、地区計画による高さ規制の緩和や総合特区申請など、京都からアベノミクス
を推し進めています。
実施計画初年度から、 高齢者 ・弱者にターゲット。 28億円削減
門川市政は実施計画初年度の2012年、一人暮らしの高齢者の命綱である緊急通報システムの利用料
引き上げ、生活保護の 「適正化」などで 「初年度目標25億円」を上回る28億円を削減しました。さらに、
政令市の中では京都市だけが維持してきた65歳以上の方への個人市・府民税軽減措置を廃止。3万6千
人に6億5千万円の負担増となりました(2013年度から実施)。
料金値上げのオンパレード。 消費税増税も 「必要 」と上乗せ
門川市政は2013年度、12年ぶりとなる上下水道料金9億3千万円の値上げ(半年分)、保育料
3億1千万円の値上げ、市営墓地管理料引き上げ、各種施設使用料引き上げなど、
「ゆりかごから墓場まで」
総計14億9千万円の公共料金値上げを強行しました。
また、政府が2014年4月からの消費税8%増税を決めた下で、市バス ・地下鉄運賃に消費税増税分
を転嫁する条例を提案。「増税中止を国に求め、少なくとも公営企業については適用除外を求めよ」との要
求に背を向け、市長は「消費税は社会保障に必要な財源を安定的に確保するため、広く負担をわかちあう
制度」と、国いいなりの姿勢を示しました。そして、2014年度予算では、消費税増税分転嫁など総額
27億7千万円の値上げが行なわれました。
もともと少ない市営保育所を次々と廃止・ 民間移管
門川市政は1期目に続き、「京プラン 」実施計画で 「民間にできることは民間に 」と、本来、公(おおやけ)
が責任を果たすべきことをどんどん民間に丸投げし 、切り捨ててきました。これには、関係者から大きな批
判がおこり、矛盾を深めています。
廃止・民間移管された施設
2014年4月、洛西ふれあいの里保養研修セ
ンターを廃止しました。
2015年4月、京都市身体障害者リハビリ
テーションセンター附属病院を、「民間でも受け
入れ可能」と強弁し、廃止しました。
2014年4月に市営の室町乳児保育所と朱雀
乳児保育所を、続いて2015年4月に九条保育
所と吉祥院保育所を民間移管したのに続き、門川
市政は2017年度から2019年度にかけて、
錦林保育所、砂川保育所、聚楽保育所、山ノ本保
育所、修学院保育所、淀保育所を民間移管すると
発表しています。京都市はもともと、認可保育所
の1割しか市営保育所がなく、他都市と比べても
少ない状況です(川崎市は約4割、名古屋市は約
3割が市営保育所)。2014年までは25園あっ
た市営保育所を10も廃止・民間移管し、保育へ
の公的責任を放棄することは許されません。
市立病院院内保育所「青いとり保育園」で、委
託先選定の募集要項に継続雇用を明記せず、低額
での事業者選定を行なったため、これまで働いて
きた職員が2015年4月からゼロになった問題
で、京都市と市立病院の責任は重大です。
★=廃止 ☆=民間移管
●=民間移管の方針
△=独立行政法人化
△京北病院
●修学院保育所
●錦林保育所
☆室町乳児保育所
★=休日診療所
●聚楽保育所
☆朱雀乳児保育所
★休日診療所
★身体障害者リハビリテー ションセンター付属病院
★市立看護短大
△市立病院
★休日診療所
★洛西ふれあいの里
保養研修センター
-2-
☆九条保育所
☆吉祥院保育所
●山ノ本保育所
●砂川保育所
●淀保育所
職員削減は市民のくらし・ 安全破壊……
連続災害の中で、 自治体が果たすべき役割に逆行
小栗栖水害での京都市
の責任を追及する報道
門川市政1期目で1444人の市職員を削減したのに続き、 「京プラン」実施計画は、「職員数の適正化 」として 、京都市で初
めて部門別定員管理計画を策定し、2012年度からの4年間で
690人の職員削減を打ち出しました。2015年2月市会で門
川市長は「実施計画の削減目標を達成する」と胸を張りました。
職員削減、民営化路線が市民のくらしと安全を脅かすものであ
ることは、初の大雨特別警報が発動された2013年の台風18
号被害で、民間委託していた小栗栖排水機場のポンプが人災によ
り停止し、京都市が把握するのも遅れ、重大な被害を招いたこと
で明らかになりました。また、消防職員を7年間で182人削減
してきたことも重大です。
2014年11月に、市民税・固定資産税賦課業務の集約化として、市税事務所が発足したことも重大
です。これは、職員数と人件費削減が目的であり、区役所から職員を引き上げることによって、税務相談
はもちろん、福祉との一体サービスや災害対応など、市民に最も身近な区役所の機能を低下させるもので
す。また、地域拠点機能を果たしてきた右京区役所嵯峨出張所を2014年4月に、左京区役所岩倉出張
所を2015年4月に廃止して、サービスセンターにしてしまい、地域の活力を奪ってきました。
2014年9月に「ごみ収集処理業務のさらなる改革策(案)」を発表し、ごみ収集業務の7割の民間委
託とさらなる収集職員削減をめざすとしています。これも、災害時のごみ収集に行政が責任を持てなくな
るなど、市民サービス後退につながるものです。
3 門 川 市 政 で 全 国 最 悪 レ ベ ル に 落 ち 込 ん だ 市 民 の く ら し ・ 営 業
このように、2期7年余の門
川市政は、市民負担増、サービ
ス切り捨て、国や財界の意に
沿ったまちこわしを強引に進め
ながら、地域経済や雇用を守る
対策には無策です。
京都市がようやく発表した
「京都市公契約基本条例(仮称)
に係る基本的な考え方及び条例
案の概要」は、公契約で働く労
働者の賃金規定を欠いたものに
なっています。中小企業振興基
本条例について、京都市は「他
都市の事例を検証しながら検討
を進める」というばかりで、具
体化しようとしません。雇用問
題では、2008年に創設した
雇用創出担当部長職を2014
年度からなくしてしまいまし
た。
門川市政の下で、市民のくら
しと営業は痛めつけられ、全国
最悪レベルとなっています。ど
の分野を見ても、今の市政転換
が求められていることが明らか
です。その典型的な指標を紹介
します(さらに、
「第2部」の
各分野別指標もご覧ください)。
1
非正規雇用者割合 政令市ワースト
全国は32.8%
2012年総務省「就業構造基本調査」
前回調査 (2007 年 ) から
2万 3400 人 ・ 3.1ポイント増加。
-3-
(%)
2
合計特殊出生率 政令市ワースト
2008~2012年の平均値 ( 厚生労働省統計)
※注=「合計特殊出生率」とは
1 人の女性が生涯に何
人の子供を産むかを表
す 数 値。 15 ~ 49 歳
の女性の年齢別出生率
を合計したもの。
2
事業所減少率 政令市ワースト
(%)
2009年を100としたときの
-8.7
2014年の増減率
(※ 2014 年は「速報値」。総務省、経済センサスより)
2009 年 ・ 87,507 事業所
2014 年 ・ 79,867 事業所へ
-6.3
-9.0
8.7% ・ 7,640 事業所が減少
-8.3
4倍
国保滞納差し押さえ 門川市政で
各年保健福祉局資料より作成
2007 年 ・ 528 件
2013 年 ・ 2341 件へ4.4倍に
「徴収率を上げることが至上命題」
(副
市長)との認識の下、保険料徴収を強化。
「納付相談に行っても、いくら払うのか
といわれるばかり」「いつまでに滞納の
半額を納めてくださいといわれた。生活
はギリギリ、とても払えない」など、生
活の実態を無視して生活費に食い込む差
押えなどが行われています。
-4-
4 「 京都創生 」「 エコ ・ コンパクト都市 」 構想で、 自治体 ・ まちこわしの先頭に
いま、安倍内閣は「人口減少で自治体消滅の危機」という「増田レポート」をテコに、
「地方創生」の名で、
自治体再編をねらった地方切り捨ての「集約化」をすすめようとしています。安倍内閣が掲げる「集約化」は、
公共施設や行政サービスを「拠点都市」に統廃合し、身近な住民サービスの低下と周辺部の切り捨てをすすめ、
地方の衰退を加速させるものです。その先には、新たな自治体再編や道州制がねらわれています。
安倍内閣の 「 地方創生 」 に沿った 「 京都創生 」 総合戦略
京都市は本年3月、「まち・ひと・しごと・こころ京都創生」
総合戦略(中間案)を発表し、市民・団体・企業などからの提案
募集を経て、秋までに最終案を策定するとしています。これは、
安倍内閣の「地方創生」に沿って、新たな自治体・まちこわしの
先頭に立とうというものです。
その内容も、「人口減少に歯止めをかけ、東京一極集中を是正」
と言い、
「本市の合計特殊出生率の低さ(政令市で2番目の低さ)」
などの課題をあげながら、なぜ市民がくらしにくく、子どもを産
み育てるのが困難になってきたのかの総括がありません。結婚 ・
出産は個人の選択ですが、若者の非正規雇用の拡大、子育てにか
かる重い負担など、経済的背景の解決こそ政治の課題です。とこ
ろが、京都市があげている施策例は、例えば「小中一貫教育の
推進」、外国人宿泊客年間300万人などの「京都観光振興計画
2020の推進」、
「企業誘致の推進」など、処方箋になり得ない、
それどころか市民の願いに反するものが含まれています。
さらに、「京都創生」総合戦略と一体のものとして、京都市は本年 1 月、「エコ ・ コンパクトな都市構造
を目指した都市計画の見直し案」を発表し、市民意見募集を行ないました。「今後、生産年齢人口が減少し、
高齢化が進行するなか…エコ・コンパクトな都市構造を目指す」とするこの「都市計画の見直し案」も、
昨年公表された国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」の「コンパクトシティ」構想に沿って、
駅周辺に都市機能を集積させ、周辺部切り捨てを進めるものとなっています。
規制緩和で新景観政策にそむく 「 エコ ・ コンパクト都市」 構想
とりわけ、この「見直し案」が、京都駅周辺エリアを「更
なる商業、業務、観光・サービス機能の集積」を図る「広域
拠点」と位置付け、高度地区20メートルの地域を最大で
31メートルに緩和する、住居地域を商業地域に見直し、容
積率200%を最大で3倍の600%に緩和するなどを提案
していることは重大です。
京都市には、高さ規制の強化を中心に、京都の優れた景観
を守る新景観政策があります。これは、市内に高層建築物等
の建設が進み、京都らしい歴史的景観が破壊されることへの
危機感が広がる中で、市民の世論と運動の広がりが行政を動
かして2007年に実現し、その後も市民と事業者によって
守られてきたものです。
ところが、京都市は自ら、この新景観政策を踏み破ってきました。2008年に京大医学部付属病院の
特例許可申請により、高さ規制を超える新築を認めたのに続き、2011年から2012年にかけて、地
区計画の手法で岡崎地区、島津製作所(西ノ京桑原地区)の高さ規制を緩和してきました。とりわけ、地
区計画による規制緩和は、事業者からの特例申請によらず、京都市自らが新景観政策に穴を開ける提案を
行うという重大なものでした。
今回の「見直し案」は、地域地区そのものを改変することによって、京都市が自らの新景観政策にそむく、
まちこわしの新たなステップに踏み込んだものといわなければなりません。
-5-
都市再生緊急整備地域をさらに五条通まで、 1.82倍に拡大を申請
土地利用規制の緩和、 税制支援等による
民間都市開発の支援が可能に
もともとは京都駅の南側だけだった都市再生緊急整備地域を、2013 年に京都駅北側(七条通)、東側(鴨川)
まで拡大。さらに 2015 年 5 月には梅小路公園、中央卸売市場第一市場、リサーチパーク周辺までの地域を
国に申請しています。指定されれば、いまの 89ha から 1.82 倍の 162ha もの広さになります。
区
< 域拡大の申請中の図面
>
オリンピックと富裕層だのみの観光行政
京都版アベノミクスで東京 ・ 大阪 ・ 海外の資本を呼び込む規制緩和
門川市政は「5000 万人観光客」から、2020 年度末には「観光
消費額1兆円」(2013 年 7002 億円)、「外国人宿泊客数年間 300
万人」(2013 年 113 万人)の達成を、と目標を設定。オリンピッ
ク対応と「富裕層観光」への大転換を図っています。
こうしたなか、▶ 2013 年9月「フォーシーズンホテル京都」着
工(2016 年春開業予定)▶ 2014 年 2 月「ザ・リッツ・カールト
ン京都」開業▶ 2015 年 3 月「翠嵐(すいらん)ラグジュアリーコ
レクションホテル京都」開業▶ 2016 年「アマンリゾーツ京都」開
業予定――など外資系高級ホテルが次々と進出。同時に新景観政策
で京都の景観と市民の生活を守ることから、規制緩和で東京・大阪・
海外の資本を呼び込む政策への転換が進められています。まさに、ア
ベノミクスの京都版です。
一方、従業者数が小規模な旅館・ホテルは激減しています。従業
者数 20 人以上の旅館・ホテルの事業所数は、1986 年当時 132
が 1996 年 162 へと増えた後、減少へ。それでも 2012 年の調査
では 139 でした。ところが、従業者数 4 人以下の家族経営的な小
規模事業所数は、1986 年の 414 から 1991 年 297、1996 年
222 と劇的に減少し、その後も減少を食い止められず、2012 年に
は 121 にまで減っています。イベント型の観光行政や一握りの富裕
層に的を当てた観光戦略だけでは、京都の経済は良くなりません。
-6-
京都市内の旅館・ホテルの
従業員者数別の事業所数
経済センサス、事業所・企業統計調査より作成
第2部
( 分野別資料集 )
●経済 ・ 雇用 ……… 8
・企業所得は大幅アップ。働く市民の給料は、政令市最悪レベルのダウン
・非正規雇用――全国上回る増加率。若年層での増加が顕著
●子育て ……… 9~10
・子どもの医療費助成制度――独自の上乗せ“なし”は京都市だけ
・学童保育――急増する詰め込みクラブ
・京都市「2年連続待機児ゼロ」宣言――その実態は
●教育 ……… 11~12
・経済格差が教育格差に
・遅れた教育条件、減らされる学校運営費
・格差を拡大する新高校選抜制度
・学校統廃合と小中一貫校づくり
●福祉 ……… 13
・使いにくく利用減少――国保支払い減免制度
・制度が知らされておらず利用2割どまり――老人医療費支給制度(マル老)
●ゴミ ・ 環境 ……… 14
・ゴミ袋有料化財源でムダづかい計画。2億 5000 万円で展望台
●まちづくり ……… 15 ~ 16
・新景観制度に逆行する高さ規制緩和
・京都駅周辺エリアで高さ・容積率の規制緩和
・四条通――歩道拡幅・片側1車線化で大渋滞
●防災 ……… 17
・大飯原発事故は、歴史都市・京都を直撃!
●市政運営 ……… 18
・これぞ「独善」――市民の耳に声を傾けない冷たい市政
-7-
第2部 ( 分野別資料集 )
経済 ・ 雇用
■企業所得は大幅アップ。 働く市民の給料は、 政令市で最悪レベルのダウン
一部大企業がもうけ独占。 広がる企業間格差
◆雇用者報酬(総額)
は、18政令市中(堺、相模原両市は統計なし)
、大阪、広島に次ぐワースト3の落ち込み。
1人当たりでも公表13政令市中、ワースト4の落ち込み。
◆企業所得は、18政令市中(同)、3位の大幅な伸び。 (各市の市民経済計算より)
雇用者報酬 全国を上回る下落率
▼京都府内の
赤字企業の割合は、
2007 年度 69.4%
↓
2012 年度 74.8%
へ激増しています
(2007 年度を 100 としたときの増減率)
総額
1人当たり
企業所得 25%UP
(国税庁「統計年報」より)
▼にもかかわら
ず、市内の企業所
得が大幅に伸びて
いるのは、一部の
輸出大企業が巨額
のもうけをあげて
いることがうかが
えます▼ 2010―
2014 年度に内
部留保を、京セラ
2473 億円、村田
製作所 1374 億円、
オムロン 588 億円
も増やしています
(京都民報社調査より)
■非正規雇用――全国上回る増加率。 若年層での増加が顕著
総務省「
就業構造基本調査」 の 2007-2012 年比較
◇もともと非正規雇用の比率が高いのに、全国を上回って増加。
◇「有業者」のうち、「自営業主+家族従業員」も大幅に減少。
「有業者」の地位
・形態別の変化
◇ 25 ~ 29 歳の非正規率が大幅に上昇。全国と比べてケタ違いの増加率です。
京都市全体の非正規率の高さを、アルバイトする学生の多さと単純に結びつけられなくなっています。
年齢別の非正規
職員の比率
-8-
第2部 ( 分野別資料集 )
子育て
■子どもの医療費助成制度……独自の上乗せ“ なし” は京都市だけ
住民の運動や2014年京都府知事選挙のたたかいで、子どもの医療助成が2015年9月から通院も
入院も中学校卒業までに拡大します。
しかし、通院で京都府の制度に上乗せをしていないのは依然、京都市だけ。すでに他のすべての自治体
で小学校入学まで月 200 円負担・もしくは自己負担なしの制度を導入しています。
■学童保育……急増する詰め込みクラブ
(クラブ)
急増する71名以上の学童クラブ
2015年度 登録人員は +1809人
1年~3年 +505人
4年~6年 +1304人
これまで学童クラブの定員は概ね 60
人とされてきましたが、学童クラブが
新設されないなかで、定員71名以上
の学童クラブが急増しています。
児童一人当たりおおむね1.65㎡以
上の面積を確保したとしていますが、カ
バンの置き場も含められるなど、施設間
でも大きなへだたりがあります。40
人ごとにクラスを分けても部屋がなく、
同じ部屋で活動を余儀なくされている
など、施設の充実を求める声が高まって
います。
(年度)
-9-
子育て
■保育……市長は 「 2年連続待機児ゼロ 」 を発表 しかし、 その実態は――
京都市では、保育所を申し込んで入所できなかった児童は、2014年4月で931人 ( 10月で
は1503人 ) でしたが、門川市長は「待機児ゼロ」を発表。2015年度から保育の新制度が導入
され、「待機児」がさらに見えにくくなっているなかで、「2年連続待機児ゼロ」を発表しました。
京都市の「待機児童数」は、保育の実施基準にあたる児童数から、保育所・認定子ども園や昼間里
親を含む小規模保育事業等を利用する児童数だけでなく、幼稚園預かり保育を利用する児童数と保育
所等利用辞退等の児童数を引いたものです ( ⑦ = ③-④-⑤-⑥ )。
保育の実施基準にあたる児童数 ( ③ ) 自体、保育所等への利用を申し込んだ児童の数 ( ① ) ではなく、
そこから保育の要件の該当しない児童数 ( ② ) を省いています。しかし②の基準に該当しない児童に
は、保護者が自宅で求職中や育児休業中など、切実な人も含まれています。東京都世田谷区では、育
児休業を延長した人は保育ニーズが高く、これを含めないと保育整備計画に支障が出るとして待機児
に含めており、自治体の姿勢が問われています。
さらに、新たに幼稚園での預かり保育を福祉事務所で紹介し、待機児のカウントから外しています
( ⑤ )。1日300円程度の費用が必要で、保育園とくらべ低所得者ほど負担が高くなります。
そして、職場や通勤の条件、送迎の必要性や保育内容で特定の保育園だけを希望すれば待機児とは
カウントされません ( ⑥ )。
2015年度では、⑤と⑥が128件も増えています。
市が「待機児ゼロ」を主張する
もと、預けられない親子の実態
を告発した「毎日」の連載記事
―10―
第2部 ( 分野別資料集 )
教育
京都市の就学援助認定数・認定率の推移
■経済格差が教育格差に
日本の貧困率はOECD加盟国で4番目に
高く、その中でも1人親家庭の貧困率は世界で
ワースト1位です。大企業が空前の利益をあ
げている中で、国民の所得格差が広がり、京
都市でも4分の1近くの家庭が就学援助を受
けています。そして、家庭の経済力が子ども
達の進路にも大きな影響を与えています。京
都府が発表している「京都府子どもの貧困対
策推進計画」でも、生活保護世帯の高校中退
率は1.5倍、大学進学率は3分の1となって
います。格差社会が放置されている中で、一
刻も早い抜本的な対策が必要です。
■遅れた教育条件と減らされる学校運営費
①子どもの安全を脅かす学校経常運営費カット
京都市立小学校の学校経常運営費の推移
市教委は、学校経常運営費を減らし
てきました。さらに、学校現場を困ら
せているのが2004年から導入され
た「合算執行」です。京都市では、学
校経常運営費に光水熱費が含まれてい
ます。猛暑などの天候によって光水熱
費が増減するため、計画的な予算執行
ができません。その結果、学校現場では、
異常なまでの節約が求められています。
「せっかくあるエアコンが使用できな
い」「トイレの流す水を減らし、トイレ
が臭い」などです。そして、プールの
水位調整が十分行われずに、プールで
の死亡事故が起こってしまいました。
市教委の設置した第三者委員会の報告でも、「児童の身長や運動能力に応じた適切な水位管理がなさ
れていなかったこと」が原因の一つとして明らかにされ、さらに、「水道代の節約のため大幅な注水、
水位調整を控える傾向にあった」との現場教員の証言を掲載しています。
完全中学校給食の喫食率(全国との比較)
②中学校給食(全員制)はたった3%
全国的には実施されている中学校給食
が京都市では大きく遅れています。完
全給食を食べている生徒数は全国的に
は80%なのに対して、京都市では、約
3%(施設一体型の小中一貫校とへき地
校など)となっており、全国最低レベル
です。また、市教委が実施している選択
制弁当の注文数も拡大せず、2014年
で32%となっています。
(%)
文部科学省 学校給食実施状況等調査(2013 年度)より
全国
京 都 市
完全給食
―11―
全員制の
完全給食
選択制弁当
教育
■格差を拡大する新高校選抜制度
①生徒減なのに公立の割合激減(64.2%→ 58.0%)
京都府・市教育委員会は、年々公立高校の定員
を減らしてきました。その結果、高校進学する生
徒に占める公立の割合が減り続けています。私立
高校への支援制度があるとはいえ、私学入学者の
経済的負担は多く、私立高校に合格しても辞退し、
定時制高校に進学する生徒もあります。
公立高校収容率の推移
(%)
公立高校募集定員
中学校卒業予定数
=収容率
(年度)
②今年も6400人が不必要な不合格を体験
今年も前期選抜で、6400人が不合格を体験
しました。その不合格体験から中期選抜を受検せ
ず私立高校に進学する生徒も増加しています。短
期間に私学を含め3回受検する生徒の負担は重く、
「2度も不合格になりたくない」と合格確実な学校
を選択する生徒が増加しています。その結果、成
績上位校の中期選抜で、第一希望の志願者が定員
に満たない状況が生まれるなど、制度そのもの問
題点が明らかになってきています。
■学校統廃合の推進と小中一貫校づくり
①経済効果優先で51校廃校
京都市では1990年代から、急速に学校統廃合がすすめられてきました。人口4万人の東山区では、
小学校10校、中学校3校が小中一貫校2校に減りました。明治初期に地域によってつくられた番組小
学校も風前の灯火です。市教委は、あくまで子どもの教育のためと言いますが、その本音は財政削減、
教育リストラです。市教委は自らの文書で、経済効果(リストラ効果)を語っています。2015年6
月からは閉校した学校の跡地について、民間事業者からの提案を募集する制度をスタートさせています。
平成23年度教育委員会事務局運営方針(抜粋)
結果として、行財政改革を目的とするものではあ
りませんが、京都市で給与を負担する教職員の減員
等により人件費と運営費で年間約20億円の削減、
統合等を行わなければ建て替え経費として必要で
あった約350億円の削減等、付随的に大きな財政
効果が挙がっているものです。
②統廃合したのに、新たな学校建設
5小学校を統合してできた中京区の御所南小学校は、統合
当時665人の児童数が現在1271人にふくれあがり、教
室・運動場が足りないなど、教育条件が劣悪になっています。
そのため、統廃合された春日小学校跡地に新たな小学校を建
設中です。
新小学校建設のため
解体工事が行われて
いる旧春日小(上京
区)= 2015 年 6 月
③住民の声を無視して統合推進(京北)
京北地域では小学校3校・中学校1校を統廃合し、小中一貫校を建設する動きがすすめられています。
「統
合しなければ老朽校舎の改築はできない」とか、「小中一貫校でいい教育になる」などの一方的な情報を
市教委が地域・保護者に押しつけ、PTA決議をあげさせています。「学校がなくなって地域が活性化す
るのか」「前回の統廃合でいっそう過疎化がすすんだ」「保育園の保護者の意見を聞いてほしい」などの
地域の声は無視されています。
―12―
福祉
第2部 ( 分野別資料集 )
*65~69才人口に対する受給者証交付状況
* 人 口 は 2013 年 10 月 末 推 計・ 受 給 者 証 は
2014 年 3 月末
―13―
府 市 で 行 っ て い る 老 人 医 療 費 支 給 制 度( い わ ゆ る マ ル 老 ) は、
6 5 歳 か ら 6 9 歳 の 医 療 費 負 担 を 3 割 か ら 1 割 に 軽 減 す る も の。
15年4月から1割を2割に、対象者も8月から減らすことを決
めています。制度がそもそも知られておらず、使っている人から
は「たすかっている」「もっと早く知らせてほしかった」の声が出
ているもの。制度を元に戻すことが求められています。
■制度が知られておらず、 2割しか利用されていないマル老
国保では医療費の支払いが困難な場合、支払いを減免する制度
(一部負担金減免)があります。京都市は07年に、この申請に
あたって、資産などを報告するようにし、制度を使いにくく改悪。
利用は年々減少しています。
■使いにくくなり、 減少しつづける国保支払い減免制度
■特別養護老人ホーム入所待ち 5,722人
特別養護老人ホームに入所を申し込んで待っている人は、全市で5,722人
(2014 年 7 月 1 日現在)。定員数(5,291 人)を超えており、対策も市民ニー
ズに追いついていません。
第2部 ( 分野別資料集 )
―14―
ゴミ ・ 環境
第2部 ( 分野別資料集 )
まちづくり
■新景観制度に逆行する高さ規制の緩和
岡崎、島津、山ノ内と、京都市や一部の大企業が持っている土地だけは、地区計画という手法を使って高
さ規制の緩和を行っていることは、市民の理解を得られません。
さらに山ノ内浄水場跡地では、容積率を 200%から 300%に、高さ規制を 20 mから 31 mに変更する
見直し方針を掲げ、事業者を呼び込もうとしています(京都市山ノ内浄水場跡地活用方針 2010 年 12 月)。
特例許可で高さ規制緩和―京都大学医学部付属病院の病棟 2 棟
■京都駅周辺エリアで都市計画をかえて高さや容積率の規制緩和が進行中
京都市自らが新景観政策にそむく都市計画案を発表しています。高さ規制 20 mの地域を最大で 31 mに
緩和。さらに住居地域を商業地域に見直し、容積率 200%を最大で 3 倍の 600%に緩和する内容です。
国の方針に追随
安倍内閣の 「 地方創生 」 は、地方都市の機能をその地域の中心部に誘導、再整備する「コンパクトシティ
構想」を中心としています。大資本を呼び込み、公共施設も拠点都市や中心地域に集約し、周辺部切り捨
て、地方自治体こわしを進めるものです。市の案は国の「立地適正化計画」押し付けに沿ったものともなっ
ています。
関西資本の要求のままに京都のまちこわし
●門川市長が関西資本に京都への高級ホテル進出を要請したのを受け…
ホテルの供給は考えないといけない
が、高さ制限の緩和をもう少しやっ
てもらわないと
関西の知事、政令市長と経済団体トップの
意見交換会(「京都」2015 年 1 月 23 日)
大阪商工会議所・佐藤会頭
(京阪電鉄最高顧問)
(市側にも)特別の配慮が必要に
なるかも知れない
(「 京都 」2015 年 1 月 28 日)
立石京都商工会議所会頭
京阪電気鉄道は 1 月 29 日、JR京都駅前で、京都タワーの機能強化と2ホテルの再開発を柱とする重
点投資を行う考えを明らかにしました(「京都」2015 年 1 月 30 日)。
―15―
まちづくり
■リニア中央新幹線
リニア中央新幹線は使用電力が新幹線の 3
倍。大阪まで 9 兆 300 億円と建設費も桁外れ。
自然環境や住民生活への深刻な影響、地震への
備えなどに不安と懸念が広がっています。
関西財界は、大阪-名古屋間と東京・品川-
名古屋間の同時開業実現をめざし、「法律で奈
良市付近を通るルートに決定しているという認
識で統一されている」
(鴻池運輸の辻卓史会長)。
ところが、市長はリニアの京都駅誘致にいま
だにしがみついています。「京都駅ルート」の
誘致促進ため、2012 年度に 100 万円を、そ
の後は 2015 年度も含め毎年 500 万円の予
算をつけています。
地下駅の建設費は約 2,200 億円とされ、巨
額の地元負担が生じることは必至です。
チラシ(上)、クリアファイ
ル(左)の作成などPRを
図る京都市
■四条通、 歩道拡幅 ・ 片側1車線化で大渋滞
「歩くまち・京都」総合交通戦略(2010 年 1 月)では、「四条通のトランジットモール化」をシンボルプ
ロジェクトにして、基本的方向性を歩道拡幅とともに公共交通優先と自動車の利用制限などを取り組みの内
容とするトランジットモール化を掲げていました。
ところが一般車両をなんら制限することなしに歩道拡幅の工事に着手。これを決定した都市計画審議会
(2012 年 1 月)では 23 人中 4 人が賛成せず。府警の委員も「渋滞の懸念がある」との意見を表明し賛成
しませんでした。
市長は…公共交通優先と自動車の利用制限を明確に打ち出さず
今春の桜シーズンは、大渋滞が発生した
が、他府県車両の迂回誘導、バス停での
誘導、バス停位置の変更、仮復旧による
車線の確保等を行った結果、平時の状況
に戻っている。今後、7 年間で約 4 倍の
6 千台のパーク&ライドの利用促進など
自動車流入抑制策に取り組む。
(2015 年 5 月市会での答弁)
―16―
各紙で報道(上)された渋滞問題。京
都市ホームページで『お詫び』を掲載
する事態に
第2部 ( 分野別資料集 )
―17―
防災
第2部 ( 分野別資料集 )
市政運営
これぞ 「 独善 」 ~市民の声に耳を傾けない冷たい市政
■2万人もの反対の声にも 「 既定方針どおり 」……敬老乗車証の改悪
敬老乗車証の改悪に対して、高齢者を中心に全市的に運動が広がり2015年秋も改悪をストップさせ、
2016年9月までは現在の制度を維持させることができました。
しかし、足かけ3年、5回にわたる署名提出行動に寄せられた2万人の声にも、「既定方針どおり」と冷
たい対応に終始しており、来年の予算市会が大きな山場となります。
■賛成わずか20件……市営保育所民間移管
7割の反対 ・ 不安のパブコメにも 「 理解を求める」 の一辺倒
京都市は、過去5年間を検証したうえで見直すとしていた保育所民間移管について、2014年8月に
突然、2017年度から6保育所を順次民間移管していく方針に変更しました。保護者からは、「降ってわ
いた話」「あまりに性急だ」「先行する民間移管の検証もないのに」と、保護者の不安と怒りが爆発。
2679件寄せられたパブリックコメントのうち、約7割の1831件が今回の民間移管に否定的で、
肯定的な意見はわずか20件。保護者を中心に取り組まれた民営化見直しを求める署名には1か月間で
14197筆が寄せられ、2月議会への請願書には3万1238筆の署名が添えられました。しかし、市
民の意見を募集しても方針まで変えないというのが今の市政。反対意見や不安には、「理解を求めていきた
い」の一辺倒。これで市民のための市政と言えるのでしょうか。
■市民の福祉、 安全 ・ 安心ささえられない!……とどまらない職員削減
門川市政( 2008 年~ 2014 年) で、 正職員を2,527人削減
市立病院などの独立行政法人化や看護短期大学・リハビリテーション附属病院の廃止、市営保育所・若
杉学園・和光寮の民間化、ごみ行政の民間委託の推進など、行政の公的な責任を後退させることによって
進められてきた人員削減です。2013年には民間委託していた排水機場の稼働がとまり、人災といえる
浸水が発生したことは記憶に新しいところです。
2015 年は課税部門の集中化などでさらに削減しました。地域の拠点である区役所やまち美化事務所か
ら人員を削減するやり方に、災害時の対応は大丈夫かと不安の声が上がっています。
―18―
この「市政黒書」へのご意見、市政への要望・情報をお寄せ下さい。
市民本位の民主市政をすすめる会
〒 604-0993
京都市中京区寺町通夷川上ル ヒトミビル4階
電話:075―211―9520 FAX:075―213―3106
e-mail:[email protected]
2015 年 7 月 8 日 № 1141 発行/市民本位の民主市政をすすめる会
〒 604-0993 京都市中京区寺町通夷川上ル ヒトミビル4階
TEL:075-211-9520 FAX:075-213-3106
民主市政の会が、以上の見解を発表しましたので紹介します。