前期中間試験1の問題

前期中間試験
年
月
日
学籍番号
氏名
ミクロ経済学
下記の各問いについて,マークシートに解答しなさい.
点
注: 試験科目,氏名,および学籍番号を記入し マーク欄に正しくマークしなさい.各問いに対し
個所のみ
マークしなさい.複数の選択肢にマークした場合には,最初のマークを回答したものとして採点します.
市場あるいは価格に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.
財の売買取引が行われる「抽象的な」場を市場(しじょう)といい,売買取引が行われる場を具体的な
場所や土地に限定した概念ではない.
市場の一般的な特性は,取り引きされる財の価格が成立することである.
取り引きされる財
相対価格
単位の価値評価を価格という.
は,第
財
単位が第
財何単位と市場で交換出来るか,市場における交換レートを示し
ている.
市場における競争に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.
完全競争市場におけるプライス・メイカーは企業である.
多数の市場参加者による競争が行き着いた状況を市場における完全競争という.
取り引きに際し,市場価格を与えられたものとして意思決定を行う経済主体をプライス・テイカーという.
完全競争市場では,すべての取引主体がプライス・テイカーである.
需要や需要曲線あるいは需要・供給分析における均衡価格に関する以下の記述のうち,表現として 正しくない
ものを選択しなさい.ただし,需要は需要法則を満たすものとします.
人口が減少したので需要が減った.
価格が上がったので需要が減った.
需要が減ったので、価格が下落した.
人々の好みがその財から他の財へと移ったので、需要が減った.
供給や供給曲線あるいは需要・供給分析における均衡価格に関する以下の記述のうち,正しくない ものを
選択しなさい.ただし,需要は需要法則を満たすものとします.
価格が下がったので、供給量が減少した.
供給の増加が価格の低下を招いた.
価格の上昇が供給の増加を招いた.
供給量の増加は価格の上昇によりもたらされた.
需要(曲線)に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.
需要の減少が価格の上昇を招くと,需要法則を満たす.
需要法則を満たさなければ,ある価格の範囲でその財はギッフェン財でなければならない.
需要法則を満たすと価格の低下は需要量の増加をもたらす.
ギッフェン財の場合,価格の上昇は需要量の増加をもたらす.
需要・供給分析に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.
需要・供給分析における基本的な理論上の前提は,市場における実際の取り引きの状況は均衡点に対応
するということである.
需要曲線は市場における買い手や消費者の行動を表現している.
供給曲線は市場における売り手や生産者の行動を表現している.
市場における売り手や生産者は,市場における需要曲線を観察することが可能である.
需要・供給分析における需要の変化と均衡価格に関する以下の記述のうち,正しい ものを選択しなさい.
ただし,需要は需要法則を満たすものとします.
需要が増加すると価格は低下する.
需要が減少すると価格は低下する.
需要量が増加すると価格は低下する.
需要量が減少すると価格は上昇する.
需要・供給分析における供給の変化と均衡価格に関する以下の記述のうち,正しい ものを選択しなさい.
ただし,需要は需要法則を満たすものとします.
供給が増加すると価格は低下する.
供給が減少すると価格は低下する.
供給量が増加すると価格が低下する.
供給量が減少すると価格が上昇する.
需要・供給分析に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.市場における取引価格に関
して,政策的な観点から人為的に価格の上限が設定され,市場における自由な取引が行われない場合,
需要と供給の均衡点における取り引きは行われなくなる.
需要と供給の均衡点における均衡価格よりも安い価格での取り引きが要請される. 取引価格における需要量は一般に供給量を下回ることになる. 設定された価格の上限を上回る闇(やみ)価格で取り引きが行われる可能性が生まれる.
弾力性概念に関する以下の記述のうち,正しくない ものを選択しなさい.
牛肉需要の価格弾力性は牛肉の価格が
%変化するとき,牛肉の需要量が何%変化するかを示す数値で
ある.
牛肉需要の価格弾力性が
であれば,牛肉の価格が
%下落すると,牛肉の需要量は
%減少
する.
ガソリン供給の価格弾力性の値は,ガソリン価格が
たかを示す数値を
%変化したとき,ガソリンの供給量が何%変化し
で割った値である.
供給の価格弾力性の値が大きければ大きいほど,価格変化に対する売り手の供給量の変化は大きくなる.