← 講習会では校長の 白石さんを妻の俊 子さんがサポート。 時には辛辣なジョ ークも交じえなが ら、プロのさまざ まな知恵を実演指 導してくれる。 4 ベッドをつくる 4 秋 ・ まずは 種の葉野菜を 収穫しよう ! 3 葉野菜はタネまきから収穫まで数週間しかかからず、 手軽に野菜作りを楽しめるのが魅力。気温が上がり切 らない 月下旬でも、コマツナ、ホウレンソウ、ミズ ナ、ルッコラは元気に芽を出し、瞬く間に生長します。 1 ﹁これなら収穫の喜びを生徒の皆さんにいち早く味わ うね ってもらえる﹂と白石さん。 小さな畑の1畝でも 種の葉野菜を育てるには十分 で、収穫時期には毎朝たっぷりのミックスサラダを楽 しめます。また、コマツナやホウレンソウ、ミズナは、 お浸し、炒め物、鍋物などの定番メニューに大活躍。 ルッコラは、わが菅野家ではパスタや肉料理に欠かせ ない食材になっています。ちなみに私は、自分で野菜 作りをするようになってからルッコラの大ファンにな りました。畑でつまんで、そのまま口に入れることも しばしば。新鮮な食感と香り、繊細な苦み、その味わ いは格別です。 4 3月21日 コマツナやホウレンソウ、 ダイコンにキャベツ ジャガイモ 植え付け済み 小さな畑で目指せ ! 年 回の収穫 ここにタネをまく (上からコマツナ、ホウレンソウ、ミズナ、ルッコラの順) 春の日差しの暖かさにほっこりする 月下旬。いよいよコマツナ、ホウレンソウ、ミズナ、 まきの年 回、栽培できる野菜の作り方をプロセスを追って詳しくご紹介します。 2 ルッコラのタネまきです。さらに 月上旬にはダイコン、キャベツも。今回は春まき 野菜作り予定表(3∼8月) 2 3 教える人 実際に「大泉 風のがっこう」 で作業した日付で具体的に紹介 します(温暖地基準)。 しらいし よしたか 白石 好孝 東京都練馬区大泉で 300 年続く白石農園・園主。同敷地内で農 業体験農園「大泉 風のがっこう」を主宰。実践で培ったノウ ハウを体験農園での指導に生かし、野菜作りの魅力を多くの生 徒たちに伝えている。NPO法人「畑の教室」代表。 3 板などを利用し 2 クワを使って土を 1 タネまき1週間前に、 4 ベッドの端を軽く押して 整える。こうしておけば、 雨や風のせいでベッドが 崩れたり、野菜が倒れた りするのをある程度は防 ぐことができる。 てベッドの表面 をきれいになら す。団子状にな った土の塊は手 でほぐし、小石 などは取り除い ておく。 寄せ、70㎝幅のベ ッドをつくる。水 はけをよくするた め5∼10㎝ほどの 高さにする。高す ぎると雨でタネが 流れてしまうので 注意。 有機質入りの配合肥 料、苦土石灰、ミネ カル(ケイ酸カルシ ウムを主体とした土 壌改良材)をまいて 耕し、なじませてお いた畑。ベッドをつ くる前に再度耕し、 土をならしておく。 教わる人 かん の 菅野 俊一郎 コピーライター。50代になって、ふとしたきっかけから「大泉 風のがっこう」で人生初の野菜作りに出会う。野菜を育て味わ う楽しさに魅了されて、まもなく10年。その間、白石さんの教 えを守らず失敗した経験多々。今回は基本に忠実に実践! 「大泉 風のがっこう」についての詳細は東京都練馬区のホームページをご参照ください。http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/nogyo/hureai/taikennoen.html 2015.02 37 2 タネまき 3 タネをまいたら上から土 2 1列の溝に5㎝間隔くら をかぶせて、軽くたたく。 タネが深く埋まりすぎる と発芽率が落ち、逆に浅 すぎるとタネが乾いてし まうので注意。 ↑ 小さな畑に4種のタネをどういう 割合でまくか、それを考えるのも また楽しい。わが家ではミズナと ルッコラを少し多めにまく。 いで1粒ずつ、ていねい にタネを落としていく。 残ったタネは、収穫後に もう1回まけるので大事 にとっておく。 1 板などを利用し、10∼15㎝間隔で 深さ1㎝程度の溝をつくる。 ← 青く着色されたホウレンソウのタ ネ。殺菌処理され発芽時の病害防 除に効果がある。 ↑ 小袋に分けて配布されたタネ。 「コマ」はコマツナ、「レン」 はホウレンソウ。大きなタネ はまきやすいが、小さなミズ ナやルッコラは気をつかう。 3 被覆 3月下旬でも霜が降りる心配があるので、タネが無事に発芽・ 生長するまでは寒冷紗をかけて育てます。寒冷紗は目のあらい 織物でできていて適度な保温と風通しのよさ、それに害虫の侵 保温と風 温と風 と風 風通しの 通し し よさ、それに よさ、 、それに に害虫の 虫 侵 入を防ぐ効果もあります。 かんれいしゃ 3 余った部分は束ねたり縛ったりし て、すき間ができないようにする。 ← 針金などを利用し 支柱にかぶせるように寒冷紗 て端をしっかり地 を広げる。 面に固定する。手 ← に持っているのは、 風で飛ばされ 洗濯ハンガーをリ ないように、 サイクルしたもの。 洗濯バサミで ベッドの周りに寒冷紗用 これ、とても便利 支柱にとめる。 の支柱を立てる。 です! 2 4 寒冷紗のすそは風でめく れないように、しっかり 土をかぶせ埋めておく。 こうすると害虫よけにも なる。 1 おっと、手前の 結び目がほどけてる! しっかり結び直さないと。 ホウレンソウ ルッコラ コマツナ ミズナ 収穫は4月中旬からスタート。 その様子は4月号でご紹介しますので お楽しみに! 38 2015.02 ↑ タネまきから2週間ほどで4種の葉菜類の 芽が出揃った。ここまでくれば一安心だが、 気温の上昇とともに害虫や病気の心配も…。 畑に来たらしっかり観察し、早めの予防を 心掛ける。 ← 本 本葉が出始めたところで1回、殺虫剤を散 布 布。そうすると結果的に薬剤散布の回数が 少 少なくて済む(つまり減農薬)。 発芽後、小さな本葉が 出てきた! 4月5日 3 4 ダイコンのタネまき 月下旬から 月下旬までは、毎週のようにさまざまな 野菜のタネまき、苗の植え付けをしていきます。ダイコン もその一つ。春まきに適した品種を選ぶことが大切で、品 4月5日 種によっては太らずにトウ立ちする︵花茎が伸び出す︶こ 3 すその部分が とがあるので要注意です。 マルチを敷く また、ダイコン栽培には大きな悩みもあります。太って いても、曲がっていたり二股だったり、変な形になること があるのですが、肥料が土とよくなじんでいない、小石や 土の塊が生長のじゃまをするといったことが原因です。こ だいこんじっこう れを防ぐには、タネまきの前によく耕すしかありません。 2 いわゆる大根十耕です。クワの上手な使い方を白石さんに フムフム 教えていただき実践することで、腰痛もちの私でも何とか 昔から大根十耕と いって、よく耕すこと が基本です! やり終えることができました。秘訣はクワの刃で土を削り ジャガイモ イモ モ 植え付け済み とるようにして土の塊を残さないこと、クワの刃全体を使 ダイコンはここ! って深く耕すこと。汗もたっぷりかいて、いいダイエット 葉菜類 菜類 菜類 タネまき済み になります。 野菜作り予定表(3∼8月) 1 土を耕す 3 タネまき 1 完全に埋まる まで土をかけ、 クワや足でし っかり踏み固 める。 1 保温・保湿のためビニールのマルチシ 2週間前に肥料を まいて耕している が、さらに念入り に耕して、土と肥 料を十分になじま せる。まさしく大 根十耕を実践中! ートを敷く。27㎝間隔の穴あきタイプ を使用。風で飛ばされないように注意。 2 完成! 4 シートが風で飛ばされないように、 念のため土をのせておく。 2 マルチシートの位置決めのため、すそ 土を平らにならし、 ベッドをつくる。 まだ土の塊が残っ ているが、これら は手でくだいて細 かくするしかなく、 なかなか手間の掛 かる作業。 の部分に少しずつ土をかけていく。 3 タネが1㎝くらい埋まるように、上 1 握りこぶしなどで各穴に深さ1㎝ほ から土をかける。 ダイコンの収穫が 楽しみです ! どのくぼみをつくる。 ↑発芽に必要な温度を保つため、寒冷紗をか けておく。風で飛ばされないように注意。 ダイコンの収穫は5月末からスタート! その様子は5月号でご紹介します。 4 タネが土と密着するように、上から 2 一つの穴に3粒のタネを、少し間隔 軽くたたく。 をあけてまく。 2015.02 39 キャベツの定植 春の野菜作りで何より楽しみなのが、キャベツ。使い勝 手のよい食材ですし、大きく生長し満足度も高いのです。 4月5日 ﹁大泉 風 のがっこう﹂では白石さんがあらかじめ苗床で 育てておいたものを植え付けるので、まず失敗がありませ ん。ただし、根こぶ病にかかると生育に大きく影響するた め、予防対策が必要。根こぶ病対策として白石さんがすす めるのは﹁ミネカル﹂というケイ酸カルシウムを主体とし た土壌改良材。いろいろな害虫が好んでキャベツにやって 1 くるので、害虫対策も欠かせません。そのため殺虫剤を 根がちぎれないように 苗を優しく引き上げて くださいね。 回程度、葉の裏表に散布します。 キャベツはここ はここ! 週間に ジャガイモ イモ イ モ 植え付け済み キャベツには比較的、乾燥に強いという特徴があります。 水やりは植え付けの時だけでよく、水をやりすぎると根腐 ダイコン ダイ ダ イ タネまき済み れを起こす心配があります。これらを念頭に入れ、やわら 葉菜類 菜類 菜類 タネまき済み かく甘みのあるおいしいキャベツの収穫を目指します。 野菜作り予定表(3∼8月) 2 ↓苗床で発芽させた、かわいいキャベツ たち。いい苗を選ばなくては! 4 ミネカルを土と混ぜあわせながら10∼15㎝ ほどの深さまで耕した後、平らにならす。 1 水はけをよくするために、高さ10㎝、 幅40㎝ほどの畝をつくる。 5 根が土に隠れる くらいの溝を掘 り、苗を植えた ら周りの土をし っかり寄せ、上 から押さえる。 2 キャベツの苗が30 ㎝間隔になるよう に、植え付ける位 置を決めておく。 苗は植え付け 直前に根を傷めない ように抜いて! キャベツが収穫できるのは 5月末から6月。 その様子は6月号で ご紹介します。 40 2015.02 6 3 株元に水を少しずつていねいにかけ、土にしみ込んだの を見計らい、数回に分けて水をやる。 苗を植え付ける場所にミネカルを少量(約15㏄) ずつまく。 ◀◀◀本記事で掲載の一部商品はp.58に掲載。
© Copyright 2024 ExpyDoc