平成27年度 島根県立大学 一般選抜(前期日程)個別学力検査 試験問題(世界史) 【試験時間 90 分】 注意事項 1.開始の合図があるまで、この問題冊子を開いてはいけません。 2.問題は1ページから 7 ページまであります。開始の合図があった後、問題冊子 を確認し、印刷不鮮明の箇所などがあった場合は、直ちに申し出てください。 3.解答用紙は 3 枚あり、問題冊子とは別になっています。また、解答は横書きで 記入してください。 4.受験番号、氏名は 3 枚の解答用紙の所定の欄すべてに記入してください。 5.解答中の句読点やカッコも1文字分に数えます。 6.解答中の年代をあらわす算用(アラビア)数字を用いる場合、2桁で1マスを 埋めてかまいません。 例 20 14 年 7.問題冊子の余白は、下書きに利用してもかまいません。 8.試験時間中の退出はできません。 9.試験終了後、問題冊子は持ち帰ってください。 第1問 以下の文章を読んで設問に答えなさい。 (A) イギリスでは 1707 年、イングランドとスコットランドが合同して、 ( 1 )王国となった。 1714 年にジョージ1世が即位したが、この時代にホイッグ党の( 2 )首相のもとで、内閣が 国王ではなく議会に責任を負うという( 3 )制が形成されていった。財政制度なども整備さ れ、イギリスの対外戦争を遂行する能力は急速に高まり、その後、ナポレオンの時代にも (B)フ ランスとの戦争に勝利した。また大量のアフリカ黒人が奴隷として大西洋をわたり、18 世紀には イギリスも、この(C)奴隷貿易に本格的に加わって、重要な貿易部門となり、イギリスなどのヨ ーロッパに大きな利益をもたらした。 産業革命は、広大な海外市場を確保し、資本蓄積がうながされていたイギリスで最初におこっ た。産業革命は綿工業からほかの産業部門にひろがり、交通革命もともない、たとえば 1830 年、 蒸気機関車が綿織物工業の中心都市の( 4 )とその外港の( 5 )の間で最初の営業運転 を始めた。 ヴィクトリア時代にはイギリス帝国の黄金時代を現出したが、たとえば自由党の( 閣の時に、1870 年制定の( 6 )内 7 )により初等教育の公的整備が始まり、1884 年には(D)第3回 選挙法改正も行われた。イギリスはアフリカにも進出し、カイロ、 ( 8 ) 、インドの( 9 ) を結ぶ(E)3C政策をすすめ、1899 年に( 10 )人と南アフリカ戦争をおこしたが、その結果、 南アフリカ連邦が成立した。 イギリス領となっていたオーストラリアは、19 世紀中期の金鉱発見後、急速に発展した。オー ストラリアでは先住民の( 11 )が奥地に追われ、ニュージーランドでは( 12 )人も、土 地を奪われ移動させられた。帝国が崩壊し始めたイギリスでは、植民地との連携強化をはかり、 1901 年にオーストラリア連邦が、1907 年にニュージーランドが、1910 年に南アフリカ連邦がイ ギリスの(F)自治領になった。1922 年には(G)アイルランドも同様の地位を獲得した。 1960 年は「アフリカの年」といわれるが、南アフリカ連邦はイギリスの自治領ではなくなり、 1961 年に( 13 )となった。当初は黒人を極端に差別し人種隔離する( 14 ) 政策を強行 したが、その後、アフリカ民族会議の抗議などにより平等選挙権も認めた。1994 年に実施された 選挙の結果、アフリカ民族会議が過半数を制して黒人指導者の( 15 )が大統領に当選した。 -1- 問1.本文中の空欄( 1 )~( 15 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入しなさい。 問2.下線部(A)に関連して、1714年に成立した王朝名は何か、解答欄に記入しなさい。 問3.下線部(B)に関連して、ナポレオンのイギリス上陸作戦を断念させた、フランス・スペイ ン連合艦隊との海戦は何とよばれるか、解答欄に記入しなさい。 問4.下線部(C)に関連して、奴隷貿易について、100字以内で記述しなさい。ただし、 解答文中に「ヨーロッパ」「アフリカ」「アメリカ」の3語は必ず使用すること。 問5.下線部(D)に関連して、第3回選挙法改正によって、選挙権を与えられた階層を、解答欄 に記入しなさい。 問6.下線部(E)に関連して、3C政策はドイツの3B政策と対立したが、3B政策はベルリン、 ビザンティウムと、どこの都市を結ぶ政策か、解答欄に記入しなさい。 問7.下線部(F)に関連して、1926年、自治領に本国と同等の地位を与えることを認めようとは かったイギリス帝国会議以降、イギリス帝国は何と改称されたか。また、それが成文化された19 31年の憲章は何か、解答欄に記入しなさい。 問8.下線部(G)に関連して、アイルランドの独立について、150字以内で記述しなさい。ただし、 解答文中に「アイルランド自治法案」「アイルランド自由国」「エール共和国」の3語は必ず使 用すること。 -2- 第2問 次の文章を読んで設問に答えなさい。 ヨーロッパ諸国は 18〜19 世紀の産業革命を契機として東南アジア諸地域を植民地化し、世界規 模の資本主義体制にくみこんでいった。 オランダは 17 世紀からインドネシアに進出していたが、19 世紀に( 1 )島で(A)強制栽 培制度を導入し、莫大な利益を得た。 イギリスは(B)マレー半島に進出し、ペナンなど3カ所の拠点を入手した。1895 年にはマレー 連合州を結成させてマレー半島の支配を確立した。イギリスはミャンマーにも進出し、コンバウ ン朝との3度にわたる戦争をへて、1886 年にミャンマーを( 2 )に併合した。 フィリピンを支配したスペインは 1834 年にマニラを開港し、プランテーション開発を進めた。 ベトナムにはフランスが介入した。1802 年に阮福暎がベトナム全土を統一して阮朝を建てた。 フランスは阮朝に対して宣教師の迫害を口実に軍事介入し、1883 年にベトナムを保護国とした。 さらにフランスはベトナムに対する宗主権を主張する( ( 3 )との戦争に勝利し、1887 年に 4 )を成立させた。 こうして 19 世紀後半までに東南アジアは(C)タイを除いてヨーロッパ諸国の植民地となった。 植民地となった諸地域では知識人を中心に民族意識が高まり独立運動がおこった。 インドネシアでは 1911 年に相互扶助をかかげた( 5 )が結成され、政治活動をおこなった が、弾圧された。スカルノらは 1927 年に結成した組織を 1928 年に( 6 )と改称し、独立運 動を展開した。 フィリピンでは 1880 年代からホセ=リサールや、後に共和国大統領となった( 7 )を指導 者として独立運動がひろがった。 ベトナムでは 20 世紀の初めに( 8 )らの知識人が近代化をめざして(D)ドンズー(東遊) 運動をおこしたが、挫折した。1930 年にはホー=チ=ミンらが( 9 )を結成し、武装闘争によ る独立運動を展開した。 ミャンマーでは 1920 年代から民族運動がはじまり、アウンサンを指導者とする( 10 )が独 立運動をすすめた。 第二次世界大戦中日本に占領された東南アジア諸地域では民族運動や抗日運動が高まり、戦後 の独立実現に向かっていった。(E)戦争終結後、フランスやオランダは武力介入によって植民地を 奪還しようとした。 第二次世界大戦後、西洋列強による支配をこうむったアジア・アフリカ諸国の間で反植民地主 義をもとに連携しようとする動きが生まれた。1954 年に中国の( 11 )はインドのネルーと会 談して(F)平和五原則を発表した。1955 年にはインドネシアの( 12 )でアジア=アフリカ会議 が開かれ、平和十原則が採択された。さらに、このような動きは東西両陣営のどちらにも属さな い第三勢力の形成と結びつき、1961 年にユーゴスラビアのベオグラードで開催された( へとつながっていった。 -3- 13 ) 問1.本文中の空欄( 1 )~( 13 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入しなさ い。 問2.下線部(A)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① オランダは強制栽培制度によってどのようなことをおこなったのか、30 字以内で記述しなさ い。 ② 強制栽培制度を導入した結果、 農村にどのような影響があったか、 25 字以内で記述しなさい。 問3.下線部(B)に関連して、これら3カ所の拠点は 1826 年にイギリスの直轄地となったが、 このとき3カ所の拠点はあわせて何と呼ばれたか、解答欄に記入しなさい。 問4.下線部(C)に関連して、植民地化を回避するためにタイの近代化を進めた国王の名前を 解答欄に記入しなさい。 問5.下線部(D)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① ドンズー(東遊)運動とはどのような運動か、解答欄に記入しなさい。 ② ドンズー(東遊)運動が挫折した理由は何か、30 字以内で記述しなさい。 問6.下線部(E)に関連して、インドシナ半島におけるフランスの武力介入の経緯と結果につ いて、以下の用語を用いて 170 字以内で記述しなさい。 〔 バオダイ ベトナム民主共和国 北緯 17 度線 〕 問7.下線部(F)に関連して、平和五原則で掲げられた5つの原則のなかから、3つを選んで 解答欄に記入しなさい。 -4- 第3問 以下の文章を読んで設問に答えなさい。 19 世紀の後半から 20 世紀の初めにかけて、帝国主義的な政策を進める欧米列強により、アジ ア・アフリカ諸国は次々と欧米列強の植民地や租借地として分割されていった。この帝国主義の 進展とともに列強間の対立が深まり、ついに 1914 年、(A)第一次世界大戦が勃発するに至った。 では、アジアでは第一次世界大戦はどのように展開していったのだろうか。アジアでは、日本 が( 1 )側の一員として「(B)日英同盟の情誼により」という口実で 1914 年8月に参戦し、 ドイツが 1898 年から得ていた(C)中国内の租借地や太平洋上のドイツ領南洋諸島を占領した。さ らに当時の日本の大隈重信内閣は、(D)1915 年1月、中国に対して( 2 )をつきつけ、ドイ ツが中国国内で得ていた利権などの獲得を目指した。中国側は、こうした日本の要求は中国の主 権を無視するものとして拒否していたが、最終的には( 2 )の大部分を受け入れざるをえな かった。要求を受諾した5月9日は「国恥記念日」とされ、中国の人々の民族意識を強く刺激し、 対日感情は急速に悪化した。 ところで、この頃の中国では、知識人を中心に( いた。( 4 )は上海で雑誌( 5 3 )とも言われる新文化運動が始まって )を刊行し、儒教道徳の批判と西欧近代の思想や文化の 吸収を訴え、( 6 )は白話文学を提唱した。( 7 )は『阿 Q 正伝』や『狂人日記』など の小説を発表して、自国民の心理の暗黒面をえぐり出し、人々の精神構造の革新を訴えた。 さて、中国は、第一次世界大戦後の( 8 )会議において( 2 )の取消・撤回を要求し たが、会議に参加した列国は日本の要求を認める一方、中国の要求は認めなかった。こうした列 国の動きに反発し、北京大学の学生らは抗議デモを行ない、(E)五・四運動が始まった。 ( 8 )会議では、米国大統領ウィルソンのリードにより、第一次世界大戦後のヨーロッパ の国際秩序を形作る( した国際秩序を( 9 )条約が結ばれ、(F)国際連盟が設立された。このようにして成立 9 )体制とよぶ。これに対して、第一次世界大戦の結果、大きく勢力を伸 ばすことになった( 10 )に対処するため、1921 年から 22 年にかけて、米国大統領ハーディ ングの提唱で( 11 )会議が開かれ、(G)太平洋地域の現状維持に関する条約や(H)中国の門戸 開放などを取り決めた条約、(I)主力艦の保有比率などを定めた海軍軍備制限条約(海軍軍縮条約) が結ばれた。この結果成立したアジア・太平洋地域の国際秩序を( 11 )体制とよび、( 体制とともに 1920 年代の国際秩序の柱となった。 -5- 9 ) 問1.本文中の空欄( 1 )~( 11 )に入れるべき最も適切な語句を解答欄に記入しなさ い。 問2.下線部(A)に関連して、第一次世界大戦では参戦各国で「総力戦体制」が築かれていっ たが、この「総力戦体制」とはどのようなものか、90 字以内で記述しなさい。 問3.下線部(B)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① 日英同盟が失効したのは何年か、解答欄に記入しなさい。 ② 日英同盟が失効した理由は何か、15 字以内で記述しなさい。 問4.下線部(C)に関連して、以下の地図からその場所を示す記号(あ~え)を選び、解答欄 に記入しなさい。また、その地名を解答欄に記入しなさい。 問5.下線部(D)に関連して、この時中国で政権を握っていたのは誰だったか、その名前を解 答欄に記入しなさい。 問6.下線部(E)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① この運動はどのような運動だったか、60 字以内で記述しなさい。 ② この運動が起きた年に、同じく朝鮮半島で起きた運動は何か、解答欄に記入しなさい。 -6- 問7.下線部(F)に関連して、以下の2つの設問に答えなさい。 ① 議会の反対で国際連盟に参加しなかった国はどこか、解答欄に記入しなさい。 ② 国際連盟から排除された国(2カ国)はそれぞれどこか、すべて解答欄に記入しなさ い。 問8.下線部(G)に関連して、この条約名を解答欄に記入しなさい。 問9.下線部(H)に関連して、この条約名を解答欄に記入しなさい。 問 10. 下線部(I)に関連して、この条約の締結国はどこか、アメリカと日本を除いた3カ国の すべてを解答欄に記入しなさい。 -7-
© Copyright 2024 ExpyDoc