第114号

みんなのひろば
平成27年 (2015年 )8月 1日
発イ
テ所 :一 般財団法人滋賀保健研究センター 健康管理部
財 団本 剖 :〒 5202304滋 賀 県 野 洲 市 永 原 上 町 064
*健 康寿命 をのばそう
*気 になる食 のキ ーワー ド
TEL 077(587)35031● FAX O??〈 587)5441
UR[httD,′ Ⅷ wshc or p [_ma lkenkouOshrc or p
,賀 営業所 :〒 5100007二 重 県 ,翼 市 服 部 町 341 1
T[L (0595)22 8107 FAX 〈
0595)22-3100
θ
食中毒は季節を問わず発生 しますが、夏は高温多湿であり、細菌性の食中毒
が発生 しやすい時期です。夏に発生 しやすい食中毒の代表格は「カンピロバク
ターJ「 腸管出血 ■大腸菌 (0-157)」 などです。食中毒菌が発生 していても、食
1・
品の見た目や臭いが変化しないこともあり、日頃からの食中毒対策が大切です。
潜伏期間
症
状
原
因
特
徴
カンピロバクター
2∼ 7日
腹痛、下痢、発熱、頭痛、筋肉痛
など風邪の症状 に似ている
肉 (特 に鶏 )、 レバ束J、
卵など
発症から数週間後 に手足や顔面の
麻痺が起 こる場合がある。
腸管出血性大腸菌
3∼ 5日
激 しい腹痛、頻EOIの 水様便、
血便、発熱は軽度
あらゆる食品
(力 0熱 が不十分な食肉に多い)
乳幼児や高齢者など抵抗力が弱い
方は死に至る場合がある。
サ ル モ ネ ラ菌
8∼ 48時 間
急な発熱、嘔吐、腹痛 、
激 しい下痢
加熱不足の卵、食肉、
魚、自家製マヨネーズなど
腹痛 はかなりひどい痛み。食中毒
の中でも最も激 しい下痢に属する。
黄色ブ ドウ球菌
1∼ 5時 間
吐き気、嘔吐、腹痛、下痢
手製のおにぎり、弁当、
調理パン
皮膚にいる常在菌。傷□や化膿 し
た部分に多い。
(0-157)
いずれの食中毒でも対策の基本は、
食中毒菌を¨
m CXttDlに
製]で す。
孝
この基本を元 に家庭でも出来る 6つ の食中毒予防のポイン トをお伝えします。 '
… … … …
食 品 の購 入 …
…賞味期限を確認 して、新鮮なものを購入 しましよう。
生の肉や魚はそれぞれ分けて包みましょう。
寄り道 しないでまっすぐ帰りましょう。
暑い時期は保冷バックやクーラーボックスを利用しましょう。
家庭での保存
… … … …
…… ……
…肉や魚は汁が漏れないように包んで保存 しま しょう。
冷蔵庫は 10て 以下、冷凍庫は -15て 以下ぶ像 てるように
詰め込みすぎず、入れるのはア割程度しましょう。
使用した調理器具は流水でよく洗い、熱湯をかけておきましよう。
0団 BO調
理
―
……
…
…
…
力0熱 は十分 に行いましよう (目 安は中心部分の温度が 75て
以上で 1分 間です)。
作業前には必ず手を洗いま しょう。
食 事 …… … … … ……… ……………
中
食事の前には手をよく洗いましょう。
長時間、室温で放置 しないようにしましょう。
…
残 つた食品
…時間が経ち過 ぎたり、ちよつとでも怪 しいと思つた食品は
思い切 つて捨てま しょう。
手洗 い後、清潔な容器 (食 器 )で 保存 しましょう。
早 く冷えるように小分けにしておくと良 いです。
温め直す時は十分に力0熱 しま しょう (目 安は中心部分の温
度が 75℃ 以上です)。
厚生労働省が行う、国民栄養調査データを見ると、どの年代も野菜の摂取量 は十分でな
く、特 に若い世代の野菜離れが日立ちます。そのため、厚生労働省が推進する「健康 日本
21」
の中で、1日 に 350gの 野菜をとるように奨めています。
しか し、毎 日の食事で野菜を量るのは大変です。 1つ の 日
安 と して、食事 の時 に使 う小皿や小鉢 に野菜を入れると約
夏野菜を―例として、
70gに な ります。70g× 5皿 で摂取 目標 の 350gに な りま
す。食べる量をわか りやすくするために、 1日 に小f llで 5皿
「5
分の野菜 を食べ るよう に しよう というのが、
(フ
A DAY
ァイブ ア デイ)」 という考え方です。
毎食、少 しずつでも野菜を とるように心がけましよう。朝
はパン食で朝から野菜を力0え るのは難 しいな …と思われる方
は、ぜひバン食からこ飯食に代えてみられてはいかがで しょ
うか ?こ 飯を 1食 分ラ ップに包んで冷蔵庫 に入れ、前 日に具
沢山の味噌汁を作 り置き しておけば、朝起きて味贈汁を温め、
その間にこ飯を温めれば、手軽 に朝か ら野菜がとれますよ。
0
_ヽ
一。
―
一
キ ヤベ ツ :中 ほどの葉 1枚
―
・ オクラ :約 8本
。き ゅうり :約 1本
。とうもろこし :約 1/3本
・ トマ ト :約 1/2個
。なす :約 1本
・ ピーマン :約 2個
●
―
Q
g嘉
翁 3
⑮
一 一
:せ
70gの 分量は
最近、テ レビや雑誌 でよ く取 り上げられている「 ]]ナ ッツオイルJ。 名前 を聞
いたことがある方も多 いのではないで しょうか。香 りが とてもよく、もともとマッ
サージやスキンケアに用 いられていたココナ ッツオイルは、直接食べても効果が得 られると言われていま
す。今回は ]]ナ ッツオイルを摂 ることにより得 られる効果や使 しヽ
方のポイン トにつ いてご紹介 します。
*コ コナ ッツオイルの効果とは ?*
ココナ ッツオイルは他の植物性オイ
*使 い方 の ポイ ン ト*
田 初めてのときは少量からはじめましょう
中鎖脂肪酸が特に多 く含ま
れています。中鎖脂肪酸は分解されや
食物繊維を含むココナッツオイルは便秘に効果がある一方で 一度
に多量を摂取するとお腹を壊すことがあります。そのまま食べるの
すく体に蓄積されにくい
ではなく、炒め物の油に使うなど少量からはじめてみましょう。
ルと比ぺ
という特徴
があ ります。また分解された中鎖脂肪酸 はケ トン体
口 1日
3回 の食事で摂 りま しょう
という物質 とな り、体内にク トン体が増えることで
1食 で摂って しまうのではなく、3回 の食事に少 しずつ取り入れま
脂肪の燃焼が進み ダイエ ッ ト効果が期待出来ます。
他 にも ココナ ッツオイルに含まれるビタミンEに は
しょう。
体 内の脂質 を酸化か ら守 り 細胞の健康維持を助 け
る働きがあ ります。ココナ ッツオイルで ビタミンEを
上手に摂 りたいですね。
口 温 かい料理 にも使 つてみま しょう
ココナッツオイルには飽和脂肪酸という酸素に強い脂肪酸が多いた
め、品質が安定 しています。加熱 しても酸化 しに
くいため、炒め物や揚げ物にも適 しています。