F 表現リズム遊び 表現運動 系統表

F 表現リズム遊び 表現運動 系統表
1
2
3
4
5
6
ア 表現
身近な動物や乗り物などのいろいろな題材の様子や特徴をとらえて,そのものになりきって全身の動き
で踊る
昆虫、恐竜、動物園などの動物や飛行機、遊園地の乗り物など、児童にとって身近で関心が高く、特徴
のある具体的な動きを多く含む題材
[題材と動きの例示]
○いろいろな題材の特徴や様子を具体的な動きでとらえ、跳ぶ、回る、ねじる、這う、素早く、走るな
ど、全身の動きに高・低の差や速さの変化をつけて即興的に踊る。
・サルが木登りをしているところ。 ・小鳥がえさをついばんでいるところ。
・カマキリが敵と戦って
いるところ。
○「空想の世界からの題材」動きの中に「大変!○○だ」のような急変する場面を入れて簡単な話にし
て続けて踊る。 ・池に落ちた
・サメが襲ってくる
身近な生活などの題材からその主な特徴をとらえ, 対比する動きを組み合わせたり繰り返したりして踊
ること
「身近な生活などの題材」
〇「具体的な生活からの題材」
身近な生活の中からイメージがとらえやすく多様な感じの動きを含む題材
〇「空想の世界からの題材」
未知の想像が広がる題材や, 忍者や戦いなど2 人組で対比する動きを含む題材
[題材と動きの例示]
○「具体的な生活からの題材」
・「〇〇づくり」(粘土細工,料理など) ・「1日の生活」(洗濯物,掃除,スポーツなど)
○「空想の世界からの題材」
・「〇〇探検」(ジャングル,宇宙,海底など)
いろいろな題材から表したいイメージをとらえ,即興的な表現や簡単なひとまとまりの表現で踊ること
「いろいろな題材」
〇「激しい感じの題材」→変化や起伏のある動きを含む題材
〇「群(集団)が生きる題材」→特徴的な群の動きや迫力のある題材
〇「多様な題材」→社会や生活の様々な印象的な出来事
[題材と動きの例示]
○「激しい感じの題材」
◇生活や自然から ・「激しく〇〇する」(満員電車,火山の爆発,嵐の中の難破船など)・「急に〇〇す
る」(コンピューターが壊れた,稲妻が走る,怒りの爆発など)
○「群(集団)が生きる題材」
◇生活や社会,自然などから ・「祭り」 ・「スポーツの攻防」 ・「街の風景」など
○「多様な題材」
・「私たちの地球」
・「小学校の思い出」など
イ 低中リズムダンス 高フォークダンス(日本の民踊を含む)
軽快なリズムの音楽に乗ってで弾んで自由に踊ったり、友達と調子を合わせたりして楽し
く踊る
〇軽快なロックやサンバなどのリズムに乗って全身で弾んで踊る
〇友達と自由にかかわり合ったりして楽しく踊る
[リズムと動きの例示]
○弾んで踊れるようなやや速いテンポのロックやサンバなどの軽快な
リズムの曲や児
童にとって身近で関心の高い曲
・リズムに乗って、弾む、回る、ねじる、スキップするなどの動き
を繰り返して即興的に踊る。
・友達と手をつないだり、まねをしたりして踊る。
○ジェンカ、キンダーポルカ、タタロチカなど、軽快なリズムと易しいステップの繰り返
しで構成される簡単なフォークダンス
・スキップやランニングなどの簡単なステップで、音楽に合わせてみ
んなで踊る。
軽快なリズムに乗って全身で踊ること
〇軽快なロックやサンバなどのリズムに乗って全身で弾んで踊る
〇友達と自由にかかわり合ったりして楽しく踊る
[リズムと動きの例示]
○弾んで踊れる軽快なテンポのロックやサンバのリズムの曲
○いろいろな速さや曲調の異なるロックやサンバのリズムの曲
※地域や学校の実態に応じてフォークダンスを加えて指導することができる
踊り方の特徴をとらえ,音楽に合わせて簡単なステップや動きで踊ること
〇伝承されてきた日本の地域の踊りや外国の踊りから,踊り方の特徴をとらえ,基本的な
ステップや動きを身に付けて,音楽に合わせてみんなで楽しく踊って交流する
〇踊りを通して日本のいろいろな地域や世界の文化に触れる
[踊りと動きの例示]
○日本の民踊
◇それぞれの地域で親しまれている踊りや日本の代表的な民踊の中から,軽快なリズム
の踊りや力強い踊りなど,特徴が異なる踊りや簡単な動きで構成されている踊り
◇それぞれの踊り方の特徴をとらえ,構成された基本的な踊り方を身に付けて踊る
◇日本の民踊に共通する踊り方の特徴をとらえて踊る
・阿波踊りなど軽快なリズムの踊り ・ソーラン節やエイサーなどの力強い踊り
○外国のフォークダンス
◇特徴や感じが異なる踊りや簡単な隊形・ステップ・組み方で構成される踊り
・マイム・マイム(イスラエル)などシングルサークルで踊る力強い踊り
・コロブチカ(ロシア)などパートナーチェンジのある軽快な踊り
・グスタフス・スコール(スウェーデン)など特徴的な隊形と構成の踊り