出退店の傾向を ライフスタイル特性で分析

シリーズ 商圏分析と立地診断[第12回]
出退店の傾向を
ライフスタイル特性で分析
今月はホームセンター(HC)の出退店の傾向を、
GIS(地図情報システム)を使って分析する。
技研商事インターナショナル(株)発行の『マンス
している某ファストフード店の出退店分析を参考に、
2014 年に出退店した HC(出店 119 店、閉店 46 店。
移転、業態転換を含む)の地域特性を分析した。
(田中)
リーレポート/別冊 GSI・店舗分析 _ 総合編』に掲載
地図データ提供:国際航業(株)/資料提供:技研商事インターナショナル(株)
「繁華街型」と「郊外型」が
ほぼ半数
これをもう少し詳しく分析するた
出店数
閉店数
純増数
めに、店の半径 1 キロ圏の夜間人口
郊外型
60
21
39
下の地図は、2014 年に出退店し
と昼間人口算出。夜間人口の方が多
繁華街型
59
25
34
た HC の分布図。マル印が出店、サ
い店を「郊外型」
、昼間人口の方が
合計
119
46
73
ンカク印が閉店を示している。地図
多い店を「繁華街型」として、2 つ
を見たままの大雑把な印象では、関
のタイプに大別したのが右の表。出
ここからさらに「居住者プロファ
東・近畿・九州の都市部に集中して
店数・閉店数ともに、ほぼ半分の数
イリングデータ」を使用して、各店
出店しているように見える。
値に分かれている。
に地域特性を付与していく。
図1
58 ●
2015:05
シリーズ 商圏分析と立地診断[第 12 回]
表1
「居住者プロファイリングデータ」
っている。この出退店数には移転も
人口比率では 9.23%がこのクラス
は、国勢調査データの中からライフ
含まれているため、出店も多いが閉
ターに属している。クラスターは全
スタイルなどに関連深い 60 項目(年
店も多いという結果になったものだ
部で 30 あるので、平均値は 3.3%。
齢別人口、世帯構成、住居、職業な
と思われる。ただ、単なる撤退では
つまりこのクラスターは、平均の 3
ど)を分析し、日本全国を 30 の地
なくスクラップ&ビルドをしている
倍弱の構成比を占めていることにな
域特性に分類したクラスターデー
ことと、純増が 3 店あることから、
る。
タ。各クラスターの特性は表 1 の通
り。
出退店数を
30のクラスターに分類
「近郊型老夫婦」が繁華街型の HC
年齢別の人口分布では 65 ∼ 69 歳
にとっては重要なクラスターである
を筆頭に 55 歳以上の高齢者の構成
ことが分かる。
比が平均よりも高いことが分かる。
一方で郊外型のデータをみると、
世帯人数は 2 ∼ 3 人、年収は 300 ∼
やはり「近郊型老夫婦」クラスター
400 万円がもっとも平均値よりも高
が出店・閉店ともにもっとも店数が
い。貯蓄は 300 ∼ 1,000 万円の層が
住者プロファイリングデータ」別に
多い。11 店が出店して 4 店が閉店、
平均よりやや低く、4,000 万円以上
出店と閉店の数をまとめたもの。表
純増は 7 店だ。
「近郊型老夫婦」は
が平均よりやや高いものの、ほぼ全
中に昼間型としてあるのが繁華街型
郊外型 HC にとっても重要なクラス
国平均と等しい数値といえる。また
の店(表 2 と図 2)
、同じく夜間型と
ターだ。
住宅特性は一戸建ての持ち家比率が
表 2 ∼ 3 お よ び 図 2 ∼ 3 が、
「居
してあるのが郊外型の店(表 3 と図
3)
。
繁華街型の店では、「近郊型老夫
高く、共同住宅かつ借家の比率が少
出店も閉店も多い
「近郊型老夫婦」
婦」のクラスターが出店、閉店とも
ではこの「近郊型老夫婦」とはど
にもっとも店数が多い。出店数が
のようなクラスターなのか。それを
11 店、閉店数が 8 店で純増 3 店とな
示したのが図 4。
ないことが分かる。
一戸建て向けの住設やガーデニン
グ、高齢者向けサービスが重要な地
域と思われる。
2015:05
● 59
表2
図2
表3
図3
(いわゆるニューファミリー層)が
ラスター(図 6)も、繁華街型の出
多いことが分かる。またこの図表に
店が 6 店、閉店は 2 店の純増 4 店と、
「ガテン系ニューファミリー」の
はないが、第二次産業従事者が多い
もっとも店数を増やしている。また
クラスター(図 5)は、繁華街型の
地域でもある。年収は 300 ∼ 700 万
郊外型では、出店が 3 店に対して閉
出店が 6 店と二番目に多い。閉店は
円が多く、貯蓄は 1,000 ∼ 4,000 万
店は 0 店、純増は 3 店となっている。
2 店と少ないため、純増ではもっと
円の比率が高い。住宅特性はおおむ
いずれも閉店数が少ないということ
も多い 4 店となっている。一方郊外
ね全国平均だが、民営の借家比率が
は、スクラップ&ビルドが必要な古
型では 3 店が出店して 4 店が閉店し
高くなっている。
い店が少ないということだ。すなわ
繁華街型の出店が多い
「ガテン系ニューファミリー」
ており、1 店マイナスとなっている。
マンションなどの集合住宅向けの
ち、ここ何年かで見直されてきた新
このクラスターは、特に繁華街型
住設や室内園芸、アウトドアやレジ
しい地域特性と言えるのではないだ
HC にとって重要な地域特性を持っ
ャー、ベビー・キッズ用品などの需
ろうか。
ていると思われる。
要が高い地域だと思われる。
ない。年齢別人口は、0 ∼ 9 歳と 30
人口 比 率 は 5.66 %。 年 齢 別 人 口
では 0 ∼ 14 歳と 25 ∼ 44 歳が多く、
かつ世帯人数では 3 ∼ 4 人が多いこ
とから、小さい子供を持つ核家族層
60 ●
2015:05
人口比率は 2.88%と平均よりも少
閉店の少ない
「都市型ニューファミリー」
「都市型ニューファミリー」のク
∼ 39 歳の比率が突出して高い一方
で、50 歳以上の比率が低い。前項
の「ガテン系ニューファミリー」よ
シリーズ 商圏分析と立地診断[第 12 回]
りもさらに年齢が若いニューファミ
図4
リー層だ。
世帯人数は 3 ∼ 4 人。年収は 300
∼ 400 万円の比率が突出して高い。
貯蓄は 500 万円以下が多く、一戸建
てや持ち家の比率も低い。
郊外型で閉店の多い
「近郊ニューファミリー(低所得)」
「近郊ニューファミリー
(低所得)」
のクラスター(図 7)は、繁華街型
では出店 1 店、閉店 0 店の純増 1 店
図5
だが、郊外型では出店 2 店、閉店 3
店で 1 店マイナスとなっている。特
に郊外型では、似ている地域特性を
持つ「近郊ニューファミリー(高所
得)」が出店 4 店、閉店 0 店の純増
4 店なので、店数が減っていること
に少し違和感がある。閉店している
3 店はいずれも過小規模の HC なの
で、スクラップ&ビルドの途中なの
ではないかと思われる。
人口比率は 6.64%と、平均のほぼ
図6
倍。年齢別人口は「都市型ニューフ
ァミリー」ほど極端ではないものの、
0 ∼ 9 歳の小さな子供を持つニュー
ファミリー層が多いことが分かる。
世帯人数ではファミリー層だけで
なく、単身世帯が平均よりも多い。
年収では 300 ∼ 400 万円が、貯蓄で
は 300 万円未満がそれぞれ平均を大
きく上回っているため、低所得層が
多いということが分かる。住宅は一
戸建ておよび持ち家が低いのは他の
図7
ニューファミリー層と同じだが、長
屋建や共同住宅の比率が高いことが
特徴だ。
今回の分析は出退店したすべての
HC を対象としたので、さまざまな
売場面積や得意部門の店が混在して
しまっている。各社で傾向分析をす
る場合には、これらをさらに細分化
すると今後の出店に参考となるデー
タが取れる筈だ。
2015:05
● 61