Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. magna (M. Hiroe)Kitam.

石川県立自然史資料館研究報告 第4号
Bulletin of the Ishikawa Museum of Natural History, 4: 55-56 (2014)
石川県草本植物図譜*
2
古池博 1・髙内香(描図)
Illustrated Flora of Herbaceous Plants in Ishikawa, Japan
Hiroshi FURUIKE1 and Kaori TAKAUCHI2 (delineator)
(1)
オオミスミソウ
Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. magna (M. Hiroe)Kitam.
キンポウゲ科 Ranunculaceae
日本に生育するミスミソウ属植物については,従来,いろいろの見解が述べられてきたが,現在は次の 1
属 1 種 1 変種 5 品種に分類するのが妥当とされている.
( 1 )Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. japonica (Nakai) Yonek. ミスミソウ
( 2 ) f. lutea Kadota エチゼンミスミソウ
( 3 ) f. magna (M. Hiroe) Kitam. オオミスミソウ
( 4 ) f. pubescens (M.Hiroe) Kadota ケスハマソウ
( 5 ) f. variegata (Makino) Nakano スハマソウ
以前は,しばしば,より上位の分類単位が用いら
で,前記の品種名まで確定することが困難な場合が
れてきたが,現在では品種段階の分化と認識されて
ある.
いることになる.この分化は地理的には,( 1 )は
よって,代表的,典型的な場合には,( 3 )の学
太平洋側東北・関東地方,( 3 )は日本海側東北~
名を用いることは当然であるが,紛らわしいもの
北陸地方(石川県まで),( 5 )は日本海側北陸(福
を含む場合には,現状では Hepatica nobilis Schreb.
井県)~山陰地方,九州北西部・四国北部・近畿の
var. japonica Nakai ミスミソウ(広義)と記すのが
各地方,( 4 )瀬戸内海周辺の沿岸部,東海地方の
妥当である.いしかわレッドデータブック<植物
内陸部などである.境界付近ではしばしば,移行型
編> 2010( www.pref.ishikawa.lg.jp/ )での扱いは,
が見られる.
この例によるものである.
石川県に自生するものの植物図を,次ページに掲
なお,染色体数は( 1 )では n = 14 であるが,
(4)
げた.石川県は,大局的には( 3 )の分布域に含ま
は倍数体で n = 28 が報告されている.( 2 )は恐ら
れるが,西では( 1 ),南西では( 5 )の分布域に接
くは,福井県丹生地方越前町を中心に自生する種類
近する.( 3 )はもともと変異の幅が広いことが特
で,分布域は限られていると思われる.
徴の一つであるが,とりわけ本県では変異に富むの
*
この図譜は,石川県に分布する草本植物について,地域的特徴や変異の幅に特に注目して解析 / 描図することを目的とする.特に地
域的に植物分類学,植物地理学上問題のある分類群を優先的扱うことにしたい.分類系は,米倉浩司:日本維管束植物目録,北隆館
( 2012 )による.
1
特定非営利活動法人石川県自然史センター,〒 920-1147 石川県金沢市銚子町リ 441 番地 1 Ishikawa Natural History Center, Choshi-
machi Ri441-banchi, Knazawa-shi, Ishikawa-ken, 920-1147 Japan
2
石川県立自然史資料館,〒 920-1147 石川県金沢市銚子町リ 441 番地 2 Ishikawa Museum of Natural History, Choshi-machi Ri441banchi, Knazawa-shi, Ishikawa-ken, 920-1147 Japan
55
古池博・髙内香
A
B
D
C
E
Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. magna Kitam. オオミスミソウ
全体像 whole figure と花 flower(加賀市塔尾町鞍掛山産 Native to Mt.Kurakake-yama,Too-machi,Kaga-shi)
並びに石川県内における葉身の形態変異 Geographycal variations of blade-shapes across Ishikawa pref.
A. 珠洲市真浦町 Maura-machi,Suzu-shi;37 °28 ′N, 137 °6 ′E, alt.240m.
B. 金沢市卯辰山 Mt.Utatu-yama,Kanazawa-shi;36 °34 ′N, 136 °41 ′E, alt.140m.
C. 白山市下吉野町 Shimo-yoshino-machi,Hakusan-shi; 36 °21 ′N, 136 °37 ′E, alt.370m.
D. 加賀市塔尾町鞍掛山 Mt.Kurakake-yama,Too-machi,Kaga-shi; 36 °16 ′N, 136 °25 ′E, alt.470m.
E. 小松市下大杉町 Shimo-oosugi-machi,Komatsu-shi; 36 °16 ′N, 136 °29 ′E, alt.250m.
葉形は多様性に富むが,典型的な葉形を比較すると能登ではスハマソウ型,加賀ではミスミソウ型に接近する傾向が
認められる .
56