教科書・教材閲覧アプリ 「UDブラウザ」 操作マニュアル

2015年6月24日 教科書・教材閲覧アプリ 「UDブラウザ」 操作マニュアル 中野 泰志(慶應義塾大学) 1
【目次】 1.はじめに 2.アプリの基本的な操作方法 (1) アプリを起動する (2) 書籍を選択する (3) メニューを表示する (4) 目次を開く (5) 指定したページを開く (6) 「しおり」をはさむ (7) 「しおり」をはさんだページを表示する (8) 明るさを変える (9) 辞書を引いたり、音声で読み上げたりする (10) 本文のみを折り返して拡大(リフロー拡大)する 3.キーボードからの操作 (1) ソフト・キーボードを使って操作する (2) 外付けキーボードからの操作 4.書籍の転送方法 2
1.はじめに 本アプリは、ロービジョン(弱視)者の見やすさや使いや
すさを考慮して作成した教科書や教材等の書籍を閲覧する
ためのソフトウェアです。ロービジョン以外の人達にも使い
やすいように、ユニバーサルデザインの発想で作成してあり
ますので、様々な方にご利用いただきたいと考えています。 本アプリは、慶應義塾大学中野泰志と加賀エデュケーショ
ナルマーケティング株式会社の共同開発です。本アプリの開
発にあたっては、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
委託開発事業(学習上の支援機器等教材開発支援事業)「視
覚障害のある児童生徒が授業場面で有効活用できる教科
書・教材等閲覧アプリの開発--盲、弱視、晴眼の児童生徒が
共に学べるUDアプリを目指して--」、文部科学省初等中等
教育局教科書課委託研究事業「特別支援学校(視覚障害等)
高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研
究」、文部科学省科学研究費基盤研究(B)「視覚障害者の高等
教育における合理的配慮のための教科書デジタルデータ活
3
用システム」(課題番号 25285261)の補助金を受けました。
また、本アプリを開発するにあたっては、視覚障害特別支援
学校(盲学校)の生徒の皆さんのご協力を得ました。 2.アプリの基本的な操作方法 (1) アプリを起動する 「UDブラウザ」は、ホーム画面上のアイコンをタップし
て起動します(図1)。 図1 「UDブラウザ」アプリのアイコン (2) 書籍(教科書・教材等)を選択する 「UDブラウザ」アプリを起動すると、図2のように書棚
が出てきます。アイコンだけでは、判断がつきにくいので、
4
教科書の表紙とタイトルを表示しています。間違いがなけれ
ば、表紙でも書籍のタイトルでも構いませんので、タップし
てください。そうすると、書籍を開くことが出来ます。 図2 書籍選択画面=書棚 5
教科書を選択すると、その教科書の表紙のページが表示さ
れます(図3)。 図3 表紙の例 (3) メニューを表示する 6
画面を1本指でタップするとメニューが表示されます(図
4)。 図4 メニューを表示した状態 7
メニューにある機能は、図5に示した通り、
「目次へ飛ぶ」
「ページジャンプ」
「しおり一覧」
「しおり」
「明るさ調整」
「ソ
フトウェアキーボード表示」
「本文のリフロー表示」
「書棚へ
戻る」の8種類です。 図5 メニューの機能 (4) 目次を開く メニューの左端にある横線が数本引いてある絵のボタン
(図6)を押すと目次にジャンプします。なお、サンプル教
科書では、書籍の表紙をタップすると、目次ページにジャン
プするようになっています。また、目次の項目をタップする
8
と各単元にジャンプするようにリンクが張ってあります。 図6 目次ページ (5) 指定したページを開く メニューの左から2番目の「P」ボタンを押すと、図7の
ようにページ番号を入力する画面が表示されます。ここで開
きたいページを入力し、「OK」ボタンを押すと指定したペー
ジにジャンプします(例えば、
「15」と入力し、
「OK」ボタン
9
を押すと、15 ページにジャンプします)。 図7 指定したページを開く (6) 「しおり」をはさむ よく使うページや次の授業で開く必要があるページには
「しおり」をはさむことができます。「しおり」ボタンを押
し、
「しおり」ボタンの絵に「☆」マークがつくと「しおり」
をはさんだことになります(図8)。 10
図8 「しおり」 (7) 「しおり」をはさんだページを表示する 「しおり」をはさんだページを表示させるためには、左か
ら3番目のリボンのようなマークを押します。そうすると図
9のように「しおり」をはさんだページを表示します。ペー
11
ジを選択すると、そのページに、また「戻る」ボタンを押す
と元のページに戻ります。 図9 「しおり」をはさんだページの一覧表示 12
(8) 明るさを変える まぶしさがある場合には、明るさの調整が有効です。太陽
のような絵をタップすると、明るさを変化させることが出来
るスライドバーが出ますので、好みの明るさに調節してくだ
さい。 図 10 画面の明るさの変更 13
(9) 辞書を引いたり、音声で読み上げたりする 辞書を引いたり、音声で読み上げたりする際のメニュー表
示が従来よりも楽になりました。不要なメニューが表示され
ないようにしてありますので、ご確認ください。また、これ
までは、「読み上げ」や「辞書」という表示が小さくて見え
にくかったと思いますが、
「UDブラウザ」では図 12 のよう
にピンチ拡大できるようになりました。また、辞書検索した
結果の表示も見やすくなっています(図 13)。なお、後述す
る「リフロー拡大」ではピンチ拡大は出来ませんので、ご了
承ください。 14
図 11 「読み上げ」や「辞書」のための文字選択 15
図 12 文字選択時にピンチ拡大が可能! 16
図 13 辞書検索の結果の表示例 (10) 本文のみを折り返して拡大(リフロー拡大)する 本アプリの最大の特徴は、本文のみを取り出し、折り返し
て拡大(リフロー拡大)できることです(図 14)。メニュー
の右から2番目の「R」ボタンを押すと、そのページの本文
を折り返して拡大してくれます。現時点では、リフロー拡大
のメニューは、現在、文字の拡大・縮小とPDF表示に戻る
という最低限の機能しかついていませんが、文章だけを読み
17
たいときには有効だろうと思われます。なお、リフロー拡大
を行うためには、html データが必要になります。 図 14 左ページの本文のみを折り返して拡大(右図) 3.キーボードからの操作 本アプリのもう一つの特徴は、キーボードから行送り等の
操作が出来ることです。拡大読書器の XY テーブルを動かす
ように、キーボードから画面を制御することが出来ます。こ
18
の機能は、iPad を使うと「船酔いのような状態になる」とい
う問題を改善できる可能性があります。また、拡大画面を水
平、垂直に動かしたり、本の左端、右端にジャンプしたり、
全体表示と拡大表示を切り替えたり等、視覚支援学校の生徒
の皆さんからいただいたご要望を反映させていただいたつ
もりです。なお、キーボードは、実際に触ることが出来るキ
ーボードも利用できますし、画面にキーボードを表示して利
用するソフト・キーボードでも利用できます。 (1) ソフト・キーボードを使って操作する ソフト・キーボードを表示させるためには、メニューの右
から3番目にあるキーボードの絵をタップしてください。そ
うすると、画面の一番下に図 15 に示したようなソフト・キ
ーボードが表示されます。ソフト・キーボードの機能は図 16
〜18 に示した通りです。 19
図 15 ソフト・キーボード 図 16 ソフト・キーボードの機能(1) 20
図 17 ソフト・キーボードの機能(2) 図 18 ソフト・キーボードの機能(3) 21
(2) 外付けキーボードからの操作 ブルーツース等の外付けキーボードがある場合には、ソフ
ト・キーボードを表示させなくても、キーボードからアプリ
を操作することが出来ます。機能の割り当ては、以下の通り
です。なお、外付けキーボードを利用する際には、必ず、
「English(US)」モードにし、「caps lock」がかかっていな
い(小文字入力になっている)ことを確認してください。 ・左右の移動:右(j)、左(f) ・上下(前後)の移動:上(u)、下(n) ・端への移動:左端(d)、右端(k) ・ページ内移動:左上(r)、左下(v) ・拡大率の変更:拡大する(m)、縮小する(z) ・ページ移動:次ページ(p)、前ページ(q) ・全画面を表示する/拡大画面に戻る(y) 4.書籍データの転送 UDブラウザへ書籍データを転送することができます。デ
22
ータの形式は、PDF と HTML に対応しています。 パソコンと iPad をケーブルで接続して、パソコンの
iTunes を起動します。起動した画面の左上にある iPad のア
イコンをクリックします。その後、左の一覧から「App」を
クリックします(図 19)
。 図 19 iTunes の画面(1) 23
「App」をクリックすると右側にパソコン上にある iPad ア
プリ一覧とファイルの共有を行うアプリの一覧が表示され
ます。下にある「ファイル共有」から「UDブラウザ」をク
リックします。右下の「追加」をクリックし、追加したいフ
ァイルを選択して追加します。ファイルの一覧に目的のファ
イルが並んだら、下の「同期」をクリックして転送します(図
20)。 図 20 iTunes の画面(2) 24
PDF ファイルと HTML ファイルは、拡張子以外を同じファイ
ル名にしてください。なお、HTML ファイルは、HTML5 に準拠
していますので、CSS、画像や動画へのリンク等が可能です。 転送後は「UDブラウザ」の書棚で、右上の再読み込みの
ボタンをタップして、一覧に表示されることを確認してくだ
さい。 5.その他 本アプリの利用方法等の詳しい情報については、以下の
URL をご参照ください。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/app/UDB/ 25