表1 表4 1 レスキュー 16 消防組合議会議員が 改選されました 月1日 10 ■佐倉市選出議員 ︵学識経験を有する者︶ 26 年 31 ︻就任︼ すぎはら かおる 年8月 日 26 平成 杉原 芳 議員 ︻退任︼ おお の みちお 平成 はしご車・救急車更新/救急車の適正利用/ 3 ………… 番通報のしかた …………………………… 2 春季全国火災予防運動/ 火災予防ポスター展/条例改正/ 災害発生時の心得/災害発生状況 4 ……………………… 組合議員改選/人事行政運営等の状況/ 平成 年度決算状況 発隊式は2月3日、消防組合消 防本部で行なわれ、式では蕨 和雄 管 理 者︵ 佐 倉 市 長 ︶より 隊 旗とエ ンブレムが授 与され、終 了 後 訓 練 の様子が披露されました。 人事行政運営等の状況 佐倉市八街市酒々井町消防組合の職員の任用、服務や勤務条件などの人事行政の運営等の状況及び職員の給与・定員管理の状況等を管内住民のみなさんにご理解いただくため、 次のとおり公表します。詳しくは、消防本部総務課 ℡ 043(481)1190へ 1. 職員の任免及び職員数に関する状況について ◎採用・退職者数 採用者数 退職者数 10人 9人 6. 職員の研修及び勤務成績の評定の状況について(平成25年度) 職員の消防業務等に関する基礎研修及び専門研修として、消防大学校、千葉県消防学校、救急振 興財団などの救急救命士研修及び千葉県自治研修センターなどの各種研修機関などを利用し、階層 別、 職務別研修などを実施しております。 また、 消防組合独自の職員研修として、 人事評価者研修などを実施しております。 更に、全職員を対象とした安全運転講習や職員の一般教養に関する研修会などを実施し、職員の 消防、 その他の分野における能力アップを目的とした研修なども実施しております。 また、職員の執務について、定期的に能力や実績などに関しての勤務成績の評定を行い、 その評定 の結果に基づき、 昇任などを行っております。 ◎職員数の状況 平成25年 (採用者数は平成25年度分、 退職者数は平成24年度分) 372人 平成26年 372人 (各年4月1日現在) ※構成市併任職3人を除く。 2. 職員の給与の状況について 職 種 ●画像探索機 ガレキの中にいる 人 達 をファイバー スコ ー プ で 探 し ま す。Ⅰ 型 と Ⅱ 型があります。 高度救助資器材 ◎職員の平均給与月額等 平均給与 平均年齢 月 額 給 料 平成26年4月1日現在 平均年齢 諸手当 平均給与 月 額 給 料 諸手当 ●夜間用暗視装置 ●地震警報器 7. 職員の福祉及び利益の保護の状況について(平成25年度) (1) 職員の安全と健康に関する事業 安全責任者及び産業医、衛生管理者などを選任するとともに、安全関係者会議及び衛生委員 会を 設置して職員の安全と健康の確保、 職場環境の改善を図っております。 また、職員の健康管理状態を把握し、健康障害や疾病の早期発見を行うための定期健康診断 や産業医による職場巡視・健康相談などを実施しております。 その他、 災害現場での感染症予防のため、 B型肝炎・破傷風などの予防接種を実施しております。 (2) 公務災害の発生状況 認定請求中事案 0件 (3) 佐倉市八街市酒々井町消防組合職員共済会による福利厚生事業 概 要:職員共済会に助成金 (平成25年度決算額) 1,488,000円 (1人あたり4,000円) 事業内容:健康管理セミナーの開催、 救急医薬品配備等を実施 (4) 千葉県市町村職員共済組合による福利厚生事業 概 要:共済組合負担金 (給料額に定められた割合を乗じた金額) 事業内容:出産費支給等保健事業、 年金事務、 各種福祉事業を実施 (5) 千葉県市町村職員互助会による福利厚生事業 概 要:互助会負担金 (給料額に定められた割合を乗じた金額) 事業内容:千葉県市町村職員共済組合事業の補完的事業を実施 42歳7月 441,866円 343,229円 98,637円 42歳4月 447,141円 341,124円 106,017円 (注) 給与月額とは、 月々支給される給料 (基本給) と諸手当 (期末手当、 勤勉手当及び退職手当を除くすべての手当) の合計をいいます。 3. 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況について ◎勤務時間の状況 (平成26年4月1日現在) 開始時刻 終了時刻 8:30 8:30(翌日) 8:30 隔日勤務職員 夜 間 、わ ずかな 光 を 増 幅して、昼 間 と 同 じ 状 態で見ることができる 装置です。 17:15 休憩時間 休息時間 12:00∼13:00 17:15∼18:15 20:00∼6:00(翌日) (翌日)7:00∼7:15 12:00∼13:00 *内6時間30分 4. 職員の分限及び懲戒処分の状況について ◎職員の分限処分の状況(平成25年度) 降 任 免 職 0 休 職 0 降 給 0 0 (注) 「分限処分」 とは、 職員が職務を十分に果たし得ないことに ついて行う処分です。 15:00∼15:15 ◎職員の懲戒処分の状況(平成25年度) 戒 告 0 減 給 0 停 職 0 免 職 0 (注) 「懲戒処分」 とは、 職員の一定の義務違反に対する責任を問う 処分です。 5. 職員の服務の状況について 8. 千葉県市町村公平委員会の業務の状況について(平成25年度) (1)勤務条件に関する措置要求の状況 該当なし (2)不利益処分に関する不服申立ての状況 該当なし ◎年次有給休暇の状況(平成25年) 平均使用日数 10.3 取得率 26.0% 平成25年度決算状況 (1)歳入 (2)歳出 区分 科目 決算額 (円) 4,254,327,985 歳入合計 ●熱画像直視装置 1 分担金及び負担金 4,034,530,688 3 国庫支出金 4 県支出金 決算額 (円) 4,222,295,649 歳出合計 3 消防費 3,955,396,978 93.7 23,524 0.0 5 予備費 0 0.0 0 7 繰入金 49,000,000 9 諸収入 17,953,688 7,175,495 124,700,000 0.0 0.0 511,838 2 総務費 4 公債費 265,327,688 科目 合計 4,034,530,688 八街市 1,116,226,491 酒々井町 科目 区分 4,222,295,649 100.0 物件費 225,854,592 5.4 維持補修費 6.3 補助費等 2.9 22,818,826 69,207,064 82.2 0.5 1.6 265,327,688 普通建設事業費 166,479,206 4.0 (2) 単独事業費 128,605,206 3.1 (1) 補助事業費 0.4 3,472,585,273 公債費 (1) 元利償還金 0.2 構成比 (%) 歳出合計 人件費 0.0 決算額 (円) 積立金 265,327,688 37,874,000 23,000 6.3 6.3 0.9 0.0 (単位:円) 合計 佐倉市 0.0 1.2 (4)構成市町別分担金 区分 100.0 0.4 0.1 1,059,145 構成比 (%) 18,937,000 5 財産収入 10 組合債 100.0 科目 1 議会費 0 6 寄附金 構成比 (%) (3)性質別歳出決算額 区分 94.8 2,007,590 2 使用料及び手数料 8 繰越金 ●地中音響探知機 ガレキの中や土砂崩れ により埋まった人 達が 発するわずかな音を探 知するために使います。 ■ 破 壊 訓 練︵ 左 ︶ 交通事故等で大破した車 両に 取 り 残 さ れた 人 を 、救 助資器材を使用して救 出す る訓練です。 一つとして同 じ 現 場 は ない ため、隊員の瞬 時の 判 断 と 高 度な 技 術が必 要になります。 がかくれています。どこ にかくれているかな? 消 防 平成25年4月1日現在 毎日勤務職員 地 震の発 生を 感 知し 、 人 体 が 発 す る 熱 を カ 警 報 を 鳴らします。余 メラを通して見る装置 震の発生が予想される です。 災 害 現 場に設 置し 、警 報が鳴ると 活 動 隊 員 は一旦退避します。 ■ 低 所 救 出 訓 練︵ 右 ︶ 昨年 月に更新された屈 折はしご付消防自動車を使 用 して 、低 所 に 取 り 残 さ れ た人を救出する訓練です。 このはしご車は、ブームの 中 央が屈 折するという特 性 を活かし、 ビルなど高い所だ けではなく、低い所へもはし ごを伸ばす事が出来ます。 屈 ※折はしご付消防自動車 は次頁で紹介しています。 消太 をさがそ う! どこか に 、このポ ーズ の しょうぼうた いの 消太 25 119 大野 道夫 議員 2015.3.1 No. 58 16 分団全国大会出場 24 八街市消防団全国大会出場/ 消防組合では、 これまで特別救 助 隊 を 配 置し 救 助 活 動 を 行って きましたが、更なる救助業務の高 度化をめざし平成 年2月1日、 高度救助隊を発足しました。 高 度 救 助 隊 は 、災 害 発 生 時に住 民から 寄せられる大 き な 期 待 に 応 え る ため 、国 際消防救助隊登録消防本部 として、高 度 救 助 資 器 材の 整備と隊員の高度救助技術 習得の教育訓練を実施し発 隊の運びとなったもので、今 後ますます複 雑 多 様 化する 災 害に 備 え 、さ ら な る 訓 練 を重ね救 助 体 制を充 実して いきます。 ■ 高 度 救 助 隊 と は? ・各 地で地 震 や 風 水 害 な ど の 大 規 模 な 災 害 が 多 発し ていることを 踏まえ 、平 成 年に省令の一部が改正さ れ創設されたものです。 ・特 別 救 助 隊の 資 器 材に 加 えて、高度救助資器材を積 載 する 救 助 工 作 車 1 台 を 備えています。 ・人 命の 救 助 に 関 する 専 門 的 かつ 高 度 な 教 育 を 受 け た 隊 員 5 人 以 上で 編 成 さ れます。 11 高度救助隊エンブレム 11 16 27 隊旗の授与(蕨 管理者) 16 さくら *SRS とは Super Rescue Sakura の略です。 18 119 八街市消防団第 スーパー ダイヤル 昨 年 月 8 日 、東 京 臨 海 広 した。 域 防 災 公 園で開 催された第 また、消防操法大会の目的は 回 全 国 消 防 操 法 大 会に八街 市 ﹁ 自 分たちのまち は 、自 分たち 消 防 団 第 分 団 が小 型 ポンプ で守 る ﹂という 精 神で、日 夜 消 の部で出場し、優良賞の好成績 防 活 動に 従 事している 消 防 団 を収めました。 員が日頃の訓練の成果を発表、 第 分 団は八街 市 消 防 操 法 披 露 、実 演することにより、消 大 会 を 3 連 覇 、印 旛 支 部 操 法 防 操 法 技 術の向 上と 士 気 高 揚 大会で優勝をおさめ、千葉県消 を図り、地域防災体制の強化に 防 操 法 大 会では 県 内の強 豪 分 役立てることです。 団を撃破し優勝、 みごと全国大 消防団員は、本来の仕事を持 会への切 符を 手にしました。八 ちな がら 日 々訓 練 を 重 ねてお 街 市 消 防 団が全 国 大 会に出 場 り、消防組合職員も4月から指 したのは、平成4年以来の快挙 導にあたりました。 です。 こ れ から も さ ら に 訓 練 を 積 消 防 操 法 と は 消 防 職 、団 員 み 重ね 好 成 績 を 目 指すととも が迅速、的確かつ安全に消防活 に、地 域の防 火・防 災に尽 力で 動に従事できるように、機械器 きるよう、消防団の日々の努力 具の操 作 方 法 やホ ース延 長 要 は続いています。 領を定めたもので、﹁ポンプ自動 車操法﹂ と﹁小型ポンプ操法﹂ の 2種 類があり、第 分 団は﹁ 小 型 ポンプ操 法 ﹂ の部での出 場で 高度救助隊(SRS)発足へ 消防広報紙 4 常備消防費分担金 長期債償還分担金 庁舎建設費負担金 3,767,702,000 265,327,688 1,501,000 1,073,020,000 42,778,491 428,000 2,490,764,158 2,284,532,000 427,540,039 410,150,000 205,322,158 17,227,039 編集発行 佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部総務課企画調整室 〒285 8619 千葉県佐倉市大蛇町281番地 ☎043(481)1206・ [email protected] 910,000 163,000 消太 をさがそ う!の こたえ 2ペー ジ の は し ご 車の し ゃしんのひだり した にいるよ! 中面 中面 2 3 の接 近がしやすくなりまし た。 このはしご車を導入した ことにより、今後、火災現場 だけではなく、高所、低所で の救助活動など幅広い活躍 が期待されます。 なお 、この車 両は 千 葉 県 消防広域応援隊に登録され ているため、 県内で大規模な ■ 高 規 格 救 急 自 動 車 災 害が発 生し、出 動 要 請を 受ければ、 現地へ派遣され活 動をする場合もあります。 酒 々井 消 防 署に 配 置 さ れた救 急 車は、旧 車 両に比 べ、救 急 隊 員 が様々な 処 置 を効率的に行えるように広 い室 内 空 間 を 有 する と 共 に、各 種 資 器 材の配 置を 使 用し やすいよ うに 見 直し 、 最 先 端の 救 急 医 療 資 器 材 を積載しました。 また、赤色 灯・ライトな どに を 多 く 使 用し、消 費 電 力を大 幅に 抑えています。 消防組合ではどのような 車 両・資 器 材を 使 用してい るのかを 、近 くで 見ていた だけますが、事 前に連 絡 を お願いします。 ただし、災 害 出動中の場合等で対応でき ないことがありますのでご 了承ください。 ■問い合わせ先 ﹁屈折はしご付消防自動車﹂ 佐倉消防署 ☎043 ︵481︶ 1135 ﹁高規格救急車﹂ 酒々井消防署 ☎043 ︵497︶ 0119 救急車の適正利用にご協力を! 状 ※況を聞きながら出動の 手配をしています。 通 ※報 後に現 場に向かって いる 消 防 隊 や救 急 隊から 、 状況の確認のため再度電話 をかける場合がありますの で、消 防 車や救 急 車が到 着 するまでは電話の使用を控 えるようご協力をお願いし ます。 病 院 照 会 につい て ﹁ 番 通 報 ﹂は、火 事が発 生した時 、交 通 事 故で人が 挟 まれている 時 、急 病 を 発 症した時など 、緊 急を 要す る 際に 使 用するための 緊 「 急 回 線 で」あり、﹁ちば消 防 共 同 指 令センター ﹂では 番による病院照会は行って いません。 病 院の照 会について消 防 組 合では 、管 内 及び近 隣の 受 診 が 可 能 と 思 われる 医 療機関の情報を提供してい ますが、医 療 機 関へは 事 前 に確 認のうえ 、受 診 される ようお願いします。 ■病院照会問い合わせ ☎043 ︵481︶ 1160 月末︶ 件 みると 佐 倉 市が7,093件 の減 少であり、構 成 市 町 別に 5件で、前 年と 比 較して 救 急 出 場 件 数は11,59 ばこ﹂ が6件となっています。 年1月∼ 年災害発生状況 ︵平成 件で、前 件増加、酒々 件で8件 減 少 、 八 件で で 件の減少、 八街市が3, 5 01件で 件の減 少 、酒々井 ます。過 去5年 間の平 均は 件の減 事故 が」1, 160件です。 救助出動件数は、 件で前 般 負 傷 ﹂1 ,600 件 、 交 「通 事 故 種 別では 急 病 が 「 」最 も多く7, 360件、次いで ﹁一 少です。 町が1,001件で 件、 ﹁林野火 件で最も多く、﹁そ 件、﹁車両火災が8件 年と比較して 件の減少であ ﹁ 放 火︵ 放 火の疑いを含む︶﹂ ・ 酒々井町が 件です。 市が 件 、八 街 市 が ﹁こんろ﹂ が7件で、次いで ﹁た 件、 建 物 火 災 の 原 因 別 で は 、 り、構 成 市 町 別にみると佐 倉 です。 災﹂ が の 他 火 災 ﹂が 火 災 ﹂が また、火災種別では、﹁建物 ことになります。 年 は 例 年 よ りも 増 加した 件で、 これと 比 較すると 平 成 井町が9件で2件減少してい 街 市が 佐 倉 市が ました。構 成 市 町 別にみると 年 と 比 較 する と 3 件 増 加 し 火災発生件数は 平成 症状の軽い方やタクシー ︵ 持 病 、かか りつけ 病 院 や 替わりで救急車を要請され クリニック、普 段 飲んでい る方が増えています。 る薬 ︶ こ 緊急に救急車を必要とし ※れらの用 意があっても ている方のために、 ご理解と 病 院 の 受 け 入 れ 状 況 に よっては搬 送に時間がかか ご協力をお願いします。 判 断 がつかない症 状︵ 突 ること があ り ます。皆 さん 然のしびれなど︶ の場合、激 のご理解とご協力をお願い しい痛み・広範囲のやけど・ します。 意 識がない・交 通 事 故 等で 番 通 報 のし か た はためらわずに救急車を要 請してください。 ﹁ ち ば 消 防 共 同 指 令セン ●救急要請された方へ では、千 葉 県 北 東 部 、 救 急 車 が 現 場 に 到 着 し ター ﹂ た から といって 、す ぐに 病 南 部 の 消 防 本 部 が 管 轄 院へ搬 送されるわけではあ す る 市 町 村 の 広 範 囲 か りません。救 急 車が到 着す ら 番 通 報 を 受 信 し てい る ま でに 正 確 な 情 報 や 持 ます。 最新鋭の指令システムを ち物を用意していただくこ とで 。少 しでもスム ー ズな 導 入したことで、 番 通 報 搬 送につなげることができ した場所を瞬時に特定する ことが可 能になっています ます。 ○準備しておくとよいもの が、携 帯 電 話からの通 報で は、通 報 場 所に誤 差が生じ ・保険証や診察券 ることがあるので、消防隊、 ・靴 救急隊のより迅速な出動の ・普段飲んでいるお薬 ためにも、通報時には ﹁市町 ︵お薬手帳︶ 村名﹂ が必要です。 ・お金 ●必ず伝えること ︵乳幼児の場合︶ ・火事か救急か ・母子健康手帳 ・消 防 車︵ 救 急 車 ︶ に来て欲 ・紙おむつ しい場所 ・ほ乳瓶 必 ・タオル ※ず市町村名から伝えて ください。︵○○市○○町○ ○救急隊に伝えること ・事 故 や 具 合 が悪 くなった 丁目○番地など︶ ・その後 、 センターの職 員か 状況 ・救 急 隊 が到 着するまでの ら何が燃えているか、事故 の 状 況 、患 者 の 様 子 な ど 変化 を聞かれますので、落ち着 ・行った応急手当の内容 いて答えてください。 ・具合の悪い方の情報 忘れないで! 外 出 先 で災 害 が 発 生 したら … ∼むやみに移 動を 開 始せず 落ち 着いた行 動を ∼ 大規模な地震等による災 害が発生すると公共交通機 関 が 運 行 を 停 止し 、帰 宅 が 困 難になることが予 想され ます。 しかし 、災 害 発 生 時に 多 くの 人 が一斉に 徒 歩で帰 宅 を 始 める と 、火 災 や 沿 道の 建 物からの落 下 物などによ り負 傷する危 険があるばか りでな く 、災 害 時に 優 先 さ れ るべき 救 助・救 急 活 動の 妨げとなりかねません。 ︻むやみに移動を開始しない︼ 万 人 以 上の 人 出 が 予 想 され 、主 催 す 店舗 上必要と認めるもの。 〇その他消防長が火災予防 を超えるもの。 店 等の 計 画 数 が る 者 が 出 店 を 認 める 露 ○一日 あたり ■消防長が指定する 大規模な催しとは? 示されることとなります。 務 付 けられ 、開 催 内 容 が 公 する 計 画の 作 成・届 出 が 義 災 予 防 上 必 要な 業 務に 関 防 災 担 当 者の 選 任 及 び 火 指 定 す る 催 しの 主 催 者 は 、 大 規 模 な 催しで、消 防 長 が 正 さ れ 、屋 外で開 催 さ れる 火 災 予 防 条 例の一部が改 住 宅 防 火 いの ち を 守 る 大規模な催しでの 7つの ポ イン ト 届出が義務化されます ︵3つの習慣・4つの対策︶ ︵条例改正︶ ︻命を守る 3つの習慣︼ 1.寝たばこは、絶対やめる。 2. ストーブは、燃えやすい も のか ら 離 れ た 位 置 で 使用する。 3 .ガスこんろ な どのそ ば を 離 れ る と き は 、必 ず 火を消す。 ︻命を守る 4つの対策︼ 1.逃げ遅れを防ぐために、 住宅用火災警報器を設 置する。 2.寝具、衣類及びカーテン からの 火 災 を 防 ぐため に、防炎品を使用する。 3 .火 災 を 小 さいうちに 消 すために住 宅 用 消 火 器 等を設置する。 4.お年寄りや身体の不自由 な 人を 守るために、隣 近 所の協力体制をつくる。 ■施行日 年 4月 1日 ︻日ごろの準備︼ ⃝まず自分の身の安全を確 保しよう。 ○職場や集客施設等の安全 な場所にとどまろう。 ○ 災 害 用 伝 言サービスによ り家族の安否や自宅の無 事を確かめよう。 ○交通情報や被害情報など を入手しよう。 平成 20 はしご車と救急車を更新しました 佐 倉 消 防 署 に 新 型 はし ご車と酒々井消防署に新型 救急車が配置されました。 ■ 屈 折 はしご付 消 防 自 動 車 以 前のはしご 車 に 比べ、 全長が1メートル以上小型 化 され 、狭い道 路でも 容 易 に進入できるようになりま した。 また 、はしご 部 分は 最 大 メートルと以前より短く なったものの、 ブーム中央が 屈折するため今までは高所 で回避しづらかった電柱、 電 線などの障害物も容易に回 避できるようになり、 現場へ 年度火災予防ポスター展 ■八街消防署長賞 QRコード 119 酒々井町 はしご 車 は 、スノー ケル 車とも 呼 ばれる﹁ 屈 折はし ご付 消 防 自 動 車 ﹂という 車 両で 、古 くなった メー ト ル級はしご車に代わって更 新されました。 ︵3月1日∼7日︶ 春季全国火災予防運動実施 ︻全国統一防火標語︼ %は 高 齢 者 もういいかい 火を消すまでは まあだだよ この運 動は、火 災 予 防 思 ■ 死 者 の 想の一層の普及を図り、 火災 平 成 年 中 全 国の 住 宅 の発 生を 防 止し、高 齢 者 等 火 災 に よ る 死 者 数 は 人 を中心とする死者の発生を で、うち 歳以 上の高 齢 者 減 少させるとともに、財 産 が 人でした 。高 齢 者の占 の損失を防ぐことを目的と め る 割 合 は 約 %にな り して毎年実施しています。 ます。 また、住 宅 火 災の死 者が ■ 出火原因の1位は放火 多い時間帯は0時から6時 全 国の火 災 統 計︵ 消 防 庁 までで、逃 げ 資 料 ︶に よ る と 、出 火 原 因 遅 れ に よ る は次のとおりです。 ものが最も 1位放火、 2位たばこ、 3位 多くなって たき火、 4位こんろ、 5位放 います。 火の疑い 平成 年 度 の 火 災 予 防 ポ ス ■佐倉消防署長賞 で受領できます。 だ くか、最 寄 りの 消 防 署 所 から ダウンロ ー ドしていた 届出書類は消防組合 八街市立交進小学校 ※ やまもとむつや ︶ 2学年 山本睦矢さん ︵ http://www.119-sys.jp ■酒々井消防署長賞 いしぬまゆうた 酒々井町立大室台小学校 2学年 石沼優汰さん ■問い合わせ先 消防本部予防課 ☎043 ︵481︶ 1217 ○ 携 帯ラジオや地図を持ち 歩こう。 ○ 職 場などにスニーカーや 懐中電灯、手袋、飲料水や 食料などを用意しよう。 ○事前に家族などと安否確 認の方法や集合場所を話 し合っておこう。 ○ 徒 歩 や バス に よ り 帰 宅 経 路の 状 況 を 確 認して おこう 。 ○ 帰 宅 経 路のコンビニやガ ソリンスタンドな ど を 確 認しておこう。 44 ・リモートコントロール式放水銃 車両本体からも操作できます。 《高規格救急自動車》 詳細は、消防組合 ※ (http://www.119-sys.jp) に掲載しています。 0 平成 だ かい た 2,000 《屈折はしご付消防自動車》 ター展は、小学校 校から 点の 佐倉市立間野台小学校 なか た ゆう き 応募があり、最優秀賞ほか入賞作 5学年 中 田優葵さん 品 点が選ばれ、入賞者に賞状と ■志津消防署長賞 賞品、参加者全員に記念品を贈り 佐倉市立井野小学校 ました。 わたなべ ま ゆ ご応募ありがとうございました。 6学年 渡邉真由さん ■ 最優秀賞︵ポスター作品︶ 佐倉市立下志津小学校 ふなやま み う 6学年 船山美羽さん ■消防長賞 八街市立実住小学校 なめ き し お り 1学年 行木汐里さん ■佐倉防火安全協会長賞 し 2,240 35 佐倉市立間野台小学校 67 159 135 422 422 417 640 991 603 1,019 1,000 22 3,000 住民の皆さん及び事業所の皆さんへお伝えしたい情報を掲載しています。 ※読み取ったアドレスをパソコンに転送しご覧になるか、スマートフォンなどでご覧ください。 QRコード 21 4,000 佐倉市八街市酒々井町消防組合公式ホームページ(PC) 佐倉市八街市酒々井町消防組合ツイッター公式アカウント 119 68 4,480 5,000 緊急情報及びイベント等についてツイートしています。 ぜひ、フォローをお願いします。 26 11 その他 交通事故 一般負傷 急病 救急出場状況 酒々井町 八街市 佐倉市 0 八街市 佐倉市 25 104 44 119 43 119 54 12 12 134 119 1 3 0 3 4 2 5 997 119 5 8 10 70 26 13 45 15 70 25 65 LED 100 HP 25 703 56 20 10 26 その他 車両 林野 建物 火災発生状況 27 54 20 22 25 645 12 24 27 30 32 ・塔画像伝送装置 上空からの画像を 地上に伝えます。 《最優秀賞》 船山美羽さんの作品 この部分をブームといいます。 26 26 5学年 志田海太さん HP 65 中面 中面 2 3 の接 近がしやすくなりまし た。 このはしご車を導入した ことにより、今後、火災現場 だけではなく、高所、低所で の救助活動など幅広い活躍 が期待されます。 なお 、この車 両は 千 葉 県 消防広域応援隊に登録され ているため、 県内で大規模な ■ 高 規 格 救 急 自 動 車 災 害が発 生し、出 動 要 請を 受ければ、 現地へ派遣され活 動をする場合もあります。 酒 々井 消 防 署に 配 置 さ れた救 急 車は、旧 車 両に比 べ、救 急 隊 員 が様々な 処 置 を効率的に行えるように広 い室 内 空 間 を 有 する と 共 に、各 種 資 器 材の配 置を 使 用し やすいよ うに 見 直し 、 最 先 端の 救 急 医 療 資 器 材 を積載しました。 また、赤色 灯・ライトな どに を 多 く 使 用し、消 費 電 力を大 幅に 抑えています。 消防組合ではどのような 車 両・資 器 材を 使 用してい るのかを 、近 くで 見ていた だけますが、事 前に連 絡 を お願いします。 ただし、災 害 出動中の場合等で対応でき ないことがありますのでご 了承ください。 ■問い合わせ先 ﹁屈折はしご付消防自動車﹂ 佐倉消防署 ☎043 ︵481︶ 1135 ﹁高規格救急車﹂ 酒々井消防署 ☎043 ︵497︶ 0119 救急車の適正利用にご協力を! 状 ※況を聞きながら出動の 手配をしています。 通 ※報 後に現 場に向かって いる 消 防 隊 や救 急 隊から 、 状況の確認のため再度電話 をかける場合がありますの で、消 防 車や救 急 車が到 着 するまでは電話の使用を控 えるようご協力をお願いし ます。 病 院 照 会 につい て ﹁ 番 通 報 ﹂は、火 事が発 生した時 、交 通 事 故で人が 挟 まれている 時 、急 病 を 発 症した時など 、緊 急を 要す る 際に 使 用するための 緊 「 急 回 線 で」あり、﹁ちば消 防 共 同 指 令センター ﹂では 番による病院照会は行って いません。 病 院の照 会について消 防 組 合では 、管 内 及び近 隣の 受 診 が 可 能 と 思 われる 医 療機関の情報を提供してい ますが、医 療 機 関へは 事 前 に確 認のうえ 、受 診 される ようお願いします。 ■病院照会問い合わせ ☎043 ︵481︶ 1160 月末︶ 件 みると 佐 倉 市が7,093件 の減 少であり、構 成 市 町 別に 5件で、前 年と 比 較して 救 急 出 場 件 数は11,59 ばこ﹂ が6件となっています。 年1月∼ 年災害発生状況 ︵平成 件で、前 件増加、酒々 件で8件 減 少 、 八 件で で 件の減少、 八街市が3, 5 01件で 件の減 少 、酒々井 ます。過 去5年 間の平 均は 件の減 事故 が」1, 160件です。 救助出動件数は、 件で前 般 負 傷 ﹂1 ,600 件 、 交 「通 事 故 種 別では 急 病 が 「 」最 も多く7, 360件、次いで ﹁一 少です。 町が1,001件で 件、 ﹁林野火 件で最も多く、﹁そ 件、﹁車両火災が8件 年と比較して 件の減少であ ﹁ 放 火︵ 放 火の疑いを含む︶﹂ ・ 酒々井町が 件です。 市が 件 、八 街 市 が ﹁こんろ﹂ が7件で、次いで ﹁た 件、 建 物 火 災 の 原 因 別 で は 、 り、構 成 市 町 別にみると佐 倉 です。 災﹂ が の 他 火 災 ﹂が 火 災 ﹂が また、火災種別では、﹁建物 ことになります。 年 は 例 年 よ りも 増 加した 件で、 これと 比 較すると 平 成 井町が9件で2件減少してい 街 市が 佐 倉 市が ました。構 成 市 町 別にみると 年 と 比 較 する と 3 件 増 加 し 火災発生件数は 平成 症状の軽い方やタクシー ︵ 持 病 、かか りつけ 病 院 や 替わりで救急車を要請され クリニック、普 段 飲んでい る方が増えています。 る薬 ︶ こ 緊急に救急車を必要とし ※れらの用 意があっても ている方のために、 ご理解と 病 院 の 受 け 入 れ 状 況 に よっては搬 送に時間がかか ご協力をお願いします。 判 断 がつかない症 状︵ 突 ること があ り ます。皆 さん 然のしびれなど︶ の場合、激 のご理解とご協力をお願い しい痛み・広範囲のやけど・ します。 意 識がない・交 通 事 故 等で 番 通 報 のし か た はためらわずに救急車を要 請してください。 ﹁ ち ば 消 防 共 同 指 令セン ●救急要請された方へ では、千 葉 県 北 東 部 、 救 急 車 が 現 場 に 到 着 し ター ﹂ た から といって 、す ぐに 病 南 部 の 消 防 本 部 が 管 轄 院へ搬 送されるわけではあ す る 市 町 村 の 広 範 囲 か りません。救 急 車が到 着す ら 番 通 報 を 受 信 し てい る ま でに 正 確 な 情 報 や 持 ます。 最新鋭の指令システムを ち物を用意していただくこ とで 。少 しでもスム ー ズな 導 入したことで、 番 通 報 搬 送につなげることができ した場所を瞬時に特定する ことが可 能になっています ます。 ○準備しておくとよいもの が、携 帯 電 話からの通 報で は、通 報 場 所に誤 差が生じ ・保険証や診察券 ることがあるので、消防隊、 ・靴 救急隊のより迅速な出動の ・普段飲んでいるお薬 ためにも、通報時には ﹁市町 ︵お薬手帳︶ 村名﹂ が必要です。 ・お金 ●必ず伝えること ︵乳幼児の場合︶ ・火事か救急か ・母子健康手帳 ・消 防 車︵ 救 急 車 ︶ に来て欲 ・紙おむつ しい場所 ・ほ乳瓶 必 ・タオル ※ず市町村名から伝えて ください。︵○○市○○町○ ○救急隊に伝えること ・事 故 や 具 合 が悪 くなった 丁目○番地など︶ ・その後 、 センターの職 員か 状況 ・救 急 隊 が到 着するまでの ら何が燃えているか、事故 の 状 況 、患 者 の 様 子 な ど 変化 を聞かれますので、落ち着 ・行った応急手当の内容 いて答えてください。 ・具合の悪い方の情報 忘れないで! 外 出 先 で災 害 が 発 生 したら … ∼むやみに移 動を 開 始せず 落ち 着いた行 動を ∼ 大規模な地震等による災 害が発生すると公共交通機 関 が 運 行 を 停 止し 、帰 宅 が 困 難になることが予 想され ます。 しかし 、災 害 発 生 時に 多 くの 人 が一斉に 徒 歩で帰 宅 を 始 める と 、火 災 や 沿 道の 建 物からの落 下 物などによ り負 傷する危 険があるばか りでな く 、災 害 時に 優 先 さ れ るべき 救 助・救 急 活 動の 妨げとなりかねません。 ︻むやみに移動を開始しない︼ 万 人 以 上の 人 出 が 予 想 され 、主 催 す 店舗 上必要と認めるもの。 〇その他消防長が火災予防 を超えるもの。 店 等の 計 画 数 が る 者 が 出 店 を 認 める 露 ○一日 あたり ■消防長が指定する 大規模な催しとは? 示されることとなります。 務 付 けられ 、開 催 内 容 が 公 する 計 画の 作 成・届 出 が 義 災 予 防 上 必 要な 業 務に 関 防 災 担 当 者の 選 任 及 び 火 指 定 す る 催 しの 主 催 者 は 、 大 規 模 な 催しで、消 防 長 が 正 さ れ 、屋 外で開 催 さ れる 火 災 予 防 条 例の一部が改 住 宅 防 火 いの ち を 守 る 大規模な催しでの 7つの ポ イン ト 届出が義務化されます ︵3つの習慣・4つの対策︶ ︵条例改正︶ ︻命を守る 3つの習慣︼ 1.寝たばこは、絶対やめる。 2. ストーブは、燃えやすい も のか ら 離 れ た 位 置 で 使用する。 3 .ガスこんろ な どのそ ば を 離 れ る と き は 、必 ず 火を消す。 ︻命を守る 4つの対策︼ 1.逃げ遅れを防ぐために、 住宅用火災警報器を設 置する。 2.寝具、衣類及びカーテン からの 火 災 を 防 ぐため に、防炎品を使用する。 3 .火 災 を 小 さいうちに 消 すために住 宅 用 消 火 器 等を設置する。 4.お年寄りや身体の不自由 な 人を 守るために、隣 近 所の協力体制をつくる。 ■施行日 年 4月 1日 ︻日ごろの準備︼ ⃝まず自分の身の安全を確 保しよう。 ○職場や集客施設等の安全 な場所にとどまろう。 ○ 災 害 用 伝 言サービスによ り家族の安否や自宅の無 事を確かめよう。 ○交通情報や被害情報など を入手しよう。 平成 20 はしご車と救急車を更新しました 佐 倉 消 防 署 に 新 型 はし ご車と酒々井消防署に新型 救急車が配置されました。 ■ 屈 折 はしご付 消 防 自 動 車 以 前のはしご 車 に 比べ、 全長が1メートル以上小型 化 され 、狭い道 路でも 容 易 に進入できるようになりま した。 また 、はしご 部 分は 最 大 メートルと以前より短く なったものの、 ブーム中央が 屈折するため今までは高所 で回避しづらかった電柱、 電 線などの障害物も容易に回 避できるようになり、 現場へ 年度火災予防ポスター展 ■八街消防署長賞 QRコード 119 酒々井町 はしご 車 は 、スノー ケル 車とも 呼 ばれる﹁ 屈 折はし ご付 消 防 自 動 車 ﹂という 車 両で 、古 くなった メー ト ル級はしご車に代わって更 新されました。 ︵3月1日∼7日︶ 春季全国火災予防運動実施 ︻全国統一防火標語︼ %は 高 齢 者 もういいかい 火を消すまでは まあだだよ この運 動は、火 災 予 防 思 ■ 死 者 の 想の一層の普及を図り、 火災 平 成 年 中 全 国の 住 宅 の発 生を 防 止し、高 齢 者 等 火 災 に よ る 死 者 数 は 人 を中心とする死者の発生を で、うち 歳以 上の高 齢 者 減 少させるとともに、財 産 が 人でした 。高 齢 者の占 の損失を防ぐことを目的と め る 割 合 は 約 %にな り して毎年実施しています。 ます。 また、住 宅 火 災の死 者が ■ 出火原因の1位は放火 多い時間帯は0時から6時 全 国の火 災 統 計︵ 消 防 庁 までで、逃 げ 資 料 ︶に よ る と 、出 火 原 因 遅 れ に よ る は次のとおりです。 ものが最も 1位放火、 2位たばこ、 3位 多くなって たき火、 4位こんろ、 5位放 います。 火の疑い 平成 年 度 の 火 災 予 防 ポ ス ■佐倉消防署長賞 で受領できます。 だ くか、最 寄 りの 消 防 署 所 から ダウンロ ー ドしていた 届出書類は消防組合 八街市立交進小学校 ※ やまもとむつや ︶ 2学年 山本睦矢さん ︵ http://www.119-sys.jp ■酒々井消防署長賞 いしぬまゆうた 酒々井町立大室台小学校 2学年 石沼優汰さん ■問い合わせ先 消防本部予防課 ☎043 ︵481︶ 1217 ○ 携 帯ラジオや地図を持ち 歩こう。 ○ 職 場などにスニーカーや 懐中電灯、手袋、飲料水や 食料などを用意しよう。 ○事前に家族などと安否確 認の方法や集合場所を話 し合っておこう。 ○ 徒 歩 や バス に よ り 帰 宅 経 路の 状 況 を 確 認して おこう 。 ○ 帰 宅 経 路のコンビニやガ ソリンスタンドな ど を 確 認しておこう。 44 ・リモートコントロール式放水銃 車両本体からも操作できます。 《高規格救急自動車》 詳細は、消防組合 ※ (http://www.119-sys.jp) に掲載しています。 0 平成 だ かい た 2,000 《屈折はしご付消防自動車》 ター展は、小学校 校から 点の 佐倉市立間野台小学校 なか た ゆう き 応募があり、最優秀賞ほか入賞作 5学年 中 田優葵さん 品 点が選ばれ、入賞者に賞状と ■志津消防署長賞 賞品、参加者全員に記念品を贈り 佐倉市立井野小学校 ました。 わたなべ ま ゆ ご応募ありがとうございました。 6学年 渡邉真由さん ■ 最優秀賞︵ポスター作品︶ 佐倉市立下志津小学校 ふなやま み う 6学年 船山美羽さん ■消防長賞 八街市立実住小学校 なめ き し お り 1学年 行木汐里さん ■佐倉防火安全協会長賞 し 2,240 35 佐倉市立間野台小学校 67 159 135 422 422 417 640 991 603 1,019 1,000 22 3,000 住民の皆さん及び事業所の皆さんへお伝えしたい情報を掲載しています。 ※読み取ったアドレスをパソコンに転送しご覧になるか、スマートフォンなどでご覧ください。 QRコード 21 4,000 佐倉市八街市酒々井町消防組合公式ホームページ(PC) 佐倉市八街市酒々井町消防組合ツイッター公式アカウント 119 68 4,480 5,000 緊急情報及びイベント等についてツイートしています。 ぜひ、フォローをお願いします。 26 11 その他 交通事故 一般負傷 急病 救急出場状況 酒々井町 八街市 佐倉市 0 八街市 佐倉市 25 104 44 119 43 119 54 12 12 134 119 1 3 0 3 4 2 5 997 119 5 8 10 70 26 13 45 15 70 25 65 LED 100 HP 25 703 56 20 10 26 その他 車両 林野 建物 火災発生状況 27 54 20 22 25 645 12 24 27 30 32 ・塔画像伝送装置 上空からの画像を 地上に伝えます。 《最優秀賞》 船山美羽さんの作品 この部分をブームといいます。 26 26 5学年 志田海太さん HP 65 表1 表4 1 レスキュー 16 消防組合議会議員が 改選されました 月1日 10 ■佐倉市選出議員 ︵学識経験を有する者︶ 26 年 31 ︻就任︼ すぎはら かおる 年8月 日 26 平成 杉原 芳 議員 ︻退任︼ おお の みちお 平成 はしご車・救急車更新/救急車の適正利用/ 3 ………… 番通報のしかた …………………………… 2 春季全国火災予防運動/ 火災予防ポスター展/条例改正/ 災害発生時の心得/災害発生状況 4 ……………………… 組合議員改選/人事行政運営等の状況/ 平成 年度決算状況 発隊式は2月3日、消防組合消 防本部で行なわれ、式では蕨 和雄 管 理 者︵ 佐 倉 市 長 ︶より 隊 旗とエ ンブレムが授 与され、終 了 後 訓 練 の様子が披露されました。 人事行政運営等の状況 佐倉市八街市酒々井町消防組合の職員の任用、服務や勤務条件などの人事行政の運営等の状況及び職員の給与・定員管理の状況等を管内住民のみなさんにご理解いただくため、 次のとおり公表します。詳しくは、消防本部総務課 ℡ 043(481)1190へ 1. 職員の任免及び職員数に関する状況について ◎採用・退職者数 採用者数 退職者数 10人 9人 6. 職員の研修及び勤務成績の評定の状況について(平成25年度) 職員の消防業務等に関する基礎研修及び専門研修として、消防大学校、千葉県消防学校、救急振 興財団などの救急救命士研修及び千葉県自治研修センターなどの各種研修機関などを利用し、階層 別、 職務別研修などを実施しております。 また、 消防組合独自の職員研修として、 人事評価者研修などを実施しております。 更に、全職員を対象とした安全運転講習や職員の一般教養に関する研修会などを実施し、職員の 消防、 その他の分野における能力アップを目的とした研修なども実施しております。 また、職員の執務について、定期的に能力や実績などに関しての勤務成績の評定を行い、 その評定 の結果に基づき、 昇任などを行っております。 ◎職員数の状況 平成25年 (採用者数は平成25年度分、 退職者数は平成24年度分) 372人 平成26年 372人 (各年4月1日現在) ※構成市併任職3人を除く。 2. 職員の給与の状況について 職 種 ●画像探索機 ガレキの中にいる 人 達 をファイバー スコ ー プ で 探 し ま す。Ⅰ 型 と Ⅱ 型があります。 高度救助資器材 ◎職員の平均給与月額等 平均給与 平均年齢 月 額 給 料 平成26年4月1日現在 平均年齢 諸手当 平均給与 月 額 給 料 諸手当 ●夜間用暗視装置 ●地震警報器 7. 職員の福祉及び利益の保護の状況について(平成25年度) (1) 職員の安全と健康に関する事業 安全責任者及び産業医、衛生管理者などを選任するとともに、安全関係者会議及び衛生委員 会を 設置して職員の安全と健康の確保、 職場環境の改善を図っております。 また、職員の健康管理状態を把握し、健康障害や疾病の早期発見を行うための定期健康診断 や産業医による職場巡視・健康相談などを実施しております。 その他、 災害現場での感染症予防のため、 B型肝炎・破傷風などの予防接種を実施しております。 (2) 公務災害の発生状況 認定請求中事案 0件 (3) 佐倉市八街市酒々井町消防組合職員共済会による福利厚生事業 概 要:職員共済会に助成金 (平成25年度決算額) 1,488,000円 (1人あたり4,000円) 事業内容:健康管理セミナーの開催、 救急医薬品配備等を実施 (4) 千葉県市町村職員共済組合による福利厚生事業 概 要:共済組合負担金 (給料額に定められた割合を乗じた金額) 事業内容:出産費支給等保健事業、 年金事務、 各種福祉事業を実施 (5) 千葉県市町村職員互助会による福利厚生事業 概 要:互助会負担金 (給料額に定められた割合を乗じた金額) 事業内容:千葉県市町村職員共済組合事業の補完的事業を実施 42歳7月 441,866円 343,229円 98,637円 42歳4月 447,141円 341,124円 106,017円 (注) 給与月額とは、 月々支給される給料 (基本給) と諸手当 (期末手当、 勤勉手当及び退職手当を除くすべての手当) の合計をいいます。 3. 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況について ◎勤務時間の状況 (平成26年4月1日現在) 開始時刻 終了時刻 8:30 8:30(翌日) 8:30 隔日勤務職員 夜 間 、わ ずかな 光 を 増 幅して、昼 間 と 同 じ 状 態で見ることができる 装置です。 17:15 休憩時間 休息時間 12:00∼13:00 17:15∼18:15 20:00∼6:00(翌日) (翌日)7:00∼7:15 12:00∼13:00 *内6時間30分 4. 職員の分限及び懲戒処分の状況について ◎職員の分限処分の状況(平成25年度) 降 任 免 職 0 休 職 0 降 給 0 0 (注) 「分限処分」 とは、 職員が職務を十分に果たし得ないことに ついて行う処分です。 15:00∼15:15 ◎職員の懲戒処分の状況(平成25年度) 戒 告 0 減 給 0 停 職 0 免 職 0 (注) 「懲戒処分」 とは、 職員の一定の義務違反に対する責任を問う 処分です。 5. 職員の服務の状況について 8. 千葉県市町村公平委員会の業務の状況について(平成25年度) (1)勤務条件に関する措置要求の状況 該当なし (2)不利益処分に関する不服申立ての状況 該当なし ◎年次有給休暇の状況(平成25年) 平均使用日数 10.3 取得率 26.0% 平成25年度決算状況 (1)歳入 (2)歳出 区分 科目 決算額 (円) 4,254,327,985 歳入合計 ●熱画像直視装置 1 分担金及び負担金 4,034,530,688 3 国庫支出金 4 県支出金 決算額 (円) 4,222,295,649 歳出合計 3 消防費 3,955,396,978 93.7 23,524 0.0 5 予備費 0 0.0 0 7 繰入金 49,000,000 9 諸収入 17,953,688 7,175,495 124,700,000 0.0 0.0 511,838 2 総務費 4 公債費 265,327,688 科目 合計 4,034,530,688 八街市 1,116,226,491 酒々井町 科目 区分 4,222,295,649 100.0 物件費 225,854,592 5.4 維持補修費 6.3 補助費等 2.9 22,818,826 69,207,064 82.2 0.5 1.6 265,327,688 普通建設事業費 166,479,206 4.0 (2) 単独事業費 128,605,206 3.1 (1) 補助事業費 0.4 3,472,585,273 公債費 (1) 元利償還金 0.2 構成比 (%) 歳出合計 人件費 0.0 決算額 (円) 積立金 265,327,688 37,874,000 23,000 6.3 6.3 0.9 0.0 (単位:円) 合計 佐倉市 0.0 1.2 (4)構成市町別分担金 区分 100.0 0.4 0.1 1,059,145 構成比 (%) 18,937,000 5 財産収入 10 組合債 100.0 科目 1 議会費 0 6 寄附金 構成比 (%) (3)性質別歳出決算額 区分 94.8 2,007,590 2 使用料及び手数料 8 繰越金 ●地中音響探知機 ガレキの中や土砂崩れ により埋まった人 達が 発するわずかな音を探 知するために使います。 ■ 破 壊 訓 練︵ 左 ︶ 交通事故等で大破した車 両に 取 り 残 さ れた 人 を 、救 助資器材を使用して救 出す る訓練です。 一つとして同 じ 現 場 は ない ため、隊員の瞬 時の 判 断 と 高 度な 技 術が必 要になります。 がかくれています。どこ にかくれているかな? 消 防 平成25年4月1日現在 毎日勤務職員 地 震の発 生を 感 知し 、 人 体 が 発 す る 熱 を カ 警 報 を 鳴らします。余 メラを通して見る装置 震の発生が予想される です。 災 害 現 場に設 置し 、警 報が鳴ると 活 動 隊 員 は一旦退避します。 ■ 低 所 救 出 訓 練︵ 右 ︶ 昨年 月に更新された屈 折はしご付消防自動車を使 用 して 、低 所 に 取 り 残 さ れ た人を救出する訓練です。 このはしご車は、ブームの 中 央が屈 折するという特 性 を活かし、 ビルなど高い所だ けではなく、低い所へもはし ごを伸ばす事が出来ます。 屈 ※折はしご付消防自動車 は次頁で紹介しています。 消太 をさがそ う! どこか に 、このポ ーズ の しょうぼうた いの 消太 25 119 大野 道夫 議員 2015.3.1 No. 58 16 分団全国大会出場 24 八街市消防団全国大会出場/ 消防組合では、 これまで特別救 助 隊 を 配 置し 救 助 活 動 を 行って きましたが、更なる救助業務の高 度化をめざし平成 年2月1日、 高度救助隊を発足しました。 高 度 救 助 隊 は 、災 害 発 生 時に住 民から 寄せられる大 き な 期 待 に 応 え る ため 、国 際消防救助隊登録消防本部 として、高 度 救 助 資 器 材の 整備と隊員の高度救助技術 習得の教育訓練を実施し発 隊の運びとなったもので、今 後ますます複 雑 多 様 化する 災 害に 備 え 、さ ら な る 訓 練 を重ね救 助 体 制を充 実して いきます。 ■ 高 度 救 助 隊 と は? ・各 地で地 震 や 風 水 害 な ど の 大 規 模 な 災 害 が 多 発し ていることを 踏まえ 、平 成 年に省令の一部が改正さ れ創設されたものです。 ・特 別 救 助 隊の 資 器 材に 加 えて、高度救助資器材を積 載 する 救 助 工 作 車 1 台 を 備えています。 ・人 命の 救 助 に 関 する 専 門 的 かつ 高 度 な 教 育 を 受 け た 隊 員 5 人 以 上で 編 成 さ れます。 11 高度救助隊エンブレム 11 16 27 隊旗の授与(蕨 管理者) 16 さくら *SRS とは Super Rescue Sakura の略です。 18 119 八街市消防団第 スーパー ダイヤル 昨 年 月 8 日 、東 京 臨 海 広 した。 域 防 災 公 園で開 催された第 また、消防操法大会の目的は 回 全 国 消 防 操 法 大 会に八街 市 ﹁ 自 分たちのまち は 、自 分たち 消 防 団 第 分 団 が小 型 ポンプ で守 る ﹂という 精 神で、日 夜 消 の部で出場し、優良賞の好成績 防 活 動に 従 事している 消 防 団 を収めました。 員が日頃の訓練の成果を発表、 第 分 団は八街 市 消 防 操 法 披 露 、実 演することにより、消 大 会 を 3 連 覇 、印 旛 支 部 操 法 防 操 法 技 術の向 上と 士 気 高 揚 大会で優勝をおさめ、千葉県消 を図り、地域防災体制の強化に 防 操 法 大 会では 県 内の強 豪 分 役立てることです。 団を撃破し優勝、 みごと全国大 消防団員は、本来の仕事を持 会への切 符を 手にしました。八 ちな がら 日 々訓 練 を 重 ねてお 街 市 消 防 団が全 国 大 会に出 場 り、消防組合職員も4月から指 したのは、平成4年以来の快挙 導にあたりました。 です。 こ れ から も さ ら に 訓 練 を 積 消 防 操 法 と は 消 防 職 、団 員 み 重ね 好 成 績 を 目 指すととも が迅速、的確かつ安全に消防活 に、地 域の防 火・防 災に尽 力で 動に従事できるように、機械器 きるよう、消防団の日々の努力 具の操 作 方 法 やホ ース延 長 要 は続いています。 領を定めたもので、﹁ポンプ自動 車操法﹂ と﹁小型ポンプ操法﹂ の 2種 類があり、第 分 団は﹁ 小 型 ポンプ操 法 ﹂ の部での出 場で 高度救助隊(SRS)発足へ 消防広報紙 4 常備消防費分担金 長期債償還分担金 庁舎建設費負担金 3,767,702,000 265,327,688 1,501,000 1,073,020,000 42,778,491 428,000 2,490,764,158 2,284,532,000 427,540,039 410,150,000 205,322,158 17,227,039 編集発行 佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部総務課企画調整室 〒285 8619 千葉県佐倉市大蛇町281番地 ☎043(481)1206・ [email protected] 910,000 163,000 消太 をさがそ う!の こたえ 2ペー ジ の は し ご 車の し ゃしんのひだり した にいるよ!
© Copyright 2025 ExpyDoc