【 項目データ詳細 】

【 項目データ詳細 】
「教科書目録情報データベース」に登録されているデータについて項目別にご説明します。
●「教科書目録」抽出データ(「教科書目録」に掲載されているデータ)
① 「学校種類」
ナビゲーション、検索項目では、便宜上、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の 4 種類に分類してい
ます。なお、特別支援学校については、詳細検索に「特別支援学校種類」という項目を設けてありますので
小学部、中学部、障害種類での絞込みは可能です。また、個々の詳細データには小学部、中学部、障害種類
などの情報も含めた名称で登録されています。また、それらの名称も時代によって異なり同じカテゴリーで
も複数の名称が使用されています。このように、検索上の項目データ名と実際のデータが合致しないことが
ありますのでご注意ください。
② 「教科」「種目」
ナビゲーション、検索項目では、便宜上、わかりやすい名称に集約して表示していますが、個々の詳細デー
タには時代によって複数の名称が使用されています。また、現在のカテゴリーと違った種目に分類されてい
たため、集約した「種目」から外れてしまったものもありますのでご注意ください。(検索時のご注意「教
科・種目」参照)
③ 「発行者番号」「略称」「発行者名」
「発行者番号」「略称」は記載ページから、「発行者名」は巻末の発行者一覧から抽出しています。ナビゲ
ーション、検索項目では、一部発行者名を省略または集約して表示している場合があります。(検索時のご
注意「発行者番号」「略称」「発行者名」参照)
④ 「使用学年」
複数学年に渡るものや、高等学校では使用学年の記載がないものもあります。該当学年がないものは、検索
上はどの学年を選んでも検索してくる設定になっています。
⑤ 「教科書記号」「教科書番号」
時代によっては、同じ「教科書記号」「教科書番号」の教科書が複数登録されている場合があります。
⑥ 「書名」
教科書の表記と異なる場合があります。
⑦ 「著作者」
教科書に記載された著作者がすべて登録されているとは限りません。「教科書目録」では数名の氏名の記載
があり、あとの著者は、「ほか○名」として省略される場合が多いようです。
⑧ 「判型」「ページ数」「予定定価」
⑨ 「検定済年」
⑩ 「新版・改訂版」
小学校は昭和 24 年度~平成元年度、中学校は昭和 26 年度~平成 2 年度、高等学校は昭和 22 年度~平成
5 年度使用開始の教科書のみデータあり
⑪ 「本文用紙」
小学校は昭和 28 年度~40 年度、中学校は昭和 28 年度~39 年度、高等学校は昭和 28 年度~39 年度使
用開始の教科書のみデータあり
⑫ 「備考」
古い「教科書目録」に記載されていた項目ですが、最近のものは[ ]をつけて登録データの補記などにも使用
しています。
⑬ 「目録出版年」
データを抽出した「教科書目録」の発行年です。
⑭ 「目録掲載頁」
データを抽出した「教科書目録」の何ページに該当教科書の情報が記載されているかの情報です。
●追加データ(教科書掲載情報、当館所蔵情報他)
① 「使用年度」
実際にその教科書が使用開始された年度~最後に使用された年度を登録しています。
現行教科書(現在使用されている教科書)の「使用年度」項目の終了年度(最後に使用された年度)につい
ては、下記の通りです。
・小学校、中学校については、使用期間があらかじめ想定されているので、終了予定年度を登録していま
す。
・高等学校、特別支援学校については、あらかじめ使用期間がわからないため、新規登録の際は、便宜上平
成 99 年(2087 年)として登録し、使用終了がわかり次第実際の終了年度に変更しています。
② 「ISBN」
受入時、教科書に記載がある場合に登録しています。
③ 「当館所蔵形態」
当館に所蔵している該当教科書がどのような形態なのかを登録しています。
教科書:教科書原本、マイクロ:マイクロフィッシュ、未所蔵:所蔵なし
となっています。異なる形態の
所蔵資料が複数ある場合は、複数の形態が登録されています。
④ 「当館分類番号」
当館で付与した上中下 3 段の文字列で表された分類番号です。おもに、1 段目が学校種別と発行者番号、2
段目が教科・種目番号と学年、3 段目が検定済年度/使用開始年度
となっています。該当する教科書に登
録された所蔵資料が複数ある場合は、1 段目、2 段目が共通。3 段目がそれぞれの所蔵資料によって異なり
ます。
⑤ 「所蔵資料発行年月①~⑥」
該当教科書の個別データに登録されている複数の所蔵資料それぞれの発行年月です。通常、教科書は複数年
にまたがって使用され、毎年度発行されるため、同じ教科書でも発行年月の異なる教科書が存在します。通
常①が正本として書架に並んでいるもの、②~⑥は副本として書庫に所蔵しているものです。
⑥ 「他の所蔵機関」
国立教育政策研究所教育研究情報センター附属教育図書館(略称:国研)
東京書籍株式会社附設教科書図書館東書文庫(略称:東書)
の 2 機関について該当教科書の所蔵を確認し登録しています。
⑦ 「当館指導書所蔵」
該当教科書の教師用指導書について、当館で所蔵している場合は「有」となっています。教師用指導書には
様々な種類の資料がありますが、そのうち一つでも所蔵していれば「有」です。全資料が揃っているとは限
りません。
⑧ 「識別番号」
「教科書目録」からデータを抽出する際に付与される番号です。