2016(平成28)年度 科目等履修生出願要項(手引き) 出願期間は 3 月 29 日(火)・30 日(水)・31 日(木)です。 取扱時間は 9:00~17:00 です。 ※期間・時間外の受付は一切できませんのでご注意ください。 科目等履修制度とは…………………………………1 交通アクセス………………………………………8 1.出願……………………………………………1 2.在籍期間………………………………………1 3.履修制限………………………………………1 4.出願手続………………………………………3 5.履修科目届の提出及び選考料の納入………4 6.選考結果………………………………………4 7.履修手続………………………………………5 8.成績発表………………………………………5 各種提出書類様式…………………………………9 ・様式①『科目等履修願書』 ・様式②『履歴書』 ・様式③『学籍登録票』 ・様式④『ユーザ ID 申請書』 ・様式⑤『志望理由書』※新規科目等履修生のみ ・様式⑥『履修科目届』 9.証明書の発行…………………………………6 10.その他…………………………………………6 手続の流れ(参考)…………………………………7 様式⑥『履修科目届』記入上の注意………16 科目等履修制度とは 本学の授業科目から、受講したい科目を選択して履修する制度です。授業や定期試験を受けて単位修 得することを目的とします。 1.出願 (1)出願は1学部1学科(専攻・フレックスA・フレックスB)に限ります。 (2 ページ参照) (2)出願資格は下記のとおりです。 ①本学及び他大学の学籍(大学院は除く)を有していない方 ②高等学校を卒業した方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方 ※留学ビザ取得を目的とした本制度の利用はできません。 ③グローバル・メディア・スタディーズ学部への出願は同学部卒業生に限ります。 資格取得を目的とした方へ ・教育職員免許状取得を目的とする出願は、本学の卒業生(及び大学院生)で平成 10 年改正法を 適用する方に限ります。 ・学芸員及び社会教育主事(任用資格)の資格取得を目的とする出願は、本学卒業生に限ります。 学芸員資格取得については、法令改正に伴い、平成 24 年度よりカリキュラムが変更されていま す。資格取得を希望する方は、早めに教務部②番窓口までご相談ください。 ・測量士補の資格取得を目的とする出願は、本学地理学科卒業生に限ります。 ・社会福祉主事の資格取得を目的とする出願はできません。 社会学科社会福祉学専攻出願の方へ ・「社会福祉援助技術現場実習Ⅱ・Ⅲ」の履修は、本学の卒業生 かつ 社会福祉国家試験受験資格 取得希望者で、他の指定科目をすべて履修した者に限ります。 (専攻の許可及び実習先の決定が必要となりますので、希望者は事前に申し出て面接を受けて下さい) 2.在籍期間 1年間(履修を許可された年の4月から翌年3月まで) ※前期科目のみ履修する場合でも、在籍期間は1年間の扱いになります。 ※引き続き次年度以降の履修を希望する場合は、改めて手続をしてください。 3.履修制限 (1)履修単位数 履修できる単位数は、年間28単位以内です(医療健康科学部は年間20単位以内)。 (2)履修科目 ・外国語科目、演習科目、実験・実習科目については、原則として履修できません。 また、学部により受講できない科目があります(2・3ページ参照) 。 (課程・講座履修者で資格取得に必要な科目として履修する場合を除く) ・正規生(学部生)の受講希望がない科目は履修できません。 -1- ○学部学科紹介 及び 受講制限科目(受講することができない科目) 学 部 仏 教 学 科 専 攻 制 限 科 禅 - 仏教 - 国文 - 国文学特講Ⅹ 英米文 - 原則なし 目 ※以下の科目は、変更になる場合がございます。最終版は出願時にご確認ください。 仏教漢文入門 地域文化研究 地域文化調査法(現地調査含む)A~G、地域環境調査法(現地調査含む) 地域環境研究 A~F、地域調査入門A~F 地理 日本史学 文 歴史 外国史学 外国史各説ⅩⅤ、外国史各説ⅩⅦ 考古学 社会学 社会 心理 社会福祉学 - 社会学基礎研究A・社会学基礎研究B 情報処理論、介護技術、社会福祉援助技術総論、社会保障論、 社会福祉援助技術各論ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB 心理学入門、キャリア教育入門 キャリア・デザイン、キャリア・デザイン応用、経済学入門、ビジネスインターンシップ、プロ 経済 グラミング論、経済理論 A・資本の原理、情報経済ネットワーク論、基礎情報処理Ⅰ・Ⅱ、応用 情報処理Ⅰ・Ⅱ、経営情報システム論Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学、コンピュータ会計Ⅰ・Ⅱ、ビジネ 経済 商 - ス英会話、ⅠTプロフェッショナルクラスⅠ~Ⅲ、ⅠT研究Ⅰ~Ⅴ、ITインターンシップⅠ・ Ⅱ、会計プロフェッショナルクラスⅠ~Ⅲ、会計研究A(1)~(8)、会計研究B(1)~(6)、 現代応 情報入門Ⅰ・Ⅱ、経済学概説 用経済 フレックスA 法 経営 法律 フレックスB 政治 - 経営 - 市場 戦略 - 家族法、民事訴訟法、裁判法(水1のみ) 外書講読(英Ⅰ)A・B、外書講読(英Ⅱ)A・B Oral CommunicationⅠ~Ⅳ、Written CommunicationⅠ・Ⅱ、 Listening Skills & Strategies、Academic Writing、メディアリテラシー、 情報リテラシー、情報リテラシー実習、Integrated EnglishⅠ~ⅩⅡ、 GMS GM - Honors English SeminarⅠ~Ⅵ、TOEFL®prep、 TOEIC®prep、 コンピュータワークショップ、映像コミュニケーション実習、コンテンツデ ザイン演習、実践メディアビジネス講座Ⅰ~Ⅳ、Web コンテンツ、海外演習 実践講座Ⅰ~Ⅹ、ドキュメンタリー制作演習 診療画像技術学実験、医用物理学実験、医用化学実験、画像検査技術学基礎 医療健康 科学 実習、電気電子工学実験、放射線機器工学実験、臨床医療人間学Ⅰ・Ⅱ、画 診療放 射線技 術科 - 像処理言語論Ⅰ・Ⅱ、画像工学実験、放射線治療技術学実験、核医学検査技 術学基礎実習、画像検査技術学実習、医療放射線科学論文講読、医療画像科 学論文講読、医療放射線科学総合研究、核医学検査技術学実習、放射線治療 技術学実習、放射線管理学実験 -2- その他(全学部共通) 教養教育科目のうち、 「◎予」と指定されている科目は原則履修できません。 坐禅を希望する場合は、仏教学部に出願の上、専門科目として開講している「坐禅Ⅰ」もしくは「坐禅Ⅱ」を履修して ください。 (3)履修上の注意 ・履修できる科目は、出願した学科で履修できる科目に限ります。 (出願学科以外の配当がついている科目は同一名称でも履修することはできません) ・課程・講座の実習科目は、前年度から手続している方のみ履修可能です。 4.出 願 手 続 (1)受付期間 及び 場所 期 間:平成 28 年 3 月 29 日(火) ・30 日(水)・31 日(木) 時 間:9:00~17:00 場 所:駒沢キャンパス本部棟1階 教務部⑩番窓口 (2)出願書類 種類 対象 科目等履修願書 全員 様式① 履歴書 全員 様式② 写真3枚 (2枚は履歴書・ユーザID申 備考 3ヶ月以内に撮影したもので、裏面に氏名記入のこと。 全員 請書に 1 枚ずつ貼付) 縦4cm×横3cmのカラー写真(光沢仕上げ)で枠がない もの ※正面脱帽無背景 本学大学院生は不要。 住民票 全員 学籍登録票 全員 様式③ ユーザID申請書 全員 様式④ 志望理由書 最終出身学校の卒業証明書 及び 成績証明書 各1通 新規のみ 本籍地が明記されているものをご用意ください。 様式⑤ 400 字以内 新規のみ 旧履修生証 継続者のみ 前年度の履修生証を持参してください。 単位修得証明書 課程・講座 教職課程履修希望の方は、希望免許教科全ての学力 (学力に関する証明書) 履修者のみ に関する証明書を提出してください。 ※特別な指定がない場合は、全て黒のボールペンで記入してください。 ※各種証明書は3ヶ月以内に発行されたもので、コピーは不可とします。 (3)注意事項 ・郵送による出願はできません。 ・出願書類は全て揃え、期間内に提出してください(時間厳守) 。 書類に不備・不足があった場合や期間外に提出された場合は、出願を認められません。 ・出願後に履修の辞退を希望される場合は、必ず申し出てください。 ・出願時は、印鑑(訂正用)をお持ちください。 -3- 教職課程・資格講座の履修を希望する方へ 重要! 教職課程・資格講座の履修を希望する場合、出願の前に駒沢キャンパス本部棟1階教務部② 番窓口(教職係)で、願書を持参のうえ、履修相談を受けてください。≪必須≫ ※ 履修相談には、単位修得証明書(学力に関する証明書)が必要になります。 証明書の発行には時間がかかりますので、余裕を持って申請してください。 ※ 出願する際は余裕を持って相談してください。不利益が生じる場合があります。 5.履修科目届の提出 及び 選考料の納入 出願の際に『履修科目届』を配布致します。期間内に、以下の手順で提出してください。 期 間: 4月11日(月)~18日(月) ※4月17日(日)を除く 時 間: 平日 9:00~18:00(12:30~13:30 除く)※財務部のみ 17:30 迄 土曜 9:00~12:00 場 所: 教務部⑩番窓口 及び 財務部 ≪手順≫4月11日(月)から始まる最初の授業にお持ちの上、担当教員の承認印(サイン可) を受ける。 ↓ 承認印を受けた後、 「科目等履修生・聴講生 教員控(※出願時にお渡しします)」を各 科目の担当教員へ渡す。 ↓ 【継続の方(平成 27 年度から科目等履修を続けている方)】 全科目の承認印を受けた後、 『履修科目届』 (様式⑥)を教務部⑩番窓口へ提出する。 【新規の方(今年度から科目等履修を始める方) 】 ① 全科目の承認印を受けた後、教務部⑩番窓口で『選考料納入用紙』を受け取る。 ②『選考料納入用紙』を財務部に提出し、選考料を支払う。 選考料:20,000円(本学大学院生は10,000円) ③『選考料納入用紙(教務部控) 』と『履修科目届』を教務部⑩番窓口に提出する。 注意:◇選考中ではありますが、初回の授業に出席するようにしてください。 ◇後期授業科目・集中授業に関しては、窓口でご案内します。 ◇提出前にコピーを取り、1年間保管してください。 ◇授業が休講の場合、やむを得ず欠席した場合であっても4月18日(月) 18:00 までに必ず提出してください。 ◇提出後の科目等の変更はできません。 ◇ 「履修科目届」 を提出しない場合及び選考料の納入がなされない場合は、 選考の対象外となります。 6.選考結果 選考結果の通知は、出願書類記載の住所宛に郵送します。 (4月25日(月)発送予定) -4- 7.履修手続 履修許可を受けた場合は、手続期間内に『履修許可通知書』をお持ちのうえ、財務部で登録料及 び履修料を納入し、教務部⑩番窓口で履修生証を受け取ってください。 (1)登録料 40,000円 (本学大学院生は無料) (2)履修料 1単位につき10,000円 ※ただし、医療健康科学部のみ1単位につき20,000円 (3)手続期間 平成28年5月6日(金)~12日(木) ※平日 9:00~18:00(12:30~13:30 除く)財務部のみ 17:30 迄 土曜 9:00~12:00 (4)注意事項 ・期間内に登録料・履修料の納入 及び 諸手続を完了しない場合は、履修許可を取り消します。 ・登録料・履修料の分割払いはできません。 ・一度納入した諸費用は、いかなる事情でも返還できません。 8.成績発表 成績は下記日程(予定)で、Web 上(KONECO)でお知らせします。 詳細につきましては、出願時にご案内致します。 前期科目:平成28年 8月 19日(金) 後期科目・通年科目:平成29年 2月 17日(金) 成績評価一覧 定期試験の成績については、以下のように表記します。 合格/不合格 素 点 成績表示 合 格 不合格 100~90 89~80 79~70 69~60 59~0 評価なし S A B C F 空欄 -5- 9.証明書の発行 (1)登録中に発行できる証明書は下記のとおりです。 (1通200円) ・科目等履修生証明書 ・健康診断証明書(本学の健康診断を受診した方のみ) ・単位修得見込証明書 ・教育職員免許状取得見込証明書 (2)履修終了後に発行できる証明書は下記のとおりです。 (1通300円) ・科目等履修生証明書 ・成績証明書 ・単位修得証明書(学力に関する証明書含む) 10.その他 (1)科目等履修生は、本学図書館その他施設を利用することができます。 (2)本学の学則または諸規程に反した場合、病気その他の事由により履修の継続が不可能となっ た場合は、履修許可を取り消します。 (3)科目等履修生は正規生(学部生)ではありません。学割の対象外です。 (4)出願書類は返却できません。予め、コピーをとっておいてください。 ◇健康診断について 実施期間をご確認のうえ、必ず受診してください。 ◇ユーザID申請・交付について 成績発表は、パソコン画面(インターネット接続)での確認となるため、科目等履修生は、必ず KOMAnet ユーザ ID を申請してください。ユーザ ID の交付講習会は、総合情報センターが下記の 日程で行います。 以前にユーザ ID を取得していた方も新規となりますので、科目等履修生は全員、講習会に参加 してください。 ・4 月 9 日(土) 10:00~11:00 ・4-203 教場(4 号館 2 階) ※開始時間は厳守してください。上記日程で都合がつかない場合は、4 月 11 日(月)以降に必ず総 合情報センター(4 号館 2 階)へ申し出てください。 ◇図書館の利用について 正式に図書館を利用できるようになるのは、履修生証の交付後になります。履修生証の交付前 に図書館を利用する場合は、1階カウンターで受付をしてから入館してください。利用は、館内利 用のみとなります。 交付後は、履修生証で入館および貸出が可能になります。 -6- 1.要項を取寄せる。 2.必要書類の作成(参考:3ページ) 3.教職課程・資格講座履修希望者は単位修得証明書(学力に関する証明書含む) 出願の準備 の発行を依頼する。 ※証明書の即日発行はできません。余裕をもって申し込んでください。 4.資格取得希望者(課程・講座含む)は、事前に履修相談を受ける。(必須) ※出願当日は混み合いますので、履修相談を受けられないことがあります。 ・出願書類を全て不備なく揃える。 出 願 ・教務部⑩番窓口で出願書類を提出する。 ※教職課程・資格講座を履修する場合、出願前に教務部②番窓口(教職係) で、願書に承認印を得る。 ・講義内容 及び 時間表を確認し、履修する科目を決定する。 履修科目の決定 ユーザ ID の取得 授業の担当教員に 許可を得る ・出願時に配布される『履修科目届』(様式⑥)を記載する。 ユーザ ID 交付講習会 4月 9 日(土)10:00~11:00 大学のシステムにログインするためにユーザ ID の交付と講習会を受ける。 授業開始 4月11日(月)~ 『履修科目届』に、担当教員の承認印(サイン可)をもらう。 【新規の方】選考料の納入 1.教務部⑩番窓口で選考料納入書を受け取る。 選考料納入・ 履修科目届の提出 2.財務部で選考料を支払う。 【継続・新規共通】履修科目届の提出 『履修科目届』を教務部⑩番窓口に提出する。 締切日:平成28年 4月18日(月)18時まで 財務部のみ 17:30 迄 ※選考に必要な書類になります。期間厳守で提出してください。 選 考 選考結果通知 登録料・履修料 納入 提出された書類を基に、選考が行われます。 選考結果は郵送でお知らせします。 (4月25日(月)発送予定) 1.履修許可証を持参のうえ、財務部で登録料・履修料を納める。 2.教務部⑩番窓口で、履修生証を受取る。 納入日:平成28年5月6日(金)~12日(木) ≪注意≫ 正式に受入れが確定するのは5月ですが、授業は4月から参加して 受講する ください。 -7- 駒沢キャンパス案内図&通学路 通学路 ・大学の入退講は正門となっています。 (授業実施日は北門より 8:00~14:00 入講のみ可、14:00~19:00 退講のみ可) 国道 246 号線沿いの歩道は、対面通行者の迷惑にならないよう通行してください。 ・歩きタバコやゴミのポイ捨ては禁止です。 ・混雑緩和の為、246 号線西側歩道や桜新町駅も利用してください。 ・自動車、バイク(自動二輪および原動機付自転車)での通学を禁止します。 -8- 各種提出書類様式 様式番号 書類名称 提出期日 様式① 科目等履修願書 様式② 履歴書 【出願期間中】 3 月 29 日(火) 学籍登録票 様式④ ユーザ ID 申請書 様式⑤ 志望理由書 ※新規科目等履修生のみ 様式⑥ 履修科目届 ~ 様式③ 3 月 31 日(木) 4 月 11 日(月)~4 月 18 日(月) ※4 月 17 日(日)を除く ※左端より切り取ってご利用ください。 ※上記様式以外の提出書類に関しては、P3 をご参照ください。 ※提出された書類は返却できません。提出前にコピーをお取りいただくようお願いいたし ます。 -9- キ リ ト リ 科 目 等 履 修 願 書 様式① 駒 澤 大 学 長 殿 平成 28 年 月 日 フリガナ 氏 名 大正:2 昭和:3 平成:4 年 月 日生( 歳) 次のとおり科目等履修いたしたく必要書類を添えて出願します。 1.仏教学部(禅・仏教) 出 願 学 部 2.文学部(国文・英米文・地域文化・地域環境・日本史学・外国史学・考古学・社会学・ (該当数字および括 社会福祉学・心理) 弧内の学科に○印) 3.経済学部(経済・商・現代応用経済) 5.経営学部(経営・市場戦略) 4.法学部(法律フレックスA・B・政治) 6.医療健康科学部 7.グローバル・メディア・スタディーズ学部 本学大学院への 所属 1. 所属あり 2. 所属なし 1.教職課程(中専・中1/高専・高1) 課程・講座申請 (該当数字に○印) ①国語 ②英語 ③社会 2.学校図書館司書教諭講座 5.その他( ④宗教 ⑤地理歴史 3.博物館学講座 ⑥公民 ⑦書道 ⑧商業 4.社会教育主事講座 ) 個人情報に関するすべての書類は、科目等履修生の出願審査および合格後の事務処理を行うために利用します。取得した個人情報は、利用目的の達成に必 要な範囲内において、大学が業務を委託している委託先に提供することがありますが、その他の目的には利用いたしません。 (注)※は記入しないでください。 ※出願書類 □科目等履修願書 □履歴書 □住民票(院生不要) □学籍登録票 □ユーザ ID 申請書 □写真 1 枚 □卒業証明書(新規のみ) □成績証明書(新規のみ) □旧履修生証(継続のみ) □学力に関する証明書・ ※本学大学院 単位修得証明書(資格目的のみ) □事前登録科目申請書(該当者のみ) 研究科 ※ 科目等履修生番号 ※ 学 部 承 認 6 継続 / 新規 学部長 学科主任 専攻 R ※選考料: 教職係受付印 円 教務 1 係受付印 キ リ ト リ 様式② 履 歴 書 平成 28 年 写 真 4cm×3 ㎝ 3 ヶ月以内に撮影の 上半身正面脱帽無背 景のもの 性 氏 男・女 名 生年月日 大正:2 昭和:3 平成:4 年 月 日生( 業 〒 - - 別 歳) 都・道・府・県 現 住 所 職 日現在 フリガナ 本 籍 地 〒 月 TEL - TEL - - 携帯 - - - 役職 勤務先住所 所属部課名 年号 年 月 学 歴 職 歴 (高等学校卒業から記入すること) 個人情報に関するすべての書類は、出願審査および合格後の事務処理を行うために利用します。取得した個 人情報は、利用目的の達成に必要な範囲内において、大学が業務を委託している委託先に提供することがあ りますが、その他の目的には利用いたしません。 キ リ ト リ 様式③ 学 籍 登 録 票 平成28年度 学部 駒 澤 大 フレックス A・B 学科 専攻 性 別 フリガナ (氏) 氏 (名) 1.男 名 生年月日 学 2.女 (2.大正 3.昭和 4.平成) 本 籍 地 〒 年 月 日( 都 道 本 籍 国 籍 府 県 コード コード 歳) 住 所 - コード 都道 現 住 所 府県 電話番号 - - 電話区分 1:自宅 2:自室 ≪記入上の注意≫ ① 本人氏名・生年月日は、この学籍登録票に記入された文字に準拠し電算に入力しますので、 正確に記入してください。 ② 国籍が日本以外の方は、本籍地欄に国籍を記入してください。 ③ コードは、下記のコード表を参照してください。 本籍地が国内の方は本籍コード欄を記入してください(外国籍の方は未記入で結構です) 。 住所コード欄は現住所の都道府県のコードを記入してください。 【本籍コード・住所コード】 北海道 01 青森 02 岩手 03 宮城 04 秋田 05 山形 06 福島 07 茨城 08 栃木 09 群馬 10 埼玉 11 千葉 12 東京 13 神奈川 14 新潟 15 富山 16 石川 17 福井 18 山梨 19 長野 20 岐阜 21 静岡 22 愛知 23 三重 24 滋賀 25 京都 26 大阪 27 兵庫 28 奈良 29 和歌山 30 鳥取 31 島根 32 岡山 33 広島 34 山口 35 徳島 36 香川 37 愛媛 38 高知 39 福岡 40 佐賀 41 長崎 42 熊本 43 大分 44 宮崎 45 鹿児島 46 沖縄 47 ※事務記入欄 科目等履修生番号 6 R キ リ ト リ 平成 28 年 様式④ 総合情報センター 所長 月 日 殿 写 真 4cm×3 ㎝ ユ ー ザ ID 申 請 書 3 ヶ月以内に撮 影の上半身正 面脱帽無背景 のもの 科 目 等 履 修 生 駒澤大学学内ネットワーク利用規程第 5 条に基づき、KOMAnet ユーザ ID の発行を申請します。 ※太枠内を記入(必須) 6 学生番号 R ※センター記入欄 04 学生(04) 所 属 学部・研究科 学科・専 攻 (フリガナ) 氏 (漢字) 名 (英文字) 年 生年月日(西暦) 学部 1 学 大学院 3 生 番 月 日 名前の 号 イニシャル ユーザ ID 総合情報センター処理欄 所 長 課 長 係 長 担当(受付) 月 日 登録 月 日 キ リ ト リ 様式⑤ 志望理由書(400 字以内、横書き)※新規科目等履修生のみ 」 ※本人自筆でペンまたはボールペン(黒)を使用 志 望 学 科 フリガナ 氏 名 (平成 28 年度科目等履修生)〔20×20〕 学部 学科 キ リ ト リ 様式⑥ 平成 28 年度 履修科目届 新規 ・ 継続 ※ 担当教員の方は、受講を許可される場合承認欄に承認印(サイン可)をお願いします。 曜日 時限 科 目 名 担当教員名 コ ー ド 単位数 開 講 区 分 ※承認 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 通年・前期・後期・集中 合 2.司書教諭 4.社会教育 5. その他( 科目 単位 フリガナ 資格取得・講座 履修者は該当に○印をしてください 1.教職課程 計 3.博物館学 ) ○※印欄以外を記入してください。 氏 名 生年月日(西暦) 年 月 日 ○本用紙は提出前にコピーをとり、必ず保管して ください。 学部 学科 ○次頁の注意事項もご参照ください。 ※ 科目等履修生番号 専攻 フレックスA・B 6 R 履修科目届 記入上の注意 1. 黒のボールペンで楷書にて丁寧に記入してください。 2. 太枠内について記入し、それ以外の部分は書かないでください。 3. 月曜から土曜、1 時限から 7 時限の順に科目を記入してください。 4. コードは、履修を希望する学部学科の時間表を確認のうえ記入してください。 5. 開講区分は、該当するものを○印で囲んでください。 記入例 曜日 時限 月 4 水 2 木 6 科 教 目 育 名 評 担当教員名 価 総合演習Ⅰ(環境・地域) 教 職 入 門 コ ー ド 単位数 開 講 区 分 大 浜 0 8 5 3 0 1 4 通年・前期・後期・集中 北 村 0 8 2 7 0 1 2 通年・前期・後期・集中 藤 木 0 7 6 7 0 1 2 通年・前期・後期・集中 6. 合計欄はすべての科目の科目数・単位数を記入してください。 7. 科目届は、履修を希望する担当教員に承認印(サイン可)を受けた後、指定された 期日までに窓口へ提出してください。 【提出期限】平成 28 年 4 月 11 日(月)~18 日(月)18:00 まで ※4 月 17 日(日)を除く 8. 訂正する場合は、訂正箇所に二重線を引き、印鑑を押してください。 9. 科目届提出後の受講科目の変更は認めません。 10. 科目届提出の前にコピーをとり、保管しておいてください。 11. 受講許可を得た科目であっても、本学の定める範囲外の履修があった場合、受講を 取り消させていただく場合がございます。ご了承ください。 12.その他不明な点は、教務部⑩番窓口にて相談してください。 -15- 駒 澤 〒154-8525 大 学 東京都世田谷区駒沢 1-23-1 教務部教務 1 係(教務部⑦~⑩番窓口) TEL 03-3418-9118・9119(直通)
© Copyright 2024 ExpyDoc