⾃由⺠主党IT戦略特命委員会 欧州スマートシティプラットフォーム (FIWARE)の概要・事例について 2016年3⽉4⽇ ⽇本電気株式会社 1.欧州スマートシティ・プロジェクトとFIWARE 海外でのスマートシティ・プロジェクトの動向 ※⽇経BP社『IoTプロジェクト総覧 スマートシティ編』、及び、NEC調べ 主な事業例 スウェーデン (1件) イギリス (3件) • • • • QuickNetFree • オスロ市スマートライティング デンマーク (3件) アイルランド (1件) Smart Beehive Project • • • Connected Boulevar ニースエコバレー パリ・スマートライティング • • EエナジーVPP実証 シュタットベルクVPP実証 • ウィーンクラウドダイナミクス実証 • • • • • • • スマートサンタンデール バルセロナ・スマートシティ スマートシティ・バレンシア バレンシアスマートウォーター ボズエロ市スマートシティ Garrotxa スマートシティ RERUM • PlanIT バレー ドイツ (2件) 3 © NEC Corporation 2016 Sfpark Smart Forest Lake Nona メディカルシ ティ ハワイ EV群管理VPP実証 Blue CRUSH MyMagic+, MagicBand SenseA EU (23件) オーストリア (1件) ポルトガル (1件) • • • • • コペンハーゲン・スマートストリー トライティング • DOLL ストリートライティング • ヴィボーしスマートごみ収集 フランス (3件) スペイン (7件) • • • ノルウェー (1件) Future City Glasgow マンチェスター ヒートポンプVPP実証 デジタル・グリニッチ • ⽶国 (7件) イスラエル (1件) • Alcohol Analytics シンガポール (1件) • CityNIND Test プロジェクト • MIMON スマートパーキング マレーシア (1件) アルゼンチン (1件) • ティグレ 防犯プロジェクト 欧州におけるスマートシティ・プロジェクト⽀援 ▌EUプログラムによる⽀援 第7次研究枠組み計画(FP7)におけるICT研究開発プログラムとして、 2011年から5年計画のFuture Internet Public-Private Partnership (FIPPP) を、 3億ユーロ(約390億円)の予算の下で実施。 次世代インターネット技術における欧州の競争⼒強化と、社会・公共分 野のアプリケーション開発⽀援することが⽬的 本プログラムの中核となる基盤ソフトウェアとして、”FIWARE” を先⾏ 開発し、各種ユースケース実証を実施。 現在は後継プログラムであるHorizon 2020に引き継がれ、各都市のス マートシティ・プロジェクトが⽀援されている。 ※1ユーロ=130円で換算 4 © NEC Corporation 2016 FIWAREとは? 3つの意味づけ ①官⺠連携プログラムであるFI-PPPの象徴 (FI-PPP: 3億ユーロ(390億円)) • FIWAREが基盤として各種スマートシティ実証を ⽀える ②基盤ソフトウェアの研究開発プロジェクト (開発費: 6,400万ユーロ(83億円)) • データ管理、IoTデバイス管理、ビッグデータ分析 機能、など ③基盤ソフトウェア成果と利⽤・検証環境 • オープンソースソフトウェアとして世界中の誰で もが利⽤可能 • FIWAREを⽤いた開発・検証を容易にする環境を EUとして整備(例: FIWARE Lab(後述)) ※1ユーロ=130円で換算 5 © NEC Corporation 2016 スマートシティでイノベーションを起こすための投資の構造 EUと⾃治体/⺠間等のマッチングファンドによる開発/実証 スタートアップ、 ⾃治体、企業、⼤学… ⾃⼰投資 ⾃治体主導のプロジェクト ⾃⼰投資 約69億円 FI-PPP ブリストル ⾃治体が主体的にプロ ジェクト提案し、EU から⼀部の資⾦を獲得 グリニッチ EU サンタンデール EU出資 約268億円 スマートシティ系ユースケース実証プロジェクト ※事業化⽀援等も含む 交通 物流 農業 ⾃⼰投資 約65億円 モビリ ティ 情報 通信 ソフトウェア・ モジュールの開発 エネル ギー 都市 環境 基盤ソフトウェアの 研究開発プロジェクト © NEC Corporation 2016 健康 医療 EU出資 約118億円 ※動作環境の提供等を含む 過去のEU研究開発資産も活⽤ 6 製造 ※1ユーロ=130円で換算 ※※⾦額は、2016/3⽉時点 スマートシティでイノベーションを起こすための投資の構造 EUと⺠間/各国政府/⾃治体のマッチングファンドによる開発/実証/事業推進 スタートアップ、 企業、⼤学… ⾃⼰投資 ⾃治体 ブリストル ⾃⼰投資 約69億円 ⾃治体が主体的にプロ ジェクト提案し、EU から⼀部の資⾦を獲得 グリニッチ EU サンタンデール FI-PPP スマートシティ系ユースケース実証プロジェクト EU出資 約268億円 ※事業化⽀援等も含む 交通 物流 農業 ⾃⼰投資 約65億円 モビリ ティ 情報 通信 ソフトウェア・ モジュールの開発 エネル ギー 都市 環境 基盤ソフトウェアの 研究開発プロジェクト © NEC Corporation 2016 健康 医療 EU出資 約118億円 ※動作環境の提供等を含む 過去のEU研究開発資産も活⽤ 7 製造 ⾦額は、2016/3⽉時点 為替レート 130円/ユーロ FIWAREの主要スポンサー • • FIWAREで主要欧州企業がパートナーとなってエコシステムを形成 NEC欧州研究所は、IoTブローカーの開発で貢献 FIWARE, “Open APIs for Open Minds”, 2015.より 8 © NEC Corporation 2016 基盤ソフトウェアとしてのFIWARE ▌FIWARE:次世代インターネット技術のアプリケーション開発/ 普及を⽀えるソフトウェアモジュールの集合体 オープンソース・ライセンスフリーで各モジュールを⾃由に組み合わせて利⽤可能 • FIWARE外のパーツを組み合わせて利⽤することも可能(オープンイノベーションを促進) 各モジュールが従うべき共通インターフェース(NGSI)が定められている • NGSI: Open Mobile Alliance(モバイル事業者/ベンダ中⼼の標準化団体)で標準化 FIWAREのモジュール群 データ 管理 ビッグデータ 解析 イベント 検出 デバイス 管理 認証 オープン データ連携 ::: ⽤途に合わせて ⾃由に組合せて利⽤可能 スマートシティアプリ ビッグデータ 解析 ::: ::: オープン データ 連携 「FIWARE準拠の スマートシティ基盤」 9 © NEC Corporation 2016 データ管理 デバイス管理 認 証 FIWAREを普及のための環境・仕組み < 施策例 > ▌FIWARE Lab 誰もが⾃由にFIWAREを⽤いたサービスの検証 を実⾏できるクラウド環境を提供 ▌FIWARE Acceleration Programme FIWAREを普及を促進させるため、FIWAREを 活⽤したアプリケーションを開発したい中⼩企 業やスタートアップ等に対して資⾦を援助 10 © NEC Corporation 2016 FIWAREによるスマート・インフラの実現 FIWAREを共通の基盤ソフトウェアとし、多様なユースケース (農業、都市、⼯場…)を実現 スマート農業 スマート農業 分野に応じたアプリを つくるのに必要な機能 特定分野向け モジュール 基本モジュール セット 11 © NEC Corporation 2016 スマート・シティ スマート・シティ スマート⼯場 スマート⼯場 FIWAREの実証プロジェクト: OUTSMART ▌FIWARE実証の1つとしてFI-PPPにより実施。 ⾰新的エコシステムの開発を⽬的として、都市におけるサービスや資源に関する 最適な供給・アクセスに資するパイロットサービスや技術の創出を促進。 • 期間:2011年4⽉から2カ年 • 予算:500万ユーロ(約6.5億円*) • 参加団体: –Alcatel-LucentやOrange Lab. 等の15の⺠間企業 –サンタンデール市等の6公的機関 –ルクセンブルグ⼤学 等の6研究機関 結果、より持続可能な公益事業の提供や、効率性の向上を通じた資源や環境への 負荷軽減に貢献 廃棄物処理 ベルリン(ドイツ) 上下⽔道 オーフス (デンマーク) 交通と環境 バーミンガム (イギリス) スマートメータ と街灯 サンタンデール (スペイン) ⽔と環境 トレント (イタリア) *: 1ユーロ=130円(2016年2⽉時点)で換算 12 © NEC Corporation 2016 欧州各国スマートシティ・プロジェクトへの展開 EU主導以外にも、各国/⾃治体主導のスマートシティ・プロ ジェクトが多数存在 ▌各国/⾃治体が⾃前の予算でスマートシティ・プロジェクト を推進 FIWAREが活⽤されているプロジェクト [都市の例] サンタンデール(スペイン)、ブリストル(イギリス) ▌⾃治体特有の魅⼒づくり、⾃治体固有の課題解決に重きが置 かれている 都市ランキング向上 税収減少対策(運⽤の効率化) 13 © NEC Corporation 2016 2.欧州スマートシティ事例 海外でのスマートシティ・プロジェクトの動向 ※⽇経BP社『IoTプロジェクト総覧 スマートシティ編』、及び、NEC調べ 主な事業例 スウェーデン (1件) イギリス (3件) • • • • QuickNetFree • オスロ市スマートライティング デンマーク (3件) アイルランド (1件) Smart Beehive Project • • • Connected Boulevar ニースエコバレー パリ・スマートライティング • • EエナジーVPP実証 シュタットベルクVPP実証 • ウィーンクラウドダイナミクス実証 • • • • • • • スマートサンタンデール バルセロナ・スマートシティ スマートシティ・バレンシア バレンシアスマートウォーター ボズエロ市スマートシティ Garrotxa スマートシティ RERUM • PlanIT バレー ドイツ (2件) 15 © NEC Corporation 2016 Sfpark Smart Forest Lake Nona メディカルシ ティ ハワイ EV群管理VPP実証 Blue CRUSH MyMagic+, MagicBand SenseA EU (23件) オーストリア (1件) ポルトガル (1件) • • • • • コペンハーゲン・スマートストリー トライティング • DOLL ストリートライティング • ヴィボーしスマートごみ収集 フランス (3件) スペイン (7件) • • • ノルウェー (1件) Future City Glasgow マンチェスター ヒートポンプVPP実証 デジタル・グリニッチ • ⽶国 (7件) イスラエル (1件) • Alcohol Analytics シンガポール (1件) • CityNIND Test プロジェクト • MIMON スマートパーキング マレーシア (1件) アルゼンチン (1件) • ティグレ 防犯プロジェクト EU各国の事例 – スペイン ▌RECI 2012年6⽉、環境・エネルギー・交通公共・ICT・観光等の分野での連携を⽬的 に、スペイン国内47都市が、Spanish Network of Smart City (RECI)を設⽴。 ▌スマート・サンタンデール FP7によるICTの研究・技術開発の⼀環として、EUからの600万ユーロの出資に より、2010年9⽉から36ヶ⽉間、EU8カ国、15団体のコンソーシアムにて実施。 スマート・ソリューションを確⽴して、交通量の削減、エネルギー消費量の削 減、環境の品質改善、市⺠の参加促進等の都市⽣活の様々な側⾯を改善すること を⽬的とする。また、環境に関する情報を共有して他の有⽤なアプリケーション を開発する⽬的もある。 主にスペイン サンタンデール市において実施された実証プロジェクトであり、 電⼒・⽔、ガス、廃棄物処理・道路・鉄道等の市全体に数千台のセンサーを設 置。携帯電話網、ワイヤレス・ブロードバンド等の通信インフラを介してデータ 収集を⾏った。 16 © NEC Corporation 2016 スマート・サンタンデール 街中に設置されたセンサ―情報をIoTプラットフォームで解析するこ とにより、過去、現在の測定値、ならびに、それに基づく市政のKPI をレポートするだけではなく、未来の予測値も提⽰する。 Ayuntamiento de Malaga, “Administracion inteligente para una Ciudad Inteligente – Plataformas de Ciudad”, 2014.より⼀部修正 17 © NEC Corporation 2016 スマート・サンタンデール – ごみ収集 • • • ごみ収集容器をセンサでご みの溜まり具合をモニタリ ングし、収集経路とタイミ ングを最適化 ごみ収集⾞をセンサでモニ タリングして運⾏を管理 現在も商⽤サービスを実施 2016年3⽉時点 市⺠ ごみ収集管理サービス 都市の各指標をモニタ 運行管理 オペレータへの 情報提供 Database 【効果】 • 街中に設置されたごみ箱を 把握・管理 • ごみ収集コストの15%削減 に成功 Cloud City Operation Center (CCOC) センサ/モバイルネットワーク ごみ箱センサ 18 © NEC Corporation 2016 ごみ収集車 各国の事例 – イギリス ▌イギリスにおけるスマートシティ推進の背景 地⽅⾃治体の予算削減、中央から地⽅への権限委譲 都市⼈⼝増加・⾼齢化による都市問題の深刻化(EUによる⾼い⽬標設定) 欧州全体で技術を活⽤したスマート化への投資の動き(Horizon2020) イギリス政府が主導するスマートシティ構想を海外に広げてビジネス化しようと する動き ▌各都市に共通する課題 環境対策 • ⼤気汚染 • ごみ収集・リサイクル • 公共の場の安全 ⾼齢化対策 • ⾼齢者・障害者ケア • 在宅介護対策 19 © NEC Corporation 2016 交通 • 道路メンテナンス • 交通渋滞 デジタル・グリニッジ 2015年9⽉、グリニッジ・ロンドン特別区政府が、スマートシティ戦略を⽴上げ ▌4つの領域で改⾰プログラムを打ち出す 地域社会の改⾰ • • • 公的サービスへアクセスするためのITスキ ルの促進 住⺠や地元企業に対する世界⽔準の通信イ ンフラの提供 市⺠に対する効率的な⾏政サービスの提供 公共サービスの改⾰ • 20 蓄積データから知⾒を得るためのソフト ウェアの開発と実証 © NEC Corporation 2016 インフラの改⾰ • • 周辺地域への接続を向上するための交通機 関の整備 エネルギー効率と持続可能社会を実現する センシング・インフラの整備 地元経済の改⾰ • 地元の中⼩IT企業に対する教育を⽀援
© Copyright 2025 ExpyDoc