その他 ◆熟語ルビ 熟語ルビは、⾏中ではグループルビとして振る舞い、親⽂字が⾏末・⾏頭で分離する際にはモノルビの 割付になる ルビです。EdianWing では、熟語ルビを使⽤するかを「組版規則」パネルで指定できます。 また、親⽂字からルビがはみ出さない時はモノルビとして割付、はみ出す部分はグループルビの組み⽅ に変わる 「JIS 準拠」の熟語ルビも設定できます。 <グループルビの例> <熟語ルビの例(グループルビ扱い> <熟語ルビの例(JIS 準拠) > ◆段頭に配置された場合に改⾏を無効 段頭にある改⾏だけのパラグラフを、前の段末にぶら下げることができます。 本⽂、連結⼩組枠、連結セルの領域が変わる箇所が対象です。 ◆連続する浮動枠の段末禁則が有効 段末禁則の属性が付加された浮動枠が連続した場合、その全体が段末こないように配置します。 ◆その他搭載の機能 ●⽂字飾りを太く設定した時、隣の⽂字と重ならないよう調整する機能 ●各種操作で⾏数が増えた場合に⼿動⾏間を維持する機能 ●多段浮動枠の割付段を枠属性に設定する機能 ●テキスト書出の登録/呼出でディレクトリも登録/呼出対象とする機能 ●カラーパレットの登録⾊の表⽰順序を任意に変更する機能 ●⽂字属性⼀括パネルの「対象指定」を検索パネルでも設定可能とする機能 ●共通ページのオブジェクト選択時は、右クリックで「共通データ」を表⽰する機能 ●共通ページの⽂字領域にカーソルを置いて、右クリックで「共通データ」を表⽰する機能 ●内容⼀覧でオブジェクトの所属するレイヤを表⽰する機能 ●オブジェクトのロック(保護)を簡単に設定、解除する機能 ●カラーパレットの⾊が使⽤された箇所を表⽰する機能 ●プリンタの⽤紙登録数を拡張(32 から 70 に拡張) ●検索⽂字列「*」で浮動表内の⽂字列を検索する機能 ●ガイドライン属性を設定した図形を作成する機能 ●線飾りの「距離」などの精度を 0.1Point 単位から 0.01Point 単位に改善
© Copyright 2025 ExpyDoc