第16回「栃木掃除に学ぶ会 in 鹿沼・希望の家」

日本を美しくする会 栃木掃除に学ぶ会 vol.168
第16回「栃木掃除に学ぶ会 in 鹿沼・希望の家」
開催のご案内
日本を美しくする会
「栃木掃除に学ぶ会」
代 表 世 話 人 植木政行
副代表世話人 青木敬信 鈴木健夫
実 行 委 員 長 阿部真一
ありがとうございます。皆様益々ご健勝ご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、今や掃除を通して人生を、そして心を豊かにする『鍵山掃除道』哲学は、
「日
本を美しくする会」を母体として国内は勿論、ブラジル、ニューヨーク、北京、台湾、
ルーマニア、
イタリア、
インドにまで普及し国民運動にまでの拡がりを見せております。
おかげ様で今年で第16回目を迎えます。お掃除の素晴らしさを一人でも多くの
方々に氣付いて頂きたいと思い、今年も社会福祉法人「希望の家」様をお借りし
て下記により開催する運びとなりました。
会社のそして人生の最良の教えに「時を守り、場を浄め、礼を尽くす」とありま
す。又、株式会社イエローハット相談役鍵山秀三郎様の「心のすさみのない社会
にしたい」という熱い念いに、氣付く人間になる最良の方法に掃除の実践がありま
す。楽しくさわやかに心を磨く良き日となります様、ぜひ多くの皆様にご参加頂け
ます様心よりお待ち申し上げております。 感謝
1. 日 時:平成28年4月9日(土)
記
2. 会 場:社会福祉法人希望の家
(
N
至
今
市
)
〒322—0007 栃木県鹿沼市武子1,566
TEL0289‒64―3011
当日連絡電話:0 9 0 - 8 9 4 5 - 2 8 8 9
8:00〜08:30 開 会 式
8:30〜11:00 掃 除 実 習
11:15〜11:45 昼 食
11:45〜12:30 感 想 発 表
閉 会 式
市
民
文
化
セ
ン
タ
ー
号 例
R 幣
352使
号 街
道
鹿沼市役所
至今市・日光
鹿沼希望の家
●
JR
日
光
線
御成橋
●
府中橋
●
朝日橋
・鹿沼I.Cより車で
約20分です。
・例幣使街道の
御成橋より
今市方面に向って
約2km右側です。
西中
新
鹿商工高 鹿
● 沼
駅
主 催:日本を美しくする会 栃木掃除に学ぶ会
後 援:一般社団法人 倫理研究所 鹿沼市倫理法人会・宇都宮木鶏クラブ
お問い合わせ:事務局/ 阿部正子
〒322―0025 栃木県鹿沼市緑町3―8―33
TEL 0289―62―4141 FAX 0289―62―2721
E - m a i l :c lue @ko - n a n . c o .jp U R L : w w w. s ouji .jp
JR
鹿沼駅
至宇都宮
●上都賀病院
●
4. 掃 除 人 数:120名(トイレの数に限度もありますので、お早めに。)
5. 参 加 費:実費(昼食含む)¥1,000、高校生以下 ¥500(当日受付)
6. 服 装:掃除の出来る服装、長靴、
タオル2枚(汗ふき用、使い古しのお掃除用)
至
大
谷
図書館
●
3. スケジュール: 7:30〜 受 付
ご案内図
R
121
東
武
線
貝島橋
鹿沼I.C
R
293
号
黒
川
至栃木
2017新春・東京ツアー
(現地集合・解散)
平成29年1月2日㈪ 読売新聞社前
①AM 8:00 箱根駅伝・スタート応援
②AM10:00 皇居・一般参賀
③AM12:00 靖國神社・初詣参拝
④PM 1:00 ワンカップ・新年会(有志)
AM7:30 集合
第20回
JR鹿沼駅新春掃き初め会
平成29年1月3日㈫
AM5:30∼7:30
来年は、
3日に開催決定!! 〈参加申込書〉 E-mail:[email protected]
FAX:0289—62—2721
締切日:4 月 2 日
(土)
迄
会社名・団体名
又は個人名
ご 住 所
所属名
掃除に学ぶ会
〒
T E L
FAX
申込責任者
役職名
ご参加者
年齢
性別
(ご参加のところに○をつけて下さい)
交通手段
電車
車
宿泊
掃除実習
¥1,
000
¥ 500
(高校生以下)
掃除に学ぶ会 掃除リーダーの
参加回数
経験
1.
男・女
有 ・ 無
2.
男・女
有 ・ 無
3.
男・女
有 ・ 無
2017新春・東京ツアー
平成29年1月2日㈪
参加希望 有 ・ 無
第20回新春掃き初め会
平成29年1月3日㈫
参加希望 有 ・ 無
希望の家様ご紹介
昭和48年社会福祉法人希望の家設
立。初代理事長は、ソニーの創立者
まさる
故 井深 大 氏です。
「永い間、家の中に隠れがちだった
精神薄弱者が、生きていることの意
義を自覚して、生々とした日々を送
ってもらいたい…そんな考えから希
望の家は設立されました」
(20周年記念誌創立精神より)
社会生活自立の困難な知的障害者
に対し、よりよき環境のなかで、障
害の程度に合わせて適切な作業指導、
生活指導を行っています。
これらの指導により、就職や家庭
復帰を促進、安らぎのある家庭的生
活を過ごせるよう努めています。