2016 年 3 月 3 日 報道機関各位 「生物多様性保全の推進に関する基本協定」締結 ~長野県と当社の協定締結式を県庁にて 3 月 8 日開催~ 三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンクである三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 (本社:東京都港区 社長:藤井秀延)と長野県(知事・阿部守一)は、このたび「生物多様性保全の推進に関す る基本協定」を締結することとなりましたので、お知らせいたします。 ◆協定締結の背景 長野県では、約 10 年ぶりに改訂した長野県版レッドリストにおいて、絶滅のおそれのある動植物が 259 種も 増加するなど、その生息環境はより一層厳しい状況にあります。このような状況を乗り切るため、多様な主体 と連携しながら、社会全体で生物多様性の保全に取り組むことが求められています。 他方、総合シンクタンクである当社は、生物多様性・グリーンインフラ分野において先駆的な研究やイベント 等による情報発信を積極的に行っており、高度な知見と産官学のネットワークを有しております。 そうしたことから、このたび多様な連携主体の一員として、長野県における当該分野の施策・事業の発展を 後押しする役割を担うことといたしました。 ◆主な協定事項 当社と長野県との主な協定事項は下記の 3 点となります。当社は、これまで培ってきたノウハウの提供や企 業の紹介、生物多様性保全に関連するイベント共催などの協力を行います。 ① 生物多様性・グリーンインフラ分野に関する共同研究の実施、研究情報の交換 ② 生物多様性・グリーンインフラ分野に関する普及啓発の推進、相互の取組支援 ③ 生物多様性保全モデルの構築に向けた取組における協力・連携 なお、来る 3 月 8 日(火)、長野県庁にて本協定の締結式を執り行います(参考資料参照)。 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営企画部 副主任研究員 西田貴明、副長 小柴巌和 革新創造センター広報担当 部長代理 島林秀行 〒105-8501 東京都港区虎ノ門 5-11-2 TEL:03-6733-1001 E-mail:[email protected] 同時配布先:環境省記者クラブ、環境記者会 ※長野県も本件に関するプレスリリースを県内メディアに配布 参考資料 信州の生物多様性保全にかかる協定締結式 1 日 時 平成 28 年3月8日(火) 2 場 所 長野県庁 3階 第三応接室(長野市大字南長野字幅下 692-2) 3 内 容 (1) 協定締結 15:40~15:55 生物多様性保全の推進に関する基本協定 協定①:三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング㈱・長野県(二者) 協定②:帝京科学大学・木曽町・信州生物多様性ネット きずな・長野県(四者) (2) 懇 談 生物多様性の保全から始まる地方創生・農山村の活性化について 4 出席者 企□業 :三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング㈱ 大□学 :帝京科学大学 理事長 市町村 :木曽町長 はら く に おきなが ひでのぶ 藤井 秀延氏 常務執行役員 図司 忠之氏 しょうはち 冲永 莊 八氏 お 原 久仁男氏 団□体 :信州生物多様性ネット きずな ふじい 代表取締役社長 会長 事務局長 長野県 :阿部知事、青柳環境部長、山﨑自然保護課長 なかむら ひろ し こうだ けいこ 中村 寛志氏 江田 慧子氏 ず し ただゆき 参考資料 「生物多様性保全の推進に関する基本協定」の概要について 信州の自然環境の現状 約 10 年ぶりに改訂した県版レッドリストでは、絶滅のおそれのある種が 259 種追加。 植物:66 種追加、動物:193 種追加 生息環境の厳しい現状が明らかに 生物多様性の保全を、社会全体で支える仕組みづくりを構築することが重要 協定による生物多様性保全の取組のイメージ ・活動フィールドの提供 ・地元関係者との連携調整 ・活動のコーディネート ・全国の企業の紹介 ・ノウハウの提供 ・イベント共催等の協力 木曽町 協定① MURC ※ 県全体 ・科学的・技術的な指導 ・情報提供 ・データの集積 協定② 長野県 ※三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング 木曽町エリア 大 きずな 学 ・生物多様性保全の調査・研究 ・地元小中学校への環境教育 ・保全活動への参加 協定の主な内容 協定①:三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング・長野県の基本協定 ・三菱 UFJ リサーチ&コンサルティングは、政策研究で得たノウハウ提供や企業の紹介、生物多 様性保全に関連するイベント共催への協力を通じ、生物多様性保全モデルの事例をつくる。 協定②:帝京科学大学・木曽町・きずな・長野県の基本協定 ・帝京科学大学は、木曽町における生物多様性保全の研究、保全活動への参加や地元小中学校 の環境教育学習を支援する。 ・木曽町は、活動フィールドの提供、地域内の連携調整、活動をコーディネートする。 ・きずなは、取組における科学的・技術的な指導や情報提供、データの集積を行う。 県の立ち位置 (両協定共通) ・生物多様性保全モデルの構築に向け、関係者の連携活動の調整やコーディネート、協力企業 の掘り起しや呼び込みへの対応、取組の輪を広げるべくより多くの主体の参画を促す。
© Copyright 2024 ExpyDoc