並木コミュニティハウスだより№16 平 成 28 年 3 月 1 日 発 行 〒236-0005 横浜市金沢区並木 2-8-1 (横浜なみきリハビリテーション病院内 1 階) TEL 045-781-7110 FAX 045-781-7140 休館日 3 月 14 日(月) ・4 月 11 日(月) ちりめんで作る五月人形 美・姿勢ウォーキング 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 持ち物 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 申 込 申 込 4 月 7 日(木)、18(月) 全 2 回 10 時~12 時 12 人抽選 1,600 円(材料費込) 大塚 恵子 氏 糸(赤・白・緑)、縫い針、待ち針 はさみ、定規、鉛筆、ボンド(手芸用) 往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢 電話番号を記入し 3 月 24 日(木)必着 までに同施設へ 4 月 4 日~6 月 20 日の第 1、3 月曜日 13 時 30 分~15 時 20 人抽選 2,500 円 酒井 尚美 氏 往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢 電話番号を記入し 3 月 24 日(木)必着 までに同施設へ 四季の草花を描く水彩画教室 なみき健康ヨガ 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 申 込 4 月 12 日~6 月 28 日の第 2、4 火曜日 10 時~11 時 30 分 17 人抽選 3,000 円 石原 草紀子 氏 往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢 電話番号を記入し 3 月 24 日(木)必着 までに同施設へ 椅子を使ったソフトヨガ 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 協 力 申 込 4 月 19 日~6 月 21 日の第 1、3 火曜日 10 時~11 時 30 分 15 人先着 2,500 円 石原 草紀子 氏 ヘルシーヨガ 3 月 11 日(金)午前 9 時から 電話又は同施設窓口へ 誰でも楽しめるフラ教室 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 申 込 m 4 月 7 日~6 月 16 日の第 1、3 木曜日 13 時 30 分~15 時 20 人先着 3,000 円 高木 律子 氏 3 月 11 日(金)午前 9 時から 電話又は同施設窓口へ 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 申 込 4 月 8 日~6 月 24 日の第 2、4 金曜日 10 時 30 分~12 時 30 分 24 人抽選 4,800 円(材料費込・紙代別途) 小林 千佳子 氏 往復はがきに講座名・住所・氏名・年 齢電話番号を記入し 3 月 24 日(木)必 着までに同施設へ 夕方の身体ほぐしストレッチ 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 申 込 4 月 5 日~5 月 31 日の火曜日 18 時~19 時 30 分 (5/3 は除く) 20 人先着 3,500 円 酒井 尚美 氏 3 月 11 日(金)午前 9 時から 電話又は同施設窓口へ 楽しく歌うポピュラーソング 日 程 時 間 募 集 参加費 講 師 並 申 込 4 月 14 日~7 月 28 日の第 2,4 木曜日 13 時 30 分~15 時 23 人抽選 3,000 円 木林コ美砂 ミ氏 ュニティ 往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢 電話番号を記入し 3 月 24 日(木)必着 までに同施設へ 新着図書のお知らせ 利用日時:毎週火曜日及び金曜日(第 2 月曜日が祝日の場合、第 2 火曜日は休館日)13 時~16 時 45 分 毎週土曜日(B室が利用のない日のみ) *新着本の 2 か月分のみ常時ロビーでの貸出しが可能となりました(10 時~閉館 30 分前まで) 貸 出:1 人 2 冊まで(貸出開始日の新着本は 1 人 1 冊・1 家族 2 冊) 3 月の配架本(寄贈本含む) 書籍名 著者 書籍名 著者 世界の果てのこどもたち 中脇 初枝 謎の毒親 姫野カオルコ リセット 長野 哲 一生使えるおばあちゃんの知恵 アイデア 200 選 おばあちゃんの 生活の知恵研究会 不動の魂 五郎丸 歩 他 わらう さこ ももみ ユートピア 湊 かなえ 戦場のコックたち 深緑 野分 ねぼけ人生 水木 しげる 人間・始皇帝 鶴間 和幸 ならべてくらべる動物進化図鑑 川崎 悟司 がまくんとかえるくんシリーズ ふたりはともだち アーノルド・ローベル 早春賦 山口 恵以子 たんぽぽ団地 重松 清 生きて帰ってきた男 ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 考えない台所 高木 ゑみ 「絶筆」で人間を読む 中野 京子 がまくんとかえるくんシリーズ ふたりはいっしょ アーノルド・ローベル カフェ、はじめます 岸本 葉子 わが心のジェニファー 浅田 次郎 たからもの深川澪通り木戸番小 屋 北原 亞以子 だれもが知ってる小さな国 有川 浩 村上 勉 5 分後に意外な結末 学研教育出版編集 人魚の眠る家 東野 圭吾 不道徳教育講座 三島 由紀夫 京都奥の迷い道 (街から離れて穴場を歩く) 柏井 壽 ロゴスの市 乙川 優三郎 雨にもまけず粗茶一服(上・下) 松村 栄子 対話篇 金城 一紀 ダ・ヴィンチ・コード(上・中・下) ダン・ブラウン ハーレム・ナイト マロリー・ラッシュ ロング・ロング・アゴー 重松 清 かあちゃん 重松 清 家族という病 下重 暁子 2 月の配架本 サークル紹介 琉舞鶴之会 水曜会 琉球舞踊には沖縄の文化がぎゅっと詰まっています。 月 2 回、中国語を学んでいます。 一曲だけマスターしたい方。人前で踊るのは抵抗があ 最近は日本の歌を中国語で歌ったりして楽しんでいま るけど踊ってみたいなぁと思っている方、ぜひ一度見 す。少人数でなごやかに授業をしています。 学にいらしてください。浴衣でのお稽古なので自然と 姿勢も良くなりますよ。 <連絡先> 榮 眞紀子 TEL 045-774-6780 <連絡先> 芦垣 明子 TEL 045-785-9937 赤ちゃんとお母さんのふれあいひろば 場 所 日 程 持ち物 主 催 赤ちゃんと一緒に気軽に立ち寄れるひろばです。 並木コミュニティハウス 和室 毎月第 3 金曜日 10 時 30 分~12 時 バスタオル、飲み物など 金沢シーサイドタウン地区民生委員児童委員協議会 ★「よこはまウォーキングポイント」に参加されている方へ 歩数計のデータを通信するための機械(リーダー)を設置しています。ご利用ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc