こちら - 科学技術振興機構

2016年3月1日
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)
革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
プログラム・マネージャー 山川 義徳
Healthcare Brain チャレンジ実証トライアル結果の発表
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「脳情報の可視化
と制御による活力溢れる生活の実現」(プログラム・マネージャー:山川 義徳)は、「Healthcare Brainチャレンジ」にお
いて、応募アイデアの実証トライアルを行いました。
「Healthcare Brainチャレンジ」は、脳の健康促進の観点から、非医療分野の製品やサービスに関する革新的なア
イデアを幅広く募集し、実際に脳の状態を計測する実証トライアルを公開し、その提案内容が脳の健康に与える影響に
ついて科学的観点から評価する活動です。活動初年度である2015年度は、一次選考として応募の中からアイデアの
革新性や脳科学的可能性の観点から12件の入選アイデアを選んでいます(10月8日発表)。
今回実施した実証トライアルに向けては、入選アイデアの中で実生活での運用可能性等も踏まえ、優れた5件として
パプリカキサントフィル(江崎グリコ株式会社・一般財団法人生産開発科学研究所)やビール苦味成分(キリン株式会
社)、オフィスストレッチ(コクヨ株式会社)や臨床美術(凸版印刷株式会社)、カラーレンズ(東海光学)を選定しました。
実証トライアルでは、5つのアイデア全てにおいて約一カ月の実証活動に全参加者が継続して参加できたことから、それぞ
れ実生活での無理ない取り組みであることが示されました。また、得られた脳情報の解析を進めた結果、加齢による低
下傾向を示す脳の健康指標に対して、実証トライアル前後で脳の容積の増加や神経繊維の増強の影響が示唆され、
商材ごとに異なる結果が得られました(下図参照)。
今後さらなる開かれた研究開発を通じて、それぞれの商材に対して適切な期間、適切な個人を最適化していくことに
よって、脳の健康維持・増進が期待できると考えています。
図 実証トライアルに選ばれたアイデアとその結果
※今回の実証トライアルの詳細については次ページ以降の説明資料をご覧ください。
※今回の発表は、各アイデア30名の活動前後の脳情報の変化を科学的に解析し、その結果を公開したものです。それぞ
れの効能を本プログラムとして認証するものではありません。また、さらに、継続的に、方法を追加して検証と解析を行うこと
が期待または要請されることは言うまでもありません。
※今回評価の指標とした「脳の健康指標」は、脳情報の産業応用活性化に向けて、関連する科学的知見や検証をふまえ
本プログラムが研究開発を進めているものです。今後のチャレンジやプログラムの研究開発の成果を活用することで、確から
しさや利便性の向上に努め、広く利用されるものとなるよう進めてまいります。
1
(参考1)
■Healthcare Brain チャレンジ(2015年度)について(説明資料)
2
3
4
(参考資料2)
■Healthcare Brain チャレンジ(2015年度)にて実証トライアルに進んだアイデアについて
機能性食品・植物由来成分関連
・パプリカキサントフィルの摂取は、赤血球の酸素運搬機能を高め、高齢者の脳機能の維持・向上に役立つ (江崎グリ
コ株式会社・一般財団法人生産開発科学研究所)
・ビール苦味成分イソフムロンによる生活習慣病予防を通じた認知機能改善効果(キリン株式会社)
5
運動・ワークショップ関連
・オフィスでの定期的な軽運動が脳へ及ぼす効果検証 (コクヨ株式会社)
・ストレス軽減を目指した「臨床美術」プログラムの脳機能の活性化に関わる検証 (凸版印刷株式会社)
6
ウェアラブル機器関連
・女性の悩みを軽減するピンクレンズのメガネで脳も健康に!! (東海光学株式会社)
7
(参考資料3)
■一般社団法人ブレインインパクトについて
当プログラムでは、研究開発成果の社会実装を加速する為に、一般社団法人ブレインインパクトを設立しました。同
法人を起点として、異業種企業との共同研究支援の他、Healthcare Brain チャレンジの活動支援、外部資金の調達、
標準化や人材育成などの研究開発支援を進め、当プログラムの目標である脳情報を活用した新産業の創出の実現に
向けた歩みを具現化してまいります。
<本件に関する問い合わせ先>
内閣府ImPACT山川プログラム
「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
PM補佐 福田 紘己、岡 宏樹
Tel:03-6272-3658
E-mail:[email protected]
※本プログラムの最新の情報は山川プログラム公式HP(http://www.jst.go.jp/impact/hp_yamakawa/)を
ご覧下さい。
8
平 成 2 8 年 3 月 1 日
科学技術振興機構(JST)
Tel: 03-5214-8404( 広 報 課 )
内 閣 府 政 策 統 括 官
(科学技術・イノベーション担当)
Tel: 03-6257-1339
「Healthcare Brainチャレンジ」
実証トライアル結果の発表について
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が主導する革新的研究開発推
進プログラム(ImPACT)「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」(プ
ログラム・マネージャー:山川 義徳)は、「Healthcare Brainチャレン
ジ」において、応募アイデアの実証トライアルを行いました。
「Healthcare Brainチャレンジ」は、脳の健康促進の観点から、非医
療分野の製品やサービスに関する革新的なアイデアを幅広く募集し、実際に脳の状態を計
測する実証トライアルを公開し、その提案内容が脳の健康に与える影響について科学的観
点から評価する活動です。
活動初年度である2015年度は、一次選考として応募の中からアイデアの革新性や脳
科学的可能性の観点から12件の入選アイデアを選び、その中から実生活での運用可能性
なども踏まえ、優れた5件(別紙)を選定し実証トライアルを行いました。実証トライア
ルでは、5つのアイデア全てにおいて、約1ヵ月間の実証活動に全参加者が継続して参加
できたことから、それぞれ実生活で無理のない取り組みであることが示されました。ま
た、得られた脳情報の解析を進めた結果、加齢による低下傾向を示す脳の健康指標に対し
て、実証トライアル前後で脳の容積の増加や神経線維の増強の影響が示唆され、商材ごと
に異なる結果が得られました(別添参照)。今後さらなる開かれた研究開発を通じて、そ
れぞれの商材に対して適切な期間、適切な個人を最適化していくことによって、脳の健康
維持・増進が期待できると考えています。
※今回の発表は各アイデア30名の活動前後の脳情報の変化を科学的に解析し、その結果
を公開したものです。それぞれの効能を本プログラムとして認証するものではありません。
<添付資料>
別紙:実証トライアルを行なったアイデア一覧
別添:「Healthcare Brain」チャレンジ実証トライアル結果の発表
<お問い合わせ先>
<今回の提案募集に関すること>
内閣府ImPACT山川プログラム「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
PM補佐 福田 紘己(フクダ ヒロキ)、岡 宏樹(オカ ヒロキ)
Tel:03-6272-3658
E-mail:[email protected]
<ImPACTのプログラムに関すること>
科学技術振興機構 革新的研究開発推進室
小西 隆(コニシ タカシ)、辰田 豊和(タツタ トヨカズ)、田代 英俊(タシロ ヒデトシ)
Tel:03-6380-9012 Fax:03-6380-8263
E-mail:[email protected]
<ImPACTの事業に関すること>
内閣府 革新的研究開発推進プログラム担当室
Tel:03-6257-1339
E-mail: [email protected]
9
別紙
実証トライアルを行ったアイデア一覧
パプリカキサントフィルの摂取は、赤血球の酸素運 江崎グリコ株式会社・一般
搬機能を高め、高齢者の脳機能の維持・向上に役立 財団法人生産開発科学研
つ
究所
ビール苦味成分イソフムロンによる生活習慣病予
キリン株式会社
防を通じた認知機能改善効果
オフィスでの定期的な軽運動が脳へ及ぼす効果検
コクヨ株式会社
証
ストレス軽減を目指した「臨床美術」プログラムの
凸版印刷株式会社
脳機能の活性化に関わる検証
女性の悩みを軽減するピンクレンズのメガネで脳
東海光学株式会社
も健康に!!
10