平成26年度 障害者支援施設 太陽の里 事業報告

 平成26年度
障害者支援施設 太陽の里
事 業 報 告 書
平成27年3月31日現在
1.施設名称
障害者支援施設 太陽の里 (開設:昭和61年8月1日)
2.所在地
出雲市斐川町名島90番地
(数字):現員
3.事業名・名称・定員
事 業 名
施 設 入
生
活
就労継続
短
期
名 称
所 支
介
支援B
入
利用定員
援
護 障害者支援施設 太陽の里
型
所 短期入所事業所 太陽の里
湖 西 寮
湖 南 寮
共 同 生 活 援 助 いわのホーム
しんかわホーム
なじまホーム
相 談 支 援 事 業 相談支援事業所 太陽の里
4.事業の概況
事 業 名
35名(35名)
40名(39名)
40名(35名)
2名
7名(6名)
3名(2名)
3名(3名)
6名(6名)
7名(6名)
備 考
法人:荘原
借家:直江
借家:直江
法人:出西
法人:名島
出雲市から委託
概 況
施 設 入 所 支 援 重度化、高齢化対応として、早番職員を増員し引き続き支援強化をはかった。
利用者の希望を重視し、生産活動を中心に取り組むグループと創作活動と生産
活動を組み合わせて取り組むグループに分けて活動した。
野菜生産、食品加工ともに当初の生産目標を達成でき、工賃向上につながった。
就 労 継 続 支 援 B 型 また、食品加工においては設備設備、福福連携による原材料確保を行い生産量を
飛躍的に伸ばすことができた。
生
活
介
護
短
期
入
所 長期利用者、定期的利用者が増え増収につながった。
法人所有の共同生活住居3か所のスプリンクラー整備が完了した。
引き続き、重度者対応として生活支援員の配置時間数を増やした。
基本相談の他に、計画相談業務も増えたため、対応策として兼務職員を配置した
援
が、それでも不足であった。
共 同 生 活 援 助
相
談
支
5.利用者の状況
(1)年齢・性別の状況(歳以上~歳未満)
男 性
女 性
20歳未満
0
1
20~30
8
6
*最高年齢:76歳
30~40
8
2
40~50
10
4
*最低年齢:18歳
50~60
10
2
60歳以上
18
6
計
54
21
*平均年齢:48歳
(2)利用期間の状況(年以上~年未満)
男 性
女 性
1年未満
2
2
1~3
4
0
3~5
1
0
5~10
6
5
10~15
19
8
15年以上
22
6
*最長利用期間:28年 *平均利用期間:16年 (3)動向
男 性
女 性
契約開始
3
1
契約解除 契約開始前居所:家庭3名、病院1名 5
契約解除理由 :家庭復帰3名、死亡2名
0
計
54
21
6.利用状況
(1)障害者支援施設他
障 害 程 度 区 分
その他 1
2
3
4
5
設 入 所 支 援
11
17
6
活
介
護
11
21
6
労継続支援B型
3
7
11
9
4
1
期 入 所 事 業
4
13
8
2
事 業
施
生
就
短
共 同 生 活 援 助
1
3
6
7
5
6
1
1
計
(人)
35
39
35
27
利用率
(%)
95.1
95.2
82.9
31.4
23
82.5
1
(2)相談支援
相
談
支
援
来 所
216
訪 問
401
電 話
769
関係機関
510
同 行
76
その他
計
77
2,049
7.健康管理
(1)医療関係
協 力 医 療 機 関 島根県立中央病院
内 科 : 伊藤医院
配
置
医
師
精神科 : エスポアール出雲クリニック
主 な 通 院 先 樋野歯科医院 錦織整形外科医院 とうぎ皮膚科クリニック
(2)検診・検査・測定等
精
内
胸
血
胃
体
イ
内
神 科 相
科 健 康 診
部 レ ン ト ゲ
液
検
ガ ン 検
重 ・ 血 圧 測
ン フ ル エ ン
科
診
談
断
ン
査
診
定
ザ
察
頻 度
月:2回
年:2回
年:1回
年:1回
年:1回
随 時
年:1回
月:1回
8.給食の状況
(1)食事提供時間
朝 食
昼 食
夕 食
7:00 ~ 8:00
12:00 ~ 13:00
18:00 ~ 19:30
対象者
関係者
全 員
全 員
全 員
関係者
全 員
全 員
関係者
備
考
精神科配置医師
内科配置医師
島根県環境保健公社
ヘルスサイエンスセンター島根
島根県環境保健公社
看護師
内科配置医師
内科配置医師
(2)特別食の実施状況
行
事
食 年 : 7 回
選
択
食 月 : 2 ~ 3
バイキング食(夕) 月 : 2 ~ 3
(3)その他
1日当たりの平均食材費
1日当たりの平均栄養量
嗜好調査(リクエストボックス)
残食調査
9.工賃・支給金の支払状況
(1)支払要領
840円
1,650kcal
随時
毎食観察
支払要綱による
(2)支払方法
現金支払(毎月末)
(3)支払実績
①総額
②平均
賞与:年2回(12月・3月)
9,274,505円
(工賃:8,342,100円 支給金:932,405円)
工賃
35名
年:245,356円、月:20,446円
支給金
39名
年: 23,310円(生活介護)
10.自治会・家族会の状況
会員数
規 約
ひまわり会
35名
あり
家 族 会
76名
あり
*ひまわり会々員:入所利用者のみ
会 費
月:200円
月:800円
活 動 内 容
総会、ビデオ鑑賞、花火大会、忘年会、神社清掃等
家族会役員会・総会、合同作業・行事共催、研修会実施、参加等
11.行事・レクリエーションの実施状況
月
4
5
施 設 行 事
花 見
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
里 ま つ り
餅 つ き
オプション行事 家 族 交 流 行 事
映 画
温 泉
ボウリング
カラオケ
ボウリング
野外活動(海)
野外活動(山1)
野外活動(山2)
野外活動(釣り)
ドライブ
釣 り
旅行(松江)
ドライブ
旅行(蒜山1.2)
映 画
旅行(アクアス)
忘 年 会
合同作業
合同作業
ボウリング
と ん ど 祭
懇 親 会
温 泉
ボウリング
温 泉
※リフレッシュデー(ドライブ、ボウリング、映画鑑賞、カラオケ、釣り、温泉)
12.防災対策
(1)規則
消防防災計画規則
(2)防災設備等の点検
業者による定期点検、職員による自主点検
(3)非常時の連絡・訓練
総合訓練と避難訓練、消火訓練、通報訓練
13.緊急時対応
(1)各マニュアル
14.権利擁護
(1)虐待防止
新型インフルエンザ対応マニュアル 感染症対応マニュアル
事故発生時対処マニュアル 食中毒予防マニュアル
太陽の里運営規程の中に虐待防止のための措置を明記
虐待防止第三者委員:1名委嘱 実績:ナシ
(2)苦情解決
苦情解決第三者委員:2名委嘱 毎月:1回相談日設定
年:2回、苦情解決委員会を開催
(3)身体拘束の禁止
太陽の里運営規程の中に禁止を明記
(4)成年後見制度の活用
第三者後見人:3名
実績:ナシ
家族(親族)後見人:40名
15.預り金管理
(1)規程
太陽の里預り金管理規程
(2)管理体制
総括管理責任者:施設長 通帳保管責任者:総務課長
印鑑保管責任者:施設長 出納員 :事務員
(3)管理数
51名(入所:31名、通所:20名)
16.整備・取得状況
施設整備、器具備品
本館外壁改修工事、給湯・暖房ボイラー撤去工事
浴室改修、ガス給湯設備工事、エアコン更新(事務室、園長室)
なじまホーム、湖西寮スプリンクラー設置工事
17.実習等受入状況
区 分
障害者の体験実習
実
習
生
延受入人数
52
21
区 分
中学生体験学習
ボ ラ ン テ ィ ア
18.職員の状況
(1)職員数
区 分
正規職員
職 名
施設長
総務課長
栄養士
事務員
調理員
事業課長
サービス管理責任者
常勤職員
嘱託職員
看護師
生活支援員
職業指導員
相談支援専門員
事務員
調理員
生活支援員
職業指導員
小 計
非常勤職員
嘱託職員
調理員
生活支援員
職業指導員
合 計
計
1名
1名
1名
1名
1名
1名
3名
1名
6名
5名
1名
1名
3名
1名
1名
28名
1名
4名
1名
34名
(2)勤務時間
形 態
早 出
日 勤
遅 出
夜 勤
半 勤
早出半勤
時 間 帯
6:00 ~ 15:00
7:30 ~ 16:30
8:30 ~ 17:30
10:15 ~ 19:15
12:00 ~ 21:00
17:00 ~ 翌 9:00
21:00 ~ 翌 8:30
8:30 ~ 12:30
7:30 ~ 11:30
職 種
調理員
生活支援員
全職種
調理員
遅出専門員、生活支援員
生活支援員
夜間専門生活支援員
全職種
生活支援員
延受入人数
21
34
(3)研修状況
①施設内研修
研 修 名 称
新任職員研修(プリセプターシップ)
伝達研修
人権研修(かんべの里合同)
開催年月日
26.4~27.3
5回/年
26.12.2
参加者数
2組
20名
②派遣研修
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
研 修 名 称
中国地区知的障害関係施設長会議
相談支援スキルアップ研修会
安全運転管理者等講習
障がい者就業・生活支援センター事業連絡会議
支援区分認定調査研修
全国知的障害関係施設長等会議
社会福祉法人指導監査説明会・実務研修会
県福祉協会総会、施設長・管理者研修
県福祉協会支援スタッフ研修会
県福祉協会「工賃向上のための計数管理」研修会(前期)
県障がい者就労事業振興協議会地域協議会
障がい者就労系事務所連絡会・研修会
出雲市相談支援専門部会アセスメント力を強化する研修会
県福祉協会「工賃向上のための計数管理」研修会(中期)
出雲市障がい者自立支援協議会 「就労支援ネットワーク会議」
県民間入所福祉施設協議会 施設長会議
県福祉協会看護師研修会
県福祉協会グループホーム世話人等研修会
県福祉協会「工賃向上のための計数管理」研修会(後期)
社会福祉法人新会計基準移行処理研修(障がい施設コース)
全国手をつなぐ育成会連合会全国大会島根大会
食品衛生責任者養成講習会
県福祉協会新会計基準研修会
しまね県民福祉大会「福祉共同市場」
県福祉協会理事会
県福祉協会栄養士、調理員等研修
福祉サービス苦情解決研修会
社会福祉法人新会計基準研修
出雲市手をつなぐ育成会理事会
改正精神保健福祉法に関する業務従事者研修
相談支援専門部会「相談支援スキルアップ研修会」サービス等利用計画作成研修会
障がい者虐待防止研修会
県民間入所福祉施設従事者の集い
出雲市精神障がい者退院支援研修会
出雲市障がい者相談支援委託事業に係る説明会
県強度行動障害支援者養成研修
相談支援従事者現任者研修
障害者支援施設部会中国地区広島大会
社会福祉法人役員セミナー
県福祉協会研修委員会
斐川地域の社会福祉法人の意見交換会
障がい者就業・生活支援センター事業連絡会議
障がい者虐待防止・権利擁護研修
県障がい者就労事業振興協議会地域協議会
農福連携推進研修会
サービス管理責任者現任者研修
参加者数
1名
1名
1名
1名
1名
1名
2名
1名
2名
3名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
2名
3名
3名
3名
2名
1名
2名
1名
1名
2名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
2名
1名
1名
1名
1名
1名
1名
2名
1名
4名
1名
県福祉人材センター運営委員会
県福祉協会地域支援部会
県福祉協会理事会及び総会
障がい福祉関係事業者等説明会及び平成26年度集団指導
生活困窮者自立支援制度啓発セミナー
社会福祉主事資格スクーリング
3
1名
1名
1名
2名
1名
2名
(4)会議の状況
名 称
職 員 会 議
ケ ー ス 会 議
就 労 継 続 B
内 容
施設運営の周知と意見調整
サービス向上、意見調整、意思統一
生産活動の実績報告と工賃・支給金支給等 支援内容の意見調整、意思統一
活動支援内容の確認
支援内容の意見調整、意思統一
生
活
介
護
健
康
会
議
利用者の健康に関して検討、調整
事
業
会
議
サービス向上、意見調整、意思統一
19.その他
(1)施設の開放
開 催
対 象 者
月:1回 全職員
月:1回 調理員を除く職員
事業課長、サビ管
月:1回
所属職員
事業課長、サビ管
月:1回
所属職員
事業課長、サビ管
月:1回
看護師、栄養士、調理員
随 時 所属職員
交流ホーム(営農指導会議) (2)広報活動
里だより(隔月発行) インターネット:ホームページに掲載
(3)地域との交流
水路掃除 神社掃除 里まつり 障害者スポーツ大会参加
地域交流会(北島1、神立3)
(4)施設見学
5月27日
出雲養護学校生徒・引率教員
(58名)
7月31日
三重県指導農業士先進地調査研究会
(40名)
9月19日
中国四国農政局整備部水利整備課
(2名)
12月3日
島根県出雲保健所
(5名)
12月5日
農林水産省政策研究所
農業振興センター
(9名)
卒後の暮らし・仕事見学
農福連携の取り組み
農業の取り組み
地域関係施設と医療機関の交流実習
農福連携の取り組み