第 号 『 アナホリッシュ國文學』 目次 平成 年/ 疾走する江戸のハイブリッド 特集 × ︱ 近世の「文学」 「思想」︱ 「物のあはれを知る」説の近代 ︱︱文学史と思想史を架橋する ●漢学(漢詩文リテラシーの危機) べんせいしゅくしゅく 「鞭声粛粛」の明治 ︱︱ 頼山陽 「題不識庵撃機山図」 詩と詩吟・剣舞 近世女性詩人の誕生 月季刊 ヒーニー 6 黒川 桃子 合山林太郎 田中 康二 年 2 0 1 3 新雑誌が、それぞれ自分の「清らかな水場」で深々と飲み干す読み手と書き手が得られるよう祈念しています。 25 22 14 4 3 ●国学( 古事記一三〇〇年、 『古事記伝』とは何か ) 神代を描いた読本 『大日本国開闢由来記』と宣長・隆正 ︱︱ ︱︱ 『古事記伝』の位置を問う ︱︱ 天野 聡一 山下 久夫 若尾 政希 金 時 徳 泰至 (司会) 井上 耕三 門脇 大 西 田 ︱︱ 知のラウンド・テーブル ︱︱ 「古語」発見の近世的意味 ●兵学 往復書簡 「サムライの文学と思想」 という研究の交差点 兵学研究と東アジア ●仏教(近世仏教は宗教か) 近世仏教の現場 『孝子善之丞感得伝』、父子の物語 ︱︱ ︱︱ 勧化と実録の境界 93 84 53 43 33 ●偽書研究の可能性 ︱︱ 近世兼好伝補説 ︱︱ 一 戸 渉 川平 敏文 前田 勉 鈴木 淳 染谷 智幸 南朝ノスタルジア 「偽証家」藤貞幹の成立 一八世紀の文人社会と会読 水戸光圀の国際感覚と斉昭のナショナリズム ︱︱ 媽祖から弟橘媛へ、祭神交替の意味するもの ︱︱ 池澤氏の高言に酬いる 132 123 114 103 140 第三回 〉 齋藤 愼爾 鹿島 徹 末延 芳晴 文学のトポス[ ] 新発見小川国夫の小説 「無 題 」 原未稿完1・9未0発枚表 連載 第三回 ◆◆ 連◆ 載◆ 開始 歴史の記憶 ––– 現代史の縁に沿って 〈日記 楫取と船君 五木寛之とロシア文学 ︱「トポス=場」を通して表出された漱石・荷風文学の心的世界 ︱︱ ︱ 1 逆なでに読む『土左日記』 180 166 148 192 3 連 載 国語 小野 正弘 近代 松本 常彦 第 号 予告 近世 大高 洋司 中世 小秋元 段 全時代 表紙、大扉版画・中谷 有逸/表紙、目次 デザイン・北森 かん 217 214 212 210 208 206 204 202 表紙版画『碑・痕跡(二つの神)』 大扉版画『碑・古事記(黄泉比良坂)』 神谷 忠孝 高松 寿夫 ハ行文明論 上代 小嶋菜温子 コラム 中古 学界時評 4
© Copyright 2025 ExpyDoc