兼岡理恵先生講演会

兼岡理恵先生講演会
日本の代表的風土記研究者のひとりである、千葉大学兼岡先生の講演会が、けやき倶楽部と千葉
大学の連携により実現できることになりました。プロフェッショナルな研究者の講演が、身近に、
直接的に、お聞きできる大変貴重な機会だと思います。兼岡先生は、主な研究の中で“知のネット
ワーク”の具体的解明という興味深い課題を挙げられており、講演会はけっして逃してはならない
機会であると考えます。下記のような内容で講演会を開催致しますので、歴史グループ会員はもち
ろん、けやき倶楽部会員の方々もどうぞご参加ください。
1.開催日時
2.
開催場所
平成 27 年 12 月 15 日(火) 15:00~16:30
―歴史グループ例会後半で開催
千葉大学けやき倶楽部学習室
3.講演会テーマ
『風土記の世界』
4.兼岡先生
プロフィール
千葉大学大学院人文社会科学研究科准教授
千葉県松戸市出身
・学歴
・職歴
平成 15・3
東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻
日本語日本文学専門分野博士課程単位取得退学
平成 18・7 博士(文学)取得
平成 15・4 日本学術振興会特別研究員(PD)(~平成 18・3)
平成 19・4 東京経済大学経済学部専任講師(~平成 22・3)
平成 22・4 千葉大学文学部准教授(~平成 27・3)
平成 27・4 千葉大学大学院人文社会科学研究科准教授(~現在に至る)
5..兼岡先生の主な研究
『風土記受容史研究』では、千年以上も前に成立した「地方」を記した書、風土記が今、伝わる
のはなぜか、奈良時代の風土記編纂時から江戸後期まで、風土記受容の諸相を通史的に考察するこ
とを課題とされた。その際特に重視する二点として、第一に、「なぜ」風土記が受容されたのかを
風土記受容者(律令官人・歌人・武人・大名・儒者・国学者など)の個人的志向、ならびに当時の
時代背景から考察すること、もう一つは、風土記をめぐる人物交流-知のネットワークの具体的解
明をあげられている。
6.講演会の受講
けやき倶楽部の会員の方はどなたでも受講可能です。会場の整理の都合上、歴史グループ以外の
会員は、竹田までご一報いただけると幸いです。