後期高齢者医療制度がスタート!

年4
2008
月から
75 歳以上の方を対象とした新医療保険
■制度運営のしくみは?
・広域連合が運営します
各都道府県に設置された「広域連合」が後期高齢者医療制度を運営します。すべての市区町村は、この
広域連合に加入します。なお、各種の申請・届け出、保険料徴収などは、市区町村が窓口になります。
後期高齢者医療制度がスタート!
■ 75 歳になったら、全員「後期高齢者医療制度」に加入します
・財源の 1 割を被保険者が負担します
※一定の障害がある場合は、65 歳以上からの加入になります。
4割
後期高齢者支援金
(現役世代の保険料)
5割
税金
1割
75 歳以上の
お年寄りの保険料
みなさんの保険料
★前期高齢者(70 〜 74 歳の人)も、こんなことが変わる!
・平成 21 年 4 月から、医療機関の窓口での自己負担が 1 割から 2 割になります
・平成 21 年 4 月から、自己負担限度額が引き上げられます
1 ヵ月の医療費が高額になったときは、
高額療養費として限度額を超えた分が払い戻されますが、
平成 21 年 4 月からこの限度額が以下のように引き上げられます。なお、現役並みの所得者と低
所得の人については、これまでどおりです。
一般
被扶養者の人
2008 年 4 月から、
後期高齢者医療制度の被保険者になります
★ 75 歳未満の人は、75 歳の誕生日から後期高齢者医療制
度の被保険者になります。
■新しい「保険証」は市区町村より交付されます
75 歳以上の人には、後期高齢者医療制度に入る前に、新しい「保険証」が市区町村より交付されます。
帝人グループ健康保険組合の脱退手続は、事前に当組合よりお知らせいたします。
■受けられる医療はこれまでと変わりません
これまでの老人保健制度と全く同じ医療給付が受けられます。
外来の限度額
(個人単位)
入院および世帯単位(入院+外来の限度額)
24,600 円
62,100 円[44,400 円]
現役並みの所得者 44,400 円 80,100 円+
75 歳
以上の 被保険者の人
− 267,000 円)× 1%[44,400 円]
(実際にかかった
医療費
低所得者Ⅰ
8,000 円
24,600 円
低所得者Ⅱ
8,000 円
15,000 円
※[ ]内の金額は、過去 12 ヵ月に 3 回以上の高額療養費の支給を受けた場合の 4 回目からの限度額。
※低所得者Ⅰは年金収入 80 万円以下などの条件を満たす人、低所得者Ⅱはそれ以外の住民税非課税世帯の者。
□病気やけがの治療(療養の給付)
□入院したときの食事代
□訪問看護を受けたときの費用
□やむをえない理由による入院・転院の移送費
□療養病床に入院したときの食事代と居住費
□ 1 ヵ月に高額の医療費がかかった場合の高額療養費の支給など
■負担はどれくらいになるの?
・医療機関での窓口負担は 1 割(現役並み所得者は 3 割)です
後期高齢者医療制度の新しい保険証を提示すれば、これまでどおり、かかった医療費の1割の自己負担です
みます。ただし、現役並みの所得者※は、これまでどおり3割負担です。
※ 70 歳以上もしくは今まで老人保健の対象者で、各種控除後の住民税課税所得が 145 万円以上の人。
・すべてのお年寄りが保険料を支払います。
これまで、75 歳以上のお年寄りのうち、会
実際に支払う保険料(均等割)
険料を支払う必要がありませんでしたが、これ
1割
>>> 各種手続きの届け出、被保険者証の受け取り、保険料納付について… 市区町村
>>> 被保険者証などの交付、保険料の決定、医療の給付など……………… 広域連合
す(ただし、半年間は負担凍結、そのあと半年
本来の保険料
社員の子どもの扶養家族になっている人は、保
からは後期高齢者医療制度の保険料を支払いま
後期高齢者医療制度について、わからないときは居住している都道府県の広域連合
または市区町村の窓口にお問い合わせください。
■ 75 歳で、子どもの健康保険の扶養家族で
保険料を免除されていた人の保険料の負担割合
全額免除
9割
軽減
間は 9 割軽減される措置がとられます)。
・保険料は年金から天引きされます
20 年 4 月
10 月
※21 年 4 月〜
22 年 3 月
までは
5 割減額
21 年 4 月
年金が年額 18 万円以上の人は、原則、年金から天引きされます。そのほかのケースは、市区町村が個
別に徴収します。
年4
2008
月から
75 歳以上の方を対象とした新医療保険
■制度運営のしくみは?
・広域連合が運営します
各都道府県に設置された「広域連合」が後期高齢者医療制度を運営します。すべての市区町村は、この
広域連合に加入します。なお、各種の申請・届け出、保険料徴収などは、市区町村が窓口になります。
後期高齢者医療制度がスタート!
■ 75 歳になったら、全員「後期高齢者医療制度」に加入します
・財源の 1 割を被保険者が負担します
※一定の障害がある場合は、65 歳以上からの加入になります。
4割
後期高齢者支援金
(現役世代の保険料)
5割
税金
1割
75 歳以上の
お年寄りの保険料
みなさんの保険料
★前期高齢者(70 〜 74 歳の人)も、こんなことが変わる!
・平成 21 年 4 月から、医療機関の窓口での自己負担が 1 割から 2 割になります
・平成 21 年 4 月から、自己負担限度額が引き上げられます
1 ヵ月の医療費が高額になったときは、
高額療養費として限度額を超えた分が払い戻されますが、
平成 21 年 4 月からこの限度額が以下のように引き上げられます。なお、現役並みの所得者と低
所得の人については、これまでどおりです。
一般
被扶養者の人
2008 年 4 月から、
後期高齢者医療制度の被保険者になります
★ 75 歳未満の人は、75 歳の誕生日から後期高齢者医療制
度の被保険者になります。
■新しい「保険証」は市区町村より交付されます
75 歳以上の人には、後期高齢者医療制度に入る前に、新しい「保険証」が市区町村より交付されます。
帝人グループ健康保険組合の脱退手続は、事前に当組合よりお知らせいたします。
■受けられる医療はこれまでと変わりません
これまでの老人保健制度と全く同じ医療給付が受けられます。
外来の限度額
(個人単位)
入院および世帯単位(入院+外来の限度額)
24,600 円
62,100 円[44,400 円]
現役並みの所得者 44,400 円 80,100 円+
75 歳
以上の 被保険者の人
− 267,000 円)× 1%[44,400 円]
(実際にかかった
医療費
低所得者Ⅰ
8,000 円
24,600 円
低所得者Ⅱ
8,000 円
15,000 円
※[ ]内の金額は、過去 12 ヵ月に 3 回以上の高額療養費の支給を受けた場合の 4 回目からの限度額。
※低所得者Ⅰは年金収入 80 万円以下などの条件を満たす人、低所得者Ⅱはそれ以外の住民税非課税世帯の者。
□病気やけがの治療(療養の給付)
□入院したときの食事代
□訪問看護を受けたときの費用
□やむをえない理由による入院・転院の移送費
□療養病床に入院したときの食事代と居住費
□ 1 ヵ月に高額の医療費がかかった場合の高額療養費の支給など
■負担はどれくらいになるの?
・医療機関での窓口負担は 1 割(現役並み所得者は 3 割)です
後期高齢者医療制度の新しい保険証を提示すれば、これまでどおり、かかった医療費の1割の自己負担です
みます。ただし、現役並みの所得者※は、これまでどおり3割負担です。
※ 70 歳以上もしくは今まで老人保健の対象者で、各種控除後の住民税課税所得が 145 万円以上の人。
・すべてのお年寄りが保険料を支払います。
これまで、75 歳以上のお年寄りのうち、会
実際に支払う保険料(均等割)
険料を支払う必要がありませんでしたが、これ
1割
>>> 各種手続きの届け出、被保険者証の受け取り、保険料納付について… 市区町村
>>> 被保険者証などの交付、保険料の決定、医療の給付など……………… 広域連合
す(ただし、半年間は負担凍結、そのあと半年
本来の保険料
社員の子どもの扶養家族になっている人は、保
からは後期高齢者医療制度の保険料を支払いま
後期高齢者医療制度について、わからないときは居住している都道府県の広域連合
または市区町村の窓口にお問い合わせください。
■ 75 歳で、子どもの健康保険の扶養家族で
保険料を免除されていた人の保険料の負担割合
全額免除
9割
軽減
間は 9 割軽減される措置がとられます)。
・保険料は年金から天引きされます
20 年 4 月
10 月
※21 年 4 月〜
22 年 3 月
までは
5 割減額
21 年 4 月
年金が年額 18 万円以上の人は、原則、年金から天引きされます。そのほかのケースは、市区町村が個
別に徴収します。