原子力報道・メディアの責任を問う【シンポジウム案内】 GEPR 編集部 申込フォーム アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク GEPR は 12 月 8 日午後 6 時から、静岡県掛川市で、4 回目のエネルギーシンポジウムを開催しま す。 テーマは「原子力報道・メディアの責任を問う」。 東京電力福島第 1 原発事故のあと、原子力とエネルギーをめぐり、さまざまな 情報が流れました。残念ながら、その 中には適切ではないものも含まれ、誤っ た情報は問題をめぐる冷静な議論を妨げることがありました。これにはメディ アの報道に問題の一因があったと言えるで しょう。私たちが、正確な情報を得 るにはどうすればよいのか。メディアにかかわるプロフェッショナルたちを招 き、原子力とエネルギーの報道のあり方につい て考えます。 田原総一朗さん、モーリー・ロバートソンさん、松本真由美さんが出演。アゴ ラ研究所所長の池田信夫が司会を務めます。この内容はすべて録画し、12 月 9 日に YouTube で公開します。 基調講演「田原総一朗の見た原子力・エネルギー報道の 40 年」 田原総一朗 討論「原子力・エネルギーと報道を考える」 田原総一朗(ジャーナリスト) モーリー・ロバートソン(ジャーナリスト) 松本真由美(東京大学客員准教授) 司会・池田信夫(アゴラ研究所所長) 聴講ご希望の方は言論プラットホーム「アゴラ」、もしくはエネルギー研究機 関「GEPR」の特設ページより、お申し込みください。 申込フォーム 会場 パレスホテル掛川 静岡県掛川市亀の甲2丁目8−5 JR 掛川駅南口から徒歩 5 分 出演者紹介 田原総一朗 ジャーナリスト 早稲田大学文学部卒業。岩波映画製作所、テレビ東京を経てフリーに。現在は 政治・経済・メディアなど、時代の最 先端の問題をとらえ、活字と放送の両メ ディアにわたり精力的な評論活動を続けている。テレビ朝日系で 1987 年より『朝 まで生テレビ』に出演。テレビ ジャーナリズムの新しい地平を拓いたとして、 1998 年ギャラクシー35 周年記念賞(城戸賞)を受賞した。2002 年 4 月より母校・ 早稲田大学で「大隈 塾」を開講、未来のリーダーを育てるべく、学生たちの指 導にあたっている。2005 年 4 月より早稲田大学特命教授。著書多数。 モーリー・ロバートソン ジャーナリスト ミュージシャン 東京大学入学、ハーバード大学卒業。米国人医師の父と日本人ジャーナリスト の母の間に生まれる。国際的感覚と独 創的な視点を兼ね備えるオピニオネータ ーとして活躍中。TV・ラジオ出演、雑誌連載、書籍執筆など多数。DJ、モジュ ラーシンセサイザー演奏家としても他 に類を見ないパフォーマンスが評価を 集めている。 松本真由美 東京大学客員准教授(教養学部附属教養教育高度化機構環境エネ ルギー科学特別部門) 上智大学外国語学部卒業。専門は環境・科学コミュニケーション。環境とエネ ルギーの視点から持続可能な社会のあ り方の研究を進める。大学在学中から報 道番組のキャスター、リポーター、ディレクターとして取材活動を行い、その 後、NHK BS1ワールドニュース・キャスターとして「ワールドレポート」等の 番組を 6 年間担当。2008 年より東京大学での環境・エネルギー分野の研究、お よび教 育活動に携わる。NPO 法人・国際環境経済研究所(IEEI)理事も務める。 池田信夫 アゴラ研究所所長 東京大学経済学部卒業。NHK 入社。1993 年に退社後、経済産業研究所上席研究 員、国際大学 GLOCOM 教授などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術 博士。著書に『原発「危険神話」の崩壊』(PHP)など多数。池田信夫 blog の ほか、言論プラットホーム「アゴラ」 エネルギー問題のバーチャルシンクタン ク「グローバルエナジー・ポリシーリサーチ(GEPR)」を主宰。 来場者の皆様へ ■駐車場の数に限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。 ■ SNS で出演者への質問を受け付けます。アゴラツイッター(@agora_japan) あて、もしくはフェイスブックの「アゴラ・シンポジウム」に質問を書き込ん でください。 (2015 年 11 月 2 日掲載)
© Copyright 2024 ExpyDoc