ふ り 氏 が ふじい な 名 藤井 取得学位 こうじゅ 職 康寿 博士(工学) 名 教授 京都大学 受賞歴等 数学,コンピュータリテラシーⅡ,算数科指導法,教科算数,子ども学研究法,子 主な担当科目 ども学演習Ⅰ,子ども学演習Ⅱ,子ども発達演習,子ども文化演習,情報処理,教 育の方法と技術 所属学会 CIEC(コンピュータ利用教育学会),教育システム情報学会,社団法人 土木学会 教 育 業 績 実施 事項 概要 年月(日) 【教育方法の実践例】 1) 学生が制作したアニメーションを Web H15 年 9 月 26 1) 平成 24 年度まで開講されていた「子どもとアニメーシ 上に公開 日~平成 26 ョン」において,アニメーション制作を行いました。これら 年 3 月 31 日 の学生の作品は, 以下の URL にアップロードして公開した。 URL:http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/index.html 【関連授業科目:子どもとアニメーション】 2) 学生が作成したホームページを Web 上 H16 年 4 月 14 2) 開講科目である「情報リテラシー」において,HTML(ホー に公開 日~平成 26 ムページ作成言語)の文法であるタグを習得したのち, 年 3 月 31 日 Windows に付属のメモ帳を用いて学生各自のホームページ を作成させた。これらの学生の作品は,以下の URL にアッ プロードして公開した。 URL:http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/index.html 【関連授業科目:情報リテラシー】 3) 学生が撮影・編集した動画を Web 上に公 H16 年 4 月 14 3) 項目 1)のアニメーション制作に引き続き,動画撮影可 開 日~平成 26 能なデジタルカメラを用いて学内を撮影して,動画編集可 年 3 月 31 日 能なソフトを使用して編集技術の習得を行いました。これ らの学生の作品は,以下の URL にアップロードして公開し た。 URL:http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/index.html 【関連授業科目:子どもとアニメーション,卒業研究】 4) Power Point を用いた講義の実践 H25 年 4 月 12 4) 前期開講科目である「数学」において,ドリル型形式の演 日~現在に至 習資料を学生に配布し,テキスト輪読後,プロジェクタに る 投影された PowerPoint 画面の指示に従って空欄箇所を回 答する講義形態を実践した。 【関連授業科目:数学】 【作成した教科書,教材】 1) 解析関数を用いた Saint-Venant のねじ H15 年 7 月~ 1) 開発した教材は,等断面棒(円・楕円・正三角形断面) り問題を教育する WBT 開発とその評価 平成 26 年 3 月 の Saint-Venant のねじり問題の解( 「数学」の解析関数解) 31 日 を WBT(Web-based Training)形式で表示することが可能 である。具体的な WBT ソフトの内容は,教科書・問題演習・ Web3D の 3 種類の教材で構成されていて,相互に連携でき るようなシステムである。さらに,Web サーバーを介した アンケートを実施して,教材に対する第 3 者の評価を把握 して教育効果を計る仕組みも構築した。尚,開発したシス テムは,下記 URL にて公開した。 URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/study/wbt/torsional_ansDB/frame.html 【関連授業科目:数学,情報リテラシー】 2) Java Applet,VRML および Gif Animation H15 年 7 月~ 2) 開発した教材は,Java Applet と VRML を活用して,初 を用いた複素関数の特性の Web3D 教材の開 平成 26 年 3 月 等複素関数の特性( 「数学」)を Web 上で3次元表示するこ 発 31 日 とが可能である。これらの Web 上に展開された3次元図形 は「算数研究」や「数学」の中で,受講者が回転や拡大・ 縮小など,学習者はマウスを動かすだけで,いろいろな角 度から観察したり動かしたり,3次元仮想空間内を歩き回 ると言ったインタラクティブな操作を行うことで理解を深 めている。尚,開発したシステムは,下記 URL にて公開し た。 URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/ study/web3D/Vrml/vrml2.html 【関連授業科目:算数研究,数学,情報リテラシー】 3) 任意の地震波に対応可能な橋梁上部工 H15 年 7 月~ 3) 開発した教材は,兵庫県南部沖地震に見られる巨大地震 と下部工の衝突・離間現象を,OpenGL を用 平成 26 年 3 月 が社会基盤の一つである橋梁構造物に発生する場合,橋梁 いて MPEG 形式の動画として再現可能な視 31 日 の下部工と上部工に見られる衝突と離間現象を高品位のグ 覚教材の開発 ラフィックライブラリーの一つである OpenGL を用いて動 画として再現する解析手法を考案して,下記 URL にて公開 中である。また,平成 24 年度まで担当していた「物理の世 界」では地震を受けた構造物の動的挙動の紹介して,振動 の理解を深めるために活用した。 URL:http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/index.html 【関連授業科目:物理の世界】 4) 滑動機構と積層ゴムを装備する免震床 H15 年 7 月~ 4) 開発した教材は,地震時に発生する重要機材や展示品の の動的応答特性を,OpenGL を用いて MPEG 平成 26 年 3 月 転倒を防止する目的として,中層ビルの床全体を免震床に 形式の動画として再現可能な視覚教材の開 31 日 する場合の動的特性を OpenGL を用いて動画として再現す 発 る解析手法を考案して,下記 URL にて公開中である。また, 平成 24 年度まで担当していた「物理の世界」では地震を受 けた構造物の動的挙動の紹介して,振動の理解を深めるた めに活用した。 URL:http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/index.html 【関連授業科目:物理の世界】 5) Perl 言語を用いた食事バランス評価シ H18 年 2 月~ 5) 開発した教材は,Perl 言語を用いた食事バランス評価 ステムの開発 平成 26 年 3 月 システムを開発した。具体的には,(1)個人情報管理画面, 31 日 (2)一日あたりの基礎代謝量やエネルギー所要量などの計 算画面, (3)食事バランスを調べるための摂取カロリーや余 剰カロリーの計算画面, (4)用語および入力方法の説明画面 で構成されている。尚,開発したシステムは,下記 URL に て公開した。URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2006/nishimura/hp.html 【関連授業科目:情報リテラシー】 6) GIS と GPS を用いたわが町のウォーキン H18 年 2 月~ 6) 大学が立地する町のウォーキングマップの製作を行い グマップ製作 平成 26 年 3 月 インターネット上に公開した。具体的には,利用する目的 31 日 やニーズに対応可能な9種類のウォーキングコースを提供 した。また,ウォーキングに係る情報(身長や体重の他, ウォーキングに要した歩数や時間)を携帯電話から送信す ることにより,歩行距離や消費エネルギーが算出表示され る Perl 言語を用いた CGI 機能を有する携帯サイトも開発し た。尚,開発したシステムは,下記 URL にて公開した。URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2006/gis_gps/frame_r.html 【関連授業科目:情報リテラシー】 7) 体組成計算システムの開発 H18 年 2 月~ 7) Perl 言語を用いた体組成計算システムを開発した。身 平成 26 年 3 月 体測定などの個人情報(名前,性別,年齢のほか,身長や 31 日 体重,ヒップやウェストなど信託測定の数値)のデータか ら,基礎代謝,エネルギー所要量や体組成[BMI,体脂肪率 や WHR]などが算出できる。 尚,開発したシステムは,下記 URL にて公開した。 URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2006/yano/frame_y.html 【関連授業科目:情報リテラシー】 8) ウォークラリーマックの製作 H19 年 2 月~ ウォーキングにゲーム性を加えて、観察力や判断力、仲 平成 26 年 3 月 間意識や協調性、コニュニケーションを取りながら楽しく 31 日 行うことができるウォークラリーマップを製作し,Web 上 に公開した。(URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2007/hp_frame.html) 製作したウォークラリーマップを1年の教養ゼミナール (現,基礎ゼミナール)で活用して、ガイダンスでは行わ れなかったコミュニケーションやチームワークを身につけ ることと,大学周辺の地域や文化を理解し見聞を広めるこ とを,ねらいとして講義の中で実践した。 【関連授業科目:基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ,情報リテラシー, コンピュータリテラシーⅠ・Ⅱ】 9) 四則計算力と競争力を育む「小町算」の H23 年 10 月~ 9) 1~9 の数字全てと,和(+),差(-),積(×),商(÷)の 携帯サイトの開発 現在に至る 四則を組み合わせて合計 100 となる計算式を見つける数理 パズルを「小町算」と呼ぶ。この小町算の計算式の数は有 限個である。この有限個の計算式を速く見つけた者を正解 者としてファイルに登録される携帯サイトを開発し公開し た。 「算数研究」の講義において,受講者全員で一斉に利用 したところ,四則計算力の向上と競争力が発揮されて,学 習意欲の改善に効果があることが判明した。 URL:http://freelabo.hotcom-web.com/study /sansuu/komachi/sansuu.html 【関連授業科目:算数研究,数学,情報リテラシー】 【その他】 教育活動における特記すべき事項 H19 年 11 月 1.平成 24 年度まで開講および担当していた科目 「子どもと アニメーション」において,Web アニメーションの製作を 行い,第 12 回アニメーション神戸 (http://webcon.umds.ac.jp/2007/indexl.htm)に学生の作 品を応募したところ,受講生の作品(C015:「雪だるま」硝 子)が日本文教出版賞の芸術賞を受賞した。 【関連授業科目:子どもとアニメーション】 H20 年 11 月 2. 平成 24 年度まで開講および担当していた科目「子ども とアニメーション」において作品を製作し,二年連続で第 13 回アニメーション神戸 (http://webcon.umds.ac.jp/2008/indexl.htm)に学生の作 品を応募したところ,受講生2名の作品が日本文教出版賞 の優秀賞(C002:「モスキートの世界」じぇーん)とアイデア 賞(C007:「国旗」HARU)を受賞した。 【関連授業科目:子どもとアニメーション】 H21 年 11 月 3. 平成 24 年度まで開講および担当していた科目「子ども とアニメーション」において作品を製作し,三年年連続で 第 14 回アニメーション神戸 (http://webcon.umds.ac.jp/2009/indexl.htm)に学生の作 品を応募したところ,受講生の作品(C006:「みず」からあ げ)が日本文教出版賞のアイデア賞を受賞した。 【関連授業科目:子どもとアニメーション】 研 分 作品・演目などの名称 論 文 1.異種の直交異方性体間 ・ 区 単 共 著書・論文・発表テーマ・ 共著 の面内力問題における 究 発行 ・ 発表 年月(日) 業 績 発行所/誌名・巻号/ 学会・展覧会・演奏 備考 会の名称(会場名) 平成 18 年 (学会論文集) 本研究では,直線状の界面で接合さ (2006) 材 料 , Vol.55 , れている異種の直交異方性半無限版 No.2. が,界面に沿って直線状の亀裂問題 bi-elastic constant の 誘導.(査読付) の bi-elastic constant α理論解を 導いた。得られた理論解は,材料定 数それぞれを等方性体のものへ限り なく近づけると,等方性体異材界面 亀裂に対する従来のαを定義する式 へ収束する。注目される結論は,両 側の異方性最強軸間の角度差が一定 であれば,境界面の方向には無関係 にαが定まるということである。 (pp.218-223.) (共同研究により抽 出不可能) 國富康志, 藤井康寿, 中川建治 2.直線状の亀裂を含む周 共著 辺単純支持の長方形板の 平成 18 年 (学会論文集) (2006) 固有振動に関する研究. 本研究では,直線状の亀裂を含む 土木学会論文集 周辺単純支持された長方形板のたわ A,Vol.62,No.2. み振動の固有周期を求めるための解 (査読付) 析法を提案している。得られた解の 特徴は,亀裂線上に沿ってたわみ(あ るいはたわみ角)のみが有限項のフ ーリエ正弦級数状態のギャップを持 ち,他は連続する特殊な板の理論解 を導いたことである。その上,亀裂 先端には,開口と断面力が共存する するプロセスゾーン相当部分も構成 した。 (pp.337-344.) (共同研究により抽 出不可能) 國富康志, 土山正登, 藤井康寿, 中 川建治 3.初等複素関数の特性に 関する WBT 開発とその評 価.(査読付) 共著 平成 18 年 (学会論文集) 本研究では,初等複素関数の特性に (2006) メディア教育研 関して,教育効果が発揮されると期 究,Vol.3,No.1. 待できる WBT(Web-based training) を開発した。具体的に開発した教材 は,思考領域と描画領域とで構成さ れるメイン教材と,4種類の描画手 法によって表示された複素関数の特 性曲面をライブラリーとして追加し たサブ教材である。さらに, 「算数研 究」や「数学」の受講者がこの教材 を利用し終えた後に,アンケート方 式の評価システムにも誘い,教材に 対する評価および理解度を5段階で 回答してもらうフィードバックも実 施した。 (pp.55-64.) (共同研究により抽出 不可能) 藤井康寿, 板倉俊介,中川建治 4.GIS と GPS を用いたわ 共著 が町のウォーキングマッ 平成 19 年 (学会論文集) 本研究では,大学が立地する町のウ (2007) コンピュータ&エ ォーキングマップの製作を行いイン デュケーション, ターネット上に公開した。製作に際 Vol.22. しては,アンケートを実施とともに, プ製作.(査読付) 野外調査を行い,9種類のウォーキ ングコースを提供した。また,ウォ ーキングによる効果的な運動を実践 してもらうために,ウォーキングに 係る情報(身長や体重の他,ウォー キングに要した歩数や時間)を携帯 電話から送信することにより,歩行 距離や消費エネルギーが算出表示さ れる携帯サイトも開発した。尚,開 発したシステムは,下記 URL にて公 開中である。 URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2006/gis_gps/ frame_r.html(pp.66-69.) (共同研究により抽出不可能) 藤井康寿, 吉村里香,中川建治 5.遷移区間を伴う異材界 面亀裂を有する長方形板 の固有周期に関する研 究.(査読付) 共著 平成 20 年 (学会論文集) 本研究では,異種の等方性板の異材 (2008) 界面亀裂1本を含む長方形板のたわ 土木学会論文集 A,Vol.64,No.1. み振動の固有周期を求めるための解 析法を提案している。亀裂は両端に 遷移区間(プロセスゾーン相当区間) を伴うものであり,板の支持状態は, 異材界面に直角な相対2辺は単純支 持であるが,界面に平行な2辺は単 純・固定・自由の3様式の支持変で ある。解の特徴は,亀裂線上に沿っ てたわみのみが有限項のフーリエ制 限級数で構成され,他辺は連続する 板の解を導いた。 (pp.156-166.) (共同研究により抽 出不可能) 國富康志,藤井康寿,松岡功治,土 山正登,中川建治 6.Perl 言語を用いた食事 共著 バランス評価システムの 平成 21 年 (学会論文集) (2009) 開発と適用.(査読付) メディア教育研 究,Vol.6,No.1. 本研究では,Perl 言語を用いた食事 バランス評価システムを開発した。 開発した評価システムは,インター ネット上で双方向性を有する CGI(Common Gateway Interface)機能 を装備する。開発した Web ページは, (1)個人情報管理画面、(2)一日あた りの基礎代謝量やエネルギー所要量 などの計算画面,(3)食事バランスを 調べるための摂取カロリーや余剰カ ロリーの計算画面,(4)用語および入 力方法の説明画面で構成されてい る。尚,開発したシステムは,下記 URL にて公開中である。URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2006/nishimura/ hp.html(pp.D1-D9.) (共同研究によ り抽出不可能) 7.新入生の自己啓発や交 流の場を与える ICT 活用 の実践.(査読付) 共著 平成 22 年 (学会論文集) ウォーキングにゲーム性を加えて, (2010) 観察力や判断力,仲間意識や協調性、 メディア教育研 究,Vol.7,No.1. コニュニケーションを取りながら楽 しく行うことができるウォークラリ ーマップを「情報リテラシー」の講 義において製作し,Web 上に公開 (URL: http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/thesis/2007/ hp_frame.html)している。 また, 製作したウォークラリーマップを1 年の教養ゼミナール(現,基礎ゼミ ナール)で活用して,ガイダンスで は行われなかったコミュニケーショ ンやチームワークを身につけること と,大学周辺の地域や文化を理解し 見聞を広めることを,ねらいとして 講義の中で実践した。アンケートを 行い,ウォークラリーを通した自己 啓発や交流の実践効果を検証した。 (pp.D11-D20.) (共同研究により抽 出不可能) 藤井康寿,栗本奈生子 8.免震床を有する建築構 造物の地震応答解析結果 を視覚化する方法の開 発.(査読付) 単著 平成 24 年 (学会論文集) (2012) メディア教育研 究,Vol.9,No.1. 本研究では,OpenGL を用いて免震床 及びそれを設置した構造物の地震時 における動的挙動を視覚的に把握す ることが可能な3次元描画方法を開 発した。対象とする構造モデルを, 床,柱および免震床のブロックに分 割し,各ブロックは幅,高さ及び奥 行きの寸法を有する直方体で構成す る。分割した各ブロック代表点に動 的応答解析で得られた絶対応答変位 を入力することで免震床を有する構 造物の動的挙動を実現した。 尚, 描画結果は,下記 URL のメニューの 項目「OpenGL を用いた動画像」にて 公開中。 (http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/ ~fujii/index.html) (pp.D1-D12.) (共同研究により抽出 不可能) 藤井康寿 9.体組成計算システムを 共著 用いた競技スポーツをし 平成 25 年 (学会論文集) 競技スポーツを主として行っている (2013) 女子大生の体型の実体と女性として ている女子大生の体型と メディア教育研 究,Vol.9,No.2. 体型認識に関する調査. の体型認識との関連を検証するた め,Perl 言語を用いた健康管理シス (査読付) テム(Web ページ)を開発した。身体 測定のデータから本システム用いて BMI や体脂肪率などを算出するとと もに,設問形式によるアンケートを 実施した。本システムによる算出結 果とアンケートによる集計結果を検 討した結果,女子大生の体型認識に 関して一定の結論を見出した。 (pp.D1-D15.) (共同研究により抽出 不可能) 藤井康寿,矢野由香 その他 <紀要> 1.異材界面き裂問題の解 共著 平成 20 (研究報告) 本研究では,異材界面き裂問題の解 析法に関する基礎的な研 年 名城大学理工学部 に関して,無理関数とそのべき乗の 究. (2008) 研究報告,第 48 号. 関数よりなる無理関数型の応力関数 解を導いた。得られた解は,著者等 のこれまでに導いた解(一様材質の 板のき裂と異材界面き裂との解)と Westergaard および Erdogan の解へ の連続性を示すことができた。 (pp.32-35.) (共同研究により抽出 不可能) 中川建治,藤井康寿 2.情報教育から視た大学 単著 平成 25 (研究報告) 本論文では情報教育から視た本学の 教育の現状と今後の情報 年 東海学院大学論叢 大学教育の現状と情報教育のありよ 教育のあり方,~授業改 (2013) う検証した。学生の理解度を測りフ 善,就職支援の情報化の ィードバックするために,毎回の授 必要性と情報倫理~ 業において「メタ認識活動の導入」 を図ることを提言した。さらに,キ ャリア教育への情報教育の展開方法 を探るとともに,デジタルネイティ ブ世代に対して,情報倫理を教授で きる人材育成の必要性を論じた。 (pp.101-108.) 藤井康寿 3.OpenGL を用いた地震応 単著 平成 26 (研究報告) 本論文では地震工学を学ぶ学生に対 答解析結果の視覚化プロ 年 東海学院大学紀 して,地震動を受けて橋梁構造物が グラムの開発と WebDB 教 (2014) 要, 動的挙動する現象を視覚的に把握す 第 7 号. ることができる教材の製作を行っ 材の製作 た。具体的には,橋梁上部工と下部 工の衝突・離間現象を再現する3次 元描画手法の開発である。また,橋 梁上部工と下部工を連結する支承条 件を変更した解析結果をデータベー ス化して,2種類の動的挙動を含む 解析結果を Web 上で同時に閲覧でき る WebDB 教材の製作を行った。 (pp.291-297.) 4.ナレーション付き絵本 共著 アニメの制作 平成 27 (研究報告) 本研究ではソフトウェアを用いて大 年 東海学院大学紀 画面に映し出すことができる作品を (2015) 要, 描き,親しみやすい BGM に保育者の 第 8 号. 音声ナレーションを挿入した絵本ア ニメを制作した。制作した絵本アニ メはタイトル・プロローグ・アニマ ルクイズ・エピローグの4種類で, テレビや映画などの一方向の視聴ス タイルとは異なり,子ども達と保育 者の対話[子どもと保育者の双方向 性(絵本を通した対話)]が生まれる ような内容構成となっているのが特 徴である。 (pp.261-266) 藤井康寿, 宮川枝理子, 堀井美咲 <委託研究> 1.子どもの遊びのイベン 共著 平成 18 財団法人岐阜県産 財団法人岐阜県産業文化振興事業 ト化の可能性についての 年 業文化振興事業団 団・地域文化研究所の委託研究を受 調査研究 (2006.3) ・地域文化研究 けて行われた調査報告書の内, 「音楽 所. のアンケート調査」の項目を担当し 報告書. 調査結果をまとめ,報告書を作成し た。 代表者 大西信行 <学会発表> 1.初等複素関数の特性に - 平成 18 平成 18 年度 全国 本研究では,初等複素関数の特性に 関するWBT教材開発と 年7月 大学 IT 活用教育方 関して,教育効果が発揮されると期 その評価. (2006.7) 法研究発表会1次 待できる WBT(Web-based training) 選考発表会,社団 を開発した。具体的に開発した教材 法人 私立大学情 は,思考領域と描画領域とで構成さ 報教育協会 れるメイン教材と,4種類の描画手 (東京私学会館) 法によって表示された複素関数の特 性曲面をライブラリーとして追加し たサブ教材である。さらに,学習者 がこの教材を利用し終えた後に,Web 上に構築したアンケート方式の評価 システムを装備した教材である。 (pp.46-47.) (共同研究により抽出 不可能) 藤井康寿,板倉俊介,中川建治 2.Perl 言語を用いた食事 - 平成 18 2006PC カンファレ 学術論文 37 と内容は同じ バランス評価システムの 年8月 ンス,ポスターセ 藤井康寿,西村友里,中川建治 開発. (2006.8) ッション,CD-ROM (立命館大学) 3.GIS と GPS を用いたわ - 平成 19 2007PC カンファレ が町のウォーキングマッ 年8月 ンス,ポスターセ プ製作. (2007.8) ッション, CD-ROM 藤井康寿,吉村里香,中川建治 (北海道大学) 4.新入生の自己啓発と交 - 平成 21 平成 21 年度 流の場を与える ICT 活用 年7月 大学 IT 活用教育方 の実践. (2009.7) 法研究発表会1次 全国 藤井康寿,栗本奈生子 選考発表会,社団 法人 私立大学情 報教育協会 (東京私学会館) 5.新入生の自己啓発と交 - 平成 22 2010PC カンファレ 流の場を与えるウォーク 年8月 ンス,ポスターセ ラリーマップ活用の実 (2010.8) ッション,CD-ROM 践. 6.Perl 言語を用いた健康 藤井康寿,栗本奈生子 (東北大学) - 平成 23 2011PC カンファレ 管理システムの開発と評 年8月 ンス,ポスターセ 価 (2011.8) ッション, CD-ROM 藤井康寿,矢野由香 (熊本大学) 7.OpenGL を用いた地震応 - 平成 24 2012PC カンファレ 答解析結果の視覚化プロ 年8月 ンス,ポスターセ グラムの開発と建築構造 (2012.8) ッション,CD-ROM 物への適用 (京都大学) 藤井康寿 8.解析条件の異なる橋梁 - 平成 25 2013PC カンファレ 本研究では地震工学を学ぶ学生に対 構造物の地震応答解析結 年8月 ンス,ポスターセ して,橋梁構造物が地振動を受けて 果を同時再生する WebDB (2013.8) ッション,CD-ROM 動的挙動する現象を,視覚的に把握 (東京大学) することができる教材の製作を行っ 教材の製作 た。具体的には,橋梁の上部工と下 部工を連結する支承の解析条件を変 更して数値解析を行い,結果をデー タベース化した。さらに,データベ ース化した結果を利用する学生に対 して,時間と場所の制約を受けずに 閲覧できることや,比較検証できる よう 2 種類の結果を同時再生できる WebDB の製作を行った。 藤井康寿 9.携帯型ゲーム機上で起 - 平成 26 2014PC カンファレ 本研究ではプログラミングに触れた 動するプログラム言語を 年8月 ンス,ポスターセ ことのない青少年に, 特殊な機械(プ 用いたマスターマインド (2014.8) ッション,CD-ROM ラットフォーム)を用いなくてもソ (札幌学院大学) フトウェアの開発ができることを知 の製作と評価 ってもらうために,携帯型ゲーム機 で起動するプログラム言語を用いて ソフトウェアを開発した。ゲーム機 であってもプログラムを組むこと で,自ら考えたことを表現する手段 の機器に成り得るのである。今回, 「BASIC」言語を用いたが,携帯型ゲ ーム機特有のシステム関数を使用し た。その利便性についても検証して 報告を行った。 藤井康寿
© Copyright 2025 ExpyDoc