日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.50(2015)pp.295−298 南米産薬用植物 Licaria puchury - major 種子のアルカロイド成分と 薬剤耐性がん細胞に対する殺細胞活性 大崎愛弓*・宝谷尚徳**・小沢正晃**・岸田晶夫**・ 小宮山寛機***・久保伊佐夫**** Cytotoxicity of the Alkaloid Constituents from the Seeds of Licaria puchury-major, Brazilian Medicinal Plant, in Vincristine-Resistant P388 Cells Ayumi OHSAKI * , Takanori HOYA ** , Masaaki OZAWA ** , Akio KISHIDA ** , Kanki KOMIYAMA *** and Isao KUBO **** (Accepted November 17, 2014) We studied the bioactivity of constituents extracted from the Brazilian medicinal plant, the seeds of Licaria puchurymajor. Ten known alkaloid compounds were obtained from this plant and identified as reticuline (1), orientaline (2), coclaurine (3), N-methylcoclaurine (4), norjuziphine (5), norisoboldine (6), isoboldine (7), glaziovine (8), and reticuline N-oxide [9; NMe (S), 10; NMe (R)]. The cytotoxicity of the obtained compounds was evaluated against vincristine-sensitive and -resistant P388 cells in the presence (P388 / VCR(+)) or absence (P388 / VCR(-)) of low levels of vincristine. Norjuziphine (5), norisoboldine (6), and isoboldine (7) exhibited potent cytotoxic activity in the presence of vincristine P388 / VCR(+). Keywords : Licaria puchury-major, benzylisoquinoline alkaloids, vincristine resistant P388 cells 1.緒 言 Licaria puchury-major(Mart.)Kosterm. の種子は,ク ブラジル産薬用植物は,ブラジルに自生したものある スノキ科(Lauraceae)に属する高木であり,アマゾン森 いはブラジルに帰化し,民間療法として実際に現地にて 林地域に自生するブラジルの特産品である。その種子は 使用されているものをいう。ブラジル産の薬用植物種の 茶褐色でニクズクやサッサフラス様の強い芳香を持つ 数は 5000 種を超えるといわれ,薬用資源の宝庫であり, (Figure 1)。現地では Phcurim(プクリ)と呼ばれ広く その植物種の数と多様性は世界中の地域と比較しても圧 市販されている。煎剤として興奮,強壮の作用があり, 倒するものがある。しかしながら,その多くの化学的検 また,リウマチ,赤痢,下痢,腸内寄生虫等に用いられ 討はなされておらず,有用な化合物は,未だ自然の中に る。1) これまでに L. puchury-major に含まれる化学成分と生 眠ったままであると考えられる。 大崎らは南米産の薬用植物に含有される二次代謝産物 物活性の報告は,safrole, eugenol などのモノテルペンの の化学構造の骨格の多様性と新規性さらに,それらが持 抗菌活性や,2)phenylpropanoid, neolignan 類に対するア つ生物活性に興味を持ち,生物活性成分の探索研究を継 ポトーシス誘導 3)に関する報告があるがアルカロイド成 続している。 分については本研究が初めての報告となる。 * 日本大学文理学部化学科 : 〒 156−8550 東京都世田谷区桜上水 3−25−40 東京医科歯科大学生体材料工学研究所: 〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 2-3-10 *** 北里環境科学センター: 〒 252-0329 神奈川県相模原市南区北里 2-25-1 **** Departments of Environmental Science, Policy and Management, University of Calfornia, Berkely, CA 94720 ** * Department of Chemistry, College of Humanities and Sciences, Nihon University, 3-25-40 Sakurajousui, Setagaya-ku, Tokyo 156-8550 ** Institute of Biomaterials and Bioengineering, Tokyo Medical and Dental University, Chiyoda-ku, Tokyo 101-0062 *** Kitasato Research Center for Environmental Science, Sagamihara 252-0329 **** Departments of Environmental Science, Policy and Management, University of Calfornia, Berkely, CA 94720 ─ 295 ─ ( 1 ) 大崎愛弓・宝谷尚徳・小沢正晃・岸田晶夫・小宮山寛機・久保伊佐夫 Figure 1 Seeds of L. puchury-major 本論文においては L. puchury-major の種子に含有さ れ る 7 種 の benzylisoquinoline 型(1-5,9-10)や 2 種 の aporphine 型(6-7)および 1 種の proaporphine 型(8)の アルカロイド成分の単離および化学構造の同定と抗がん 剤として臨床現場において広く使用されている vincristine (オンコビン ,VCR)に対する薬剤耐性マウス白血病細 胞(P388 / VCR)を用いた殺細胞活性試験の結果につい ての報告を行う。 2.結 果 2-1 成分の単離と同定 Figure 2 Structures of isolated compounds 1-10 Licaria puchury-major の種子を粉砕後,メタノールに 冷浸し,得られたメタノールを濃縮した。得られたメタ ノール可溶抽出物に対し,アルカロイド抽出操作を行う 種のアルカロイド成分(1-10)の薬剤耐性細胞に対する ことにより,アルカロイド含有画分(クロロホルム画分, 殺細胞試験をおこなった。細胞株としてマウス白血病 酢酸エチル画分,ブタノール画分)を得た。この操作で 細 胞 薬 剤 感 受 性 株(P388 / S), マ ウ ス 白 血 病 細 胞 得られた各々のアルカロイド可溶画分をアミノシリカゲ vincristine 耐 性 株(P388 / VCR) の vincristine 非 存 在 ルクロマトグラフィー,シリカゲルクロマトグラフィー, P388 / VCR(-) ,vincristine の極微量(12 ng)存在 P388 / および逆相 HPLC を用いてアルカロイド成分の単離を VCR(+)に対して各々殺細胞活性試験を行った。その結 行った。単離された 10 種のアルカロイド成分は,各々 果を Table 1 に示した。P388 / S に対しては,全ての化合 1 HNMRおよび CNMR,DEPTおよび 2 次元NMR( H- H 物に対して 10.0 μ g / mL において活性は認められなかっ COSY,HMQC,HMBC,NOESY)および高分解能マス た。薬剤耐性株に対して活性試験を行ったところ,P388 / スペクトル(HR-EI,HR-FAB)を測定することによって構 VCR(-)に対して glaziovine(8)が比較的強い IC50 値 5.40 造を推定した。その結果,得られた化合物は既知化合物 μ g / mL の活性が認められた。一方,P388 / VCR(+)にお 13 1 4) 5) 1 6) いては,coclaurine(3)および reticuline N(R) -oxide(10) 8) については 10.0 μ g / mL において殺細胞活性は認められ 11) なかった。しかしながら,reticuline(1),orientaline(2), で あ る reticuline(1) ,orientaline(2) ,coclaurine(3) , 7) N - m e t h y l c o c l a u r i n e( 4 ) , n o r j u z i p h i n e( 5 ) , 9) 10) norisoboldine(6) ,isoboldine(7) ,glaziovine(8) , 12) reticuline N-oxide[9:NMe(S) ,10:NMe(R) ] であ N-methylcoclaurine(4),glaziovine(8),reticuline N(S) ることが文献記載のスペクトルデータと比較検討するこ -oxide(9)について 各々 IC50 値 5.39,8.10,9.13,3.16, とにより同定を行った。(Figure 2) 6.36 μ g / mL の 比 較 的 強 い 活 性 が 認 め ら れ た が, norjuziphine(5) ,norisoboldine(6) ,isoboldine(7)につ 2-2 生物活性試験 13) いては各々 IC50 値 1.55,0.36,1.69 μ g / mL と強い活性が L. puchury-major の MeOH 可溶抽出物より得られた 10 ( 2 ) 認められた。本結果は,得られた benzylisoquinoline 類 ─ 296 ─ 大崎愛弓・宝谷尚徳・小沢正晃・岸田晶夫・小宮山寛機・久保伊佐夫 4)生物活性試験 104 cells / well)播種した。37 ℃,5 % CO2 存在下で 24 時 P388 細胞に対する殺細胞活性試験 間培養した後,各種濃度に調整した 10 μ L の試験溶液を P388 / S,P388 / VCR (-)および P388 / VCR (-)株細胞 それぞれの well に添加し,さらに 48 時間培養した。Cell は,10 % FBS,100 U / mL のペニシリン,100 μ g / mL の Counting Kit-8(CCK-8,同仁堂)10 μ L は,培養終了 4 ストレプトマイシン,25 mM の 2 −メルカプトエタノー 時間前に well に添加した。マイクロプレートリーダーを ルが添加された RPMI-1640 培地で継代培養を行ったもの 用いて450 nmの励起波長と590 nmの発光波長を測定し, を用いた。各種細胞株は 96 well プレートに 90 μ L(5× 殺細胞活性について IC50 値として表記した。 引用文献 1) 橋本梧郎,ブラジル産薬用植物事典,p 598,アボック社, Japan (1996). 2) M. Himejima, I. Kubo J. Nat. Prod., 55, 620-625 (1992). 3) T. Uchiyama, K. Tabata, S. Nomura, Y. Kaneko, Y. Fujimoto, T. Suzuki, Biol. Pharm. Bull., 32, 1749-1753 (2009). 4) M. Ichimaru, M. Moriyasu, Y. Nishiyama, A. Kato, F. D. Juma, J. N. Naganda, J. O. Ogeto, Nat. Med., 51, 272-274 (1997). 5) X-S. He, D. Tadi , M. Brzostowska, A. Brossi, Helv. Chim. Acta, 74, 1399-1411 (1991). 6) U. H. Maier, W. Rödl,B. Deus-Neumann, M. H., Zenk, Phytochemistry, 52, 373-382 (1999). 7) M. Leboeuf, A. Cavé, M. E. Tohami, J Nat Prod, 45, 617- ( 4 ) ─ 298 ─ 623 (1982). 8) M. A. El-Kawi, D. J. Slatkin, P. L. Schiff, J Nat Prod, 47, 459-464 (1984). 9) J. H. Y. Vilegas, O. R. Gottlieb, M. A. C. Kaplan, H. E. Gottlieb, Phytochemistry, 28, 3577-3578 (1989). 10) W-N. Wu, J. L. Beal, R. W. Doskotch, J. Nat. Prod.,, 43, 372-381 (1980). 11) H. D. Wet, F. R. Heerden, B-E. Wyk, Biochem. Syst. Ecol., 32, 1145-1152 (2004). 12) S-S. Lee, Y-C. Lai, C-K. Chen, L-H. Tseng, C-Y. Wang, J. Nat. Prod., 70, 637-642 (2007). 13) A. Ohsaki, M. Ozawa, K.Komiyama, A. Kishida, T. Isobe, Nat. Prod. Commun., 7, 977-978 (2012).
© Copyright 2024 ExpyDoc