単原子層物質における複合ナノ構造の創製と電子状態解明

The Murata Science Foundation
単原子層物質における複合ナノ構造の創製と電子状態解明
Fabrication and Characterization of Hybrid Nano-Structures Based on Atomic Layers
H24助自66
代表研究者 宮 田 耕 充 首都大学東京 大学院理工学研究科 物理学専攻 准教授
Yasumitsu Miyata
Associate professor, Department of Physics, Faculty of Science,
Tokyo Metropolitan University
Graphene has attracted much attention in recent years as an important component of nextgeneration electronic devices because of its unique two-dimensional structure and excellent
electronic transport properties. In this study, we have conducted the synthesis and characterization
of two-different types of graphene-based atomic layers to control the electronic properties
of graphene. First, we have developed the fabrication process of lateral heterostructures of
graphene nanoribbons and hexagonal boron nitride (hBN). Individual grains of single-layer
graphene are grown by chemical vapor deposition (CVD) with methane and anisotropically
etched by hydrogen to form nanoribbons. Then, hBN is synthesized from ammonia borane on the
same Cu foil. The samples obtained are characterized by using transmission electron microscope
and low-energy electron microscope observations. These observations reveal that the hBN
growth is initiated by the graphene edge through the preferential formation of boron-carbon
bonds at the interface. The results indicate that the present process provides an effective way
to prepare the hetero-atom terminated GNRs with unique electronic and magnetic properties.
Another purpose of this project is the fabrication of high-quality heteroatom-doped graphene
sheets using high-temperature CVD process. We have tried to synthesize atomic layers of boroncarbon-nitride alloy by supplying methane and ammonia borane at the same time. The samples
formed are found to have graphene-like structure composed of carbon and boron. Furthermore,
the transport measurement shows p-type behavior of the present samples. These results suggests
the preferential substitution of boron atoms in the graphene through the high-temperature CVD.
性、などが極めて高い点である。例えば、グラ
研究目的
フェンは、その金属的性質よりフレキシブルか
2 0 0 4 年の炭素の単原子層物質であるグラ
つ透明なエレクトロニクス材料やさらに、超高
フェンの発見を契機に、単原子厚の2次元物質
感度センサーや高速動作トランジスタなどへの
は、その特異な構造、機械的および電気的性
利用が注目を集めている。
質より、新たな基礎物理の開拓や様々なエレ
グラフェンと同様の構造を有する代表的
クトロニクスへの応用を目指し世界中で爆発的
な単原子層物質として、六方晶窒化ホウ素
に研究が進んでいる。単原子層物質の特筆す
(hexagonal boron nitride, hBN)が知られている。
べき特徴は、透明性、機械的な柔軟性、およ
このhBNは、グラフェンと同様の六角格子構
び電場などの外場や吸着原子・分子への応答
造を有し、炭素原子の代わりに窒素とホウ素
─ 17 ─
Annual Report No.29 2015
原子を含む。この物質は、ゼロギャップ半導
フェン端を成長起点としたhBN合成が可能な
体であるグラフェンとは対照に、6 eV程度の
ことを見いだしてきた[Miyata et al. Appl. Phys.
ギャップを持つ絶縁体となる。興味深い点は、
Express 5(2012)085102.]
。具体的には、まず
この二つの物質の格子定数はほぼ等しいため、
CVD法を用いて基板上に適切なサイズのグラ
それらの材料を端で接合させることが原理的に
フェン結晶を成長させる。このグラフェン結晶
可能である点である。この接合を利用すること
の端を、hBN結晶の成長起点として利用するこ
で、単原子層のみでトランジスタや回路等のエ
とでグラフェン・hBNの単原子層ヘテロ構造を
レクトロニクス応用が実現できると期待される。
実現する。つまり、グラフェン結晶の端から単
このようなアイデアより、本研究では、単原
層hBNをヘテロエピタキシャル成長させること
子層物質であるグラフェンおよび六方晶窒化ホ
に相当する。ここで、多段階のCVDプロセス、
ウ素の接合をベースとした、新奇単原子厚ヘ
もしくはグラフェンのエッチング等の加工プロ
テロ構造のデザインと合成を行う。この物質
セスを導入することで、任意の幅を有する一次
系の基礎的な合成・構造制御技術を構築し、
元リボン状のグラフェンナノリボンやhBNナノ
個々の物質単独では困難だったエレクトロニク
リボンの実現を目指すのが本研究の構想であ
ス応用への礎を築く。
る。また、別の方向性として、これらの原料を
同時に供給することで、ホウ素・炭素・窒素
概 要
からなる新たな原子層の形成についても検討を
本研究の目的である単原子厚のヘテロ構造
行った。
を作製するためには、現在の主流であるグラ
本研究課題では、このような合成アプローチ
ファイトや3次元層状hBNから、スコッチテー
により、グラフェンの電子状態の制御や単原
プによるはく離によってグラフェンや単層hBN
子層デバイスなどモデル構造を作製し、そのエ
を得る手法は適用できない。従って、通常の
レクトロニクス応用を目指してきた。特に、期
三次元固体におけるヘテロ構造と同様に、グラ
間内に進展が得られた、以下に挙げる2種類
フェンおよび単層hBNを人工的に合成する技
のグラフェン・hBN複合構造について、概要
術が必要となる。グラフェンに関しては、近年、
を記載する。
化学気相成長(C h e m i c a l v a p o r d e p o s i t i o n ,
CVD)法によって人工的に単結晶の成長が可
1.‌両
端がhBNと接合したグラフェンナノリボ
ンの合成と評価
能となってきた。一方で、単層hBNについては、
同じくCVD法による研究が数例報告されてき
グラフェンにバンドギャップを生じさせるた
たが、計画当初は、未だ高結晶性試料の合成
めに、グラフェン自体の構造をナノサイズの幅
法や成長速度の制御については確立されていな
を持つリボン状に加工するという手法が知られ
い状況であった。
ている。さらに、このグラフェンナノリボンの
この課題については、我々は、アンモニア
端を、窒素やホウ素などで終端させることで、
ボランをhBNの原料とし、その供給量を精密
バンドギャップの制御やハーフメタル特性など
に制御することで良質な単層hBNの合成が可
が発現されることが理論的に予測されていた。
能としてきた。さらに、グラフェンとhBNにつ
本研究では、このような構造を実現するために、
いて二段階のCVDプロセスを行うことでグラ
グラフェン成長後に、水素エッチングによるナ
─ 18 ─
The Murata Science Foundation
ノリボン化を行い、さらに端からhBNを成長さ
一方で、窒素がほとんど存在しないことが示唆
せることを試みた。結果として、幅が100nm程
されている。これは、元素に置換率が大きく依
度のグラフェンナノリボンとhBNが接合したヘ
存することを意味しており、グラフェンの電子
テロ構造を得ることができた。特に興味深いの
状態制御に向けた有用な指針となるといえる。
は、グラフェン端から、成長するhBNは端が
-以下割愛-
ホウ素で終端されるという結果が、透過型電
子顕微鏡や低エネルギー電子顕微鏡観察より
明らかとなった点である。この結果は、エッジ
がホウ素終端であるジグザグ型GNRが優先的
に生成可能であることを意味してあり、将来の
機能性GNRの設計と実現に向けた有用な知見
が得られたといえる。
2.‌化
学気相成長によるヘテロ原子ドープグラ
フェンの合成と評価
グラフェンの電子状態制御に関するアプロー
チの一つとして、炭素原子を別の元素に置換
する研究が多く報告されている。特に、ホウ
素や窒素等の元素、もしくはその両方を同時
に炭素と置換することで、キャリア密度の変
調やバンドギャップが開くことなどが、理論的
に予測がされてきた。一方で、CVD法で複数の
原料を混合した場合、グラフェンへの欠陥密
度の増加、グレインサイズの低下、層数の不均
一性、そして組成の不均一性、等の課題が生
じるという問題があり、その本質的な構造や物
性は未だ不明瞭であった。この課題を解決す
るために、本研究では、巨大グレインかつ単層
の単結晶グラフェンへの異種元素置換を目的
とした。具体的には、炭素源としてメタン、BN
源としてアンモニアボランを用い、CVD法によ
りグラフェンの合成を行った。結果として、単
結晶のドープグラフェンが得られ、電界効果型
トランジスタを利用した評価より、両極性伝導
からホール伝導のみが観測されることが明らか
となった。特に興味深い結果として、元素分
析より、炭素とホウ素のみが試料に確認される
─ 19 ─