H27.2.10 資料4 認知症ゼロを目指す大府市プログラム作成委託(通称:認知症ゼロ作戦) 目 的 目 標 (指標等) 取組概要 大府市の目指す幸齢社会の実現 健康寿命の延伸 男性 78.87 歳→80 歳 女性 83.03 歳→85 歳 要介護認定2~5認定率 8.2%→6.0% 新健康おおぶ 21 プランの目標より ・国立長寿医療研究センターと連携し、認知症ゼロを目指す大府市 プログラムの作成 ・基礎的調査による本市の認知症の実態把握 ・調査結果を基に国立長寿医療研究センターの持つノウハウを活用 した本市の実情に見合った認知症予防事業を確立と、認知症ゼロ を目指した介護予防事業の展開 対象者 65 歳以上の市民 内 国立長寿医療研究センターの進める認知症予防に関する研究と連携 して、先進的な認知症予防事業を市民に提供する。 ●H27 年度 「脳とからだの健康チェック」 5,000 人(65 歳以上) 認知機能、体力検査、歩行計測、採血 ●H28・29 年度 週1回のしっかり運動介入群 700 人 月1回の講座介入群 700 人 ※介護保険情報、レセプトデータによる認知症発症、日常生活機能 の変化を調査。 ※大府市認知症予防プログラムの策定 ●H29 年度以降 ※大府市認知症予防プログラムを使った事業の推進 容 H27年度 その他の介護予防事業 ○基本チェックリストの実施 ○閉じこもり・認知症・うつ予防支援教室(いきいき教室) ○介護予防総合教室 ・健康長寿塾 ・ウェルカム講座 ○介護予防事業所委託事業(はつらつ運動コース) ○口腔機能向上通所事業(ごっくん健口コース) ○出前講座(サロン、老人クラブ等)
© Copyright 2025 ExpyDoc