疫学調査研究分野ページへ

疫学調査研究分野
統括研究官 土井由利子
国における保健、医療および福祉に関する政
策上の諸課題について、疫学の理論および
手法を用いて問題解決を図り、国民の健康お
よびQOLの向上に資する研究を行う。
国民の健康およびQOLの向上のため、行動
科学に基づいた健康教育について、保健医
療福祉従事者に対する養成訓練を行う。
1
主な疫学調査研究
幼児の睡眠と健康に関する研究
CCTQ日本語版の開発と子どもの朝型-夜型に関する研究
・研究期間:平成23~26年度
・研究費:科研費基盤(B)
難病の研究
神経変性疾患に関する調査研究
・研究期間:平成24~25年度
・研究費: 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服
研究事業
2
幼児の睡眠と健康に関する疫学研究
背景
近年、大人社会の夜型化や24時
間化が進み、その影響で子どもの
睡眠が夜型化し、成長や行動など
に問題を引き起こすのではないか
という懸念が広がっている。しか
し、標準化された評価尺度が無
かったため、その個人差や夜型化
傾向に関する研究は立ち遅れてい
る状況にあった。思春期・青年期
~成人期の朝型-夜型の個人差
に関する研究では、年齢・性・遺
伝・人種・生活習慣などの種々の
要因の関与が示唆されているが、
子ども(特に幼児)に関する科学的
エビデンスは極めて少ない。
目的
子どもの朝型-夜型を評価する標
準化された尺度(CCTQ)を用い、
日本人の子ども(幼児)における朝
型-夜型の個人差に関する頻度・
分布を明らかにし、関連要因等の
検討を行うことを目的とした。
調査
 平成23年度:プレテスト
 平成24年度:パイロット調査
 平成25年度:全国調査(層化集
落抽出法にて全国の幼稚園・保
育所から無作為に抽出した基準
日年齢3~5歳の園児10,365人
(うち解析対象者7,826人)
全国の園児の朝型-夜型の個人差の分布
結果の要点
 CCTQは海外で開発された尺度であるが、日本の子どもにも充分
に適用できる内容であり、信頼性・妥当性の高い尺度であることを
確認することができた。
 夜型化傾向の園児は、朝型化傾向の園児に比べ、平日の睡眠-
覚醒の時刻が遅く、睡眠時間が短く、週末と平日の差(社会的時
差)が大きいだけでなく、平日の変動も大きいことが明らかとなっ
た。また、多動/不注意や行為などの行動問題や自己抑制の困
難さとの関連も示唆された。園児の行動問題を捉える際には、睡
眠時間の長短だけでなく、朝型-夜型の個人差や睡眠-覚醒の
変動性に着目して、その寄与する諸要因に対応して行く必要があ
る。
 パイロット調査および全国調査の結果から、園児の約10%が夜型
化傾向にあり、夜型の幼児は全国で約30万人に上ると推測され
た。朝型-夜型の個人差を視野に入れた新たな睡眠衛生の必要
性が示唆された。
右記URLを参照http://www.niph.go.jp/soshiki/04toukatsu/doi.html
3
ALSに関する疫学研究
背景と目的
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運
動神経細胞の変性を主病変とし
て、全身の筋萎縮と筋力低下を生
じ、適切な栄養呼吸管理が行われ
なければ、数年の自然経過で死亡
する予後不良の疾患であり、難病
の中でも極めて難治性の高い代表
的な疾患である。本研究の目的
は、難治性疾患等克服研究事業で
収集された臨床調査個人票の
データをもとに、ALSの年間の有病
率や発病率、臨床像(臨床型、合
併症、ケア)および予後要因につ
いて記述疫学的分析を行い、難病
対策に資する科学的知見を提供す
ることであった。
調査
 平成24年度:ALS患者の栄養呼
吸管理に関する横断的分析
 平成25年度:ALS特定疾患医療
受給者証所持者数に係る全国
都道府県調査を実施し(回収率
100%)、年間の有病率および発
病率を推計
40
ALSの性・年齢階級別年間有病率(/10万人)
35
10
ALSの性・年齢階級別年間発病率(/10万人)
8
30
25
男性
20
女性
6
男性
女性
4
15
10
2
5
0
0
20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80 +
20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80 +
結果の要点
 臨床調査個人票のデータ(7.461人[新規1,795人+更新5,666人]
(入力率72.9%))をもとに解析を行った。栄養呼吸管理の主流は胃
瘻腸瘻、気管切開下陽圧換気で、使用率は、それぞれ33.1%(新
規4.8%)、27.8%(新規4.0%)であった。
 全国47都道府県における年間のALS特定疾患医療受給者証所持
者数[新規+更新]は10,237人、[新規]は2,264人であった。各所持
者数を分子、医療保険制度別加入者人口を分母として、年間の有
病率および発病率(対人口10万)を推計すると、20歳以上では、そ
れぞれ9.9(男11.8 女8.2)、2.2(男2.5 女1.8)であったが、70歳代で
はそれぞれ27.1(男33.4 女21.9)、 6.5(男8.3 女5.1)に上った。
 以上より、超高齢化社会における日本において、加齢によるALSの
有病・発病の増加と、高齢のALS患者・家族を如何にしてサポート
して行くかは喫緊の課題である。
右記URLを参照http://www.niph.go.jp/soshiki/04toukatsu/doi.html
4
専門課程地域福祉分野必須科目
行動科学
行動科学の基本
健康リテラシー率の向上
健康リテラシーのある人を増やす
 批判的思考ができ、問題解決が
できる人
 責任を持ち、建設的行動が取れ
る人
 自己学習ができる人
 人と上手くコミュニケーションが
取れる人
National Health Education Standards:
Achieving Health Literacy
カリキュラムと教材
カリキュラム




行動科学概論
学習理論と行動分析
行動科学各論
行動科学演習
教材
 行動科学-健康づくりのための理論と応
用(改訂第2版第3刷). 畑栄一・土井由利
子(編), 南江堂(2012)
 Health Behavior and Health Education:
Theory, Research, and Practice (Fourth
edition). Glanz K, Rimer BK, Lewis FM
(eds), Jossey-Bass (2008)
5