オープンラボ

平成27年度のオープンラボの予定
魚で作った醤油を味わってみよう!
2月28日~4月3日
フグやイワシなどでつくられた醤油を味わってみよう!
食品科学科 原田先生
4月4日~4月24日
海藻を使って自分だけのアートの世界を作ってみませんか?
生物生産学科 村瀬先生 阿部先生
海藻おしばアート
冷たい光
4月25日~5月15日
光る生き物たちやその光の謎に迫り、私たちの身の回りの光との違いを学びます。
食品科学科 原田先生 前田先生
5月16日~6月12日
海の中のかちんこちんな体の持ち主たちの秘密にせまります。
生物生産学科 荒木先生
6月13日~7月10日
普段なかなか見ることのできない貴重な生き物たちの標本にふれることができます。
生物生産学科 須田先生
かたい生き物たち
お魚標本タッチング
お助け先生「ロープの結び方」
7月11日~7月19日
身につけておくと、日常生活で「意外と役立つ!」「あら?便利!」まさかの非常時にも
「備えあれば憂いなし」さあ、みなさん!基本的な結び方をマスターしてあなたも
ロープの達人になりませんか?
海洋生産管理学科 水谷先生
お助け先生「エビ・カニ」
7月20日~7月31日
エビやカニに触ってみよう!いろんな発見がまっているかも!?
生物生産学科 荒木先生
お助け先生「いろいろな魚の食べ物」
8月1日~8月7日
あっと驚くようなものまで魚の食べ物になったりします。
色々な魚の大好物を勉強しましょう。
生物生産学科 野田先生
お助け先生「海藻おしばアート」
8月8日~8月14日
いろいろな色や形をした海藻をおしばにして、自分だけのしおりやポストカードを
作ってみましょう!
生物生産学科 村瀬先生 阿部先生
お助け先生「いろんな流体を感じてみよう」
8月15日~8月21日
世の中には水以外にも色んな流れるものがあります。実際に見て触れて感じてみよう!
海洋機械工学科 渡邊先生
8月22日~8月31日
いろいイカは身近な生き物ですが、実は不思議な体をしています!イカの魅力にせまろう!
海洋生産管理学科 若林先生
お助け先生「不思議な生き物 イカ」
みるみるうちに色が変わる?!不思議な食べ物
9月1日~9月11日
天然色素入りの「寒天ゼリー」に、レモン汁や重曹をかけてみると…あら不思議!
みるみるうちに青紫色の「寒天ゼリー」が○○色に変化します!
食品科学科 宮田先生 杉浦先生
9月12日~10月9日
魚が食べているエサや生息している場所について、魚釣りゲームをしながら楽しく
紹介します。
生物生産学科 須田先生
釣ってみよう!いろんな魚
観察しよう!ミクロ生物
10月10日~10月23日
魚の胃に入っている動植物プランクトンを顕微鏡で観察したり、赤潮を形成する
植物プランクトンを展示。通常目にする機会の少ないミクロの世界を観察することができます。
生物生産学科 山崎先生 上野先生
水の性質
10月24日~11月6日
私たちに身近な「水」は、いったいどんな力があるのかな?水が持つ、「圧力」や「浮力」について、
簡単な実験をしながら体験してみよう!
海洋機械工学科 渡邊先生
11月7日~11月20日
コンブの成分で作った和紙、いったいどんなものに仕上がるでしょう?
食品科学科 臼井先生 宮崎先生 花岡先生
コンブで和紙作り
耳石ってなんだろう?
11月21日~12月11日
魚の年齢や誕生日に迫ります!木に年輪があることは知られていますが、魚では
どうでしょう?
海洋生産管理学科 今井先生
しょっぱい対決!
12月26日~1月8日
いろいろな海の食べ物に含まれる塩分の量を、化学実験で調べてみよう!
食品科学科 和田先生
1月9日~1月22日
つるっ!ぷるっ!とした食べ物、「ゼラチン」と「寒天」について紹介します。
食品科学科 和田先生
1月9日~1月22日
微生物は人にとってなくてはならないものなのです。微生物について調べてみよう!
食品科学科 福田先生
1月23日~2月5日
漁具に対する魚の行動実験や漁業新技術の紹介を行います。
海洋生産管理学科 永松先生
2月6日~2月26日
ウニの受精の瞬間をその目で確かめてみませんか?
生物生産学科 荒木先生
2月27日~4月1日
日本各地には海の生き物を材料に醤油を作っているところがたくさんあります。
フグやイワシなどでつくられた醤油を味わってみよう!
食品科学科 原田先生
比べてみよう!ゼラチンと寒天
微生物のチカラを知ろう
魚のとりかた
バフンウニの発生実験
魚で作った醤油を味わってみよう!
食べながら魚の骨をとってみよう~魚骨を活用した魚食普及~
平成28年1月11日(月)
魚を食べながら骨や魚の体の秘密について楽しく且つおいしく(?)学んでみよう!
※事前申し込みが必要です。
生物生産学科 須田先生