ドラッグストアの出退店の傾向を分析 出店はニューファミリーがターゲット

シリーズ 商圏分析と立地診断[第 17 回]
シリーズ 商圏分析と立地診断[第17回]
ドラッグストアの出退店の傾向を分析
出店はニューファミリーがターゲット
今月は、
「ドラッグストア名鑑 2016」の調査の過
対象としたのは売場面積 90 坪以上のドラッグスト
程で判明した新店と閉店のデータから、出店の多い地
ア(Dg.S)。新店は 698 店、閉店は 212 店のデータを
域と閉店の多い地域の特性や傾向を分析する。
使用した。
(田中)
資料提供:技研商事インターナショナル ( 株『MarketAnalyzer™』
)
出店と閉店を地図上にプロット
が低い。これに対して 14 歳以下の
住宅の形態でも一戸建ての比率が低
図 1 は、2014 年 8 月~ 2015 年 7 月
若年層と 25 ~ 49 歳の年齢層の比率
く、共同住宅の比率が高い商圏だ。
の 1 年間に出店した Dg.S(○印)と
が高いので、単純にこの数値を見る
1 世帯当たりの年収は県平均より
撤退した Dg.S(▲印)を地図上にプ
限りでは小さな子供を持つ親の比率
も高い 509 万円。年収 1,000 万円以
ロットしたもの。ここでは便宜上、
が高いようだ。
上の世帯も県平均より高い。
関東地方に絞って掲載している。
ただし世帯数を見ると、県平均を
出店も閉店も多い地域は、スクラ
この地図だけ見ると、出店の多い
大きく上回っているのは 1 人世帯の
ップ&ビルドをしているものと考え
地域と閉店の多い地域に明白な偏り
構成比で、平均よりも約 8 ポイント
られる。古くから店のある地域で、
がないため、その傾向がよく分から
も高い比率になっている。そのため
かつ今後も需要が見込める地域とい
ない。そこで、出店数と閉店数を市
か持ち家比率は県平均よりも 10 ポ
える。
区町村単位でクロス集計して色付け
イント近く低い数値になっている。
し た の が 図 2 の 地 図。
図1
これにより、どの地域
に出退店が多いのかが
ひと目で分かるように
なった。
出退店が多い
宇都宮市
まず、出店も閉店も
共に多いのは、もっと
も色の濃い栃木県宇都
宮 市 だ。 こ の 地 域 に
は 6 店 が 出 店 し、2 店
が閉店している。表 1
にその商圏データを示
しているが、人口は約
51 万 人 と 比 較 的 多 い
地域だ。年齢別構成比
では県平均に比べ、65
歳以上の高齢者の比率
2015:10
● 43
出店>閉店の深谷市
出店が多く閉店が少
ないのは、もっとも色
の薄い地域。例えば埼
図2
玉県深谷市では、3 店
が出店して閉店はゼ
ロ。同市の商圏データ
(表 2)を見ると人口は
約 14 万 人 で、 年 齢 別
構成比では県平均に比
べて 20 ~ 49 歳までの
比率が低い。また50歳
代 と 75 歳 以 上 の 比 率
が県平均よりも高い。
若い世代の人口が低
い せ い か、 世 帯 数 で
は 1 人世帯の比率が県
平均よりも約 7 ポイン
ト低く、3 人以上世帯
の比率が県平均よりも
高い。持ち家比率も県
平 均 よ り 10 ポ イ ン ト
表1
44 ● 2015:10
シリーズ 商圏分析と立地診断[第 17 回]
表2
表3
2015:10
● 45
近く高いうえ、一戸建てが県平均を
均よりも高く、2 人以上の世帯では
22 ポイントも上回り 80%近い比率
すべての世帯人数が県平均よりも低
1 世帯当たりの年収は県平均より
を占めている。
い。そのため持ち家比率も県平均よ
も低い 515 万円。世帯人数が少ない
1 世帯当たりの年収は県平均より
り約 7 ポイント近く低い。また一戸
地域なので、これも当然といえる。
も低い 529 万円。年収 700 万円以上
建て世帯は県平均に比べて 14 ポイ
ント近く低い比率だ。
この数値は常住人口(夜間人口)
の世帯が県平均よりも低く、また
200 万円未満の世帯も県平均より低
い。
図3
持ち家比率が高く若い世代が少な
い地域なので高齢化が進む可能性が
高いが、それだけに今後ますます
Dg.S が必要とされる地域であると
もいえる。ただ、出店が多く閉店が
少ない地域がすべて同様の商圏特性
を持つ訳ではない。
出店<閉店の川口市
出店が少なく閉店が多いのは、二
番目に色の濃い地域。例えば埼玉県
川口市では、2 店が閉店して 1 店が
出店している。同市の商圏データ
(表 3)を見ると、人口は約 56 万人
と比較的多い。年齢別構成比では、
0 ~ 9 歳と 25 ~ 49 歳までの比率が
県平均よりも高く、10 ~ 24 歳と 50
歳以上の比率が県平均よりも低い。
世帯数では 1 人世帯の比率が県平
46 ● 2015:10
表4
シリーズ 商圏分析と立地診断[第 17 回]
だが、1 人世帯が多いせいか昼間人
口が常住人口より約 12 万人も少な
図4
い。これが閉店の多い原因の一つか
も知れない。ただし前項の深谷市同
様、出店が少なく閉店が多い地域が
すべて同様の商圏特性ではない。
明確な出店ターゲットが判明
これまでは店数に変動のある市区
町村に焦点を当てたが、次は出店お
よび閉店したそれぞれの店に焦点を
当てて解析してみる。
まず各店を中心に半径 1km の範
囲を商圏と設定。次に、様々な統計
指標と居住者プロファイリングデ
ータから、各商圏それぞれに 9 つの
因子(表 4)に対するスコア(得点)
図5
を付けた。そして出店、閉店それぞ
れの因子スコア合計値から商圏特性
を比較したのが図 3 のレーダーチャ
ート図だ。
これを見ると、出店した商圏は因
子 2(マイホーム核家族性)と因子
3(三世代大家族性)、因子 6(製造
業性)が圧倒的に低く、因子 1(ニ
ューファミリー性)と因子 5(ニュ
ーファミリー性)が高い傾向にある
ことが分かる。縦に長くいびつな形
をしていることから、特定の商圏特
性にターゲットを絞って出店してい
ることがうかがえる。
これに対して閉店した商圏のレー
図6
ダーチャート図は比較的バランスが
取れている。突出して高い因子も極
端に低い因子もなく、すべての客層
をターゲットとしているような印象
を持つ形だ。これは、居住者特性を
分析するという考え方自体あまりな
かった時代に出店した店だからかも
知れない。
参考までに、図 2 の解析でピック
アップした 3 地域についても同様の
レーダーチャート図を作成してみた
(図 8)
。出店が多く閉店が少ない深
谷市がバランスの取れた形で、出店
2015:10
● 47
が少なく閉店が多い川口市がいびつ
な形をしている。図 3 のレーダーチ
図7
ャート図とは矛盾しているので、今
回のケースでは地域に焦点を当てた
解析は必ずしも正確とはいえないよ
うだ。
閉店の特性は様々
新店の中で、その特徴である因子
1 と因子 5 が特に高い居住者特性を
持つ店が、セブン美のガーデングラ
ンツリー武蔵小杉店(図 4、神奈川
県川崎市)と、どらっぐぱぱす西五
反田店(図 5、東京都品川区)。
また同様に閉店の中で、因子 2、
3、4、6 の合計値が高い店がスギ薬
局植出店(図 6、愛知県碧南市)と、
表5
スギドラッグ一色店(図 7、愛知県
西尾市)
。
この上記 4 店の人口特性を比べた
のが表 5 だ。
出店した 2 店は地図や数値を見て
分かる通り、人口密集地にある。労
働力人口が高い反面、高齢者人口は
低く、マンション住まいが多い。
一方で閉店した 2 店の特徴は若干
異なる。スギ薬局は因子 2、3、4 が
マイナスだったものの因子 6 が圧倒
的に高く、新店の特徴である因子 5
も高い数値だった。調べてみるとこ
の店は過小面積のために閉店した店
のようで、すぐ近くに大型店が開店
していた。
スギドラッグについては比較的平
均に近い数値の店で、スクラップ&
ビルドによる閉店ではないようだ。
今回の解析には、様々な企業が混
在している Dg.S 全体のデータを使
用している。しかし各社の実情に合
った集計結果を求めるには自社デー
タのみとするか、Dg.S の特徴(都市
型、食品型、郊外型など)別に集計
すると、より精度の高い集計結果が
得られる筈だ。
48 ● 2015:10
図8