堺 市 博 物 館 仁 徳 天 皇 陵 古 墳

仁徳天皇陵古墳
いざ、世界文化遺産登録へ。
百舌鳥・古市古墳群は、平成22年、ユネスコの世界遺産暫定一
覧表に記載されました。これによって同古墳群が、日本として
世界文化遺産登録をめざす資産に認められたことになります。
百舌鳥古墳群は、東西・南北約 4 ㎞四方の範囲に広がる大型
古墳群です。中でも仁徳天皇陵古墳は、クフ王のピラミッド、
秦の始皇帝陵と並び、世界三大墳墓と称される世界最大の前
方後円墳です。市では、この貴重な古墳群の保存・継承と、歴
史文化を生かしたまちづくりに取り組み、世界文化遺産登録
の早期実現をめざしています。
仁徳天皇陵古墳周辺を巡るミニツアー
お気軽にご参加いただける無料ガイドのツアーです。
グワショウ坊古墳
旗塚古墳
源右衛門山古墳
歩道橋
七観音古墳
給水口
丸保山古墳
七観山古墳跡
︵展望台︶
C-5
ライトアップと演奏会あり
C-5
楽焼の抹茶碗に思い思いの絵付けをして
いただくことができます。
また、公園内で絵付けした抹茶碗を炭窯
で焼成する様子もご覧いただき、お持ち
帰りいただけます。
■日 時 平成27年11月23日
(月・祝)
10:00 ∼ 15:00
■会 場 大仙公園 堺市博物館前
芝生広場
(雨天時は博物館地階ホール)
■定 員 当日先着 25 名 ※申込不要
■参加費 1,500 円
■協 力 堺陶芸会
※雨天時は、堺市博物館にて絵付けのみの体験
となり、抹茶碗のお渡しは後日となります。
自転車博物館
他
■日 時 平成 27 年 11 月 11 日(水)∼ 11 月 23 日(月・祝)
10:00 ∼ 16:00
■休館日 月曜日(11 月 23 日(月・祝)は開館)
■会 場 堺市茶室「伸庵」
■呈茶料 300 円(干菓子付き)
■協 力 堺陶芸会、
(公社)堺観光コンベンション協会
狐山古墳
11 月 23 日(月・祝)
サイ クルセンタ ー
伸 庵・黄 梅 庵
堺の土を使って制作した「堺焼」の茶陶作品を展示します。
■お問い合せ 072-228-7143(文化課)、072-245-6201(堺市博物館)
【楽焼抹茶碗絵付け体験】
【展示】
堺ゆかりの陶芸家が制作した茶碗でお茶を提供しま
す。
(11月13日
(金)
∼15日
(日)
、
20日
(金)
∼23日
(月・
祝)
は、共通拝観券についている呈茶券が利用可能)
共通拝観券についている
呈茶券のみ利用可能
自転車のまち、堺
堺のてしごと
「堺焼」展
【立礼席】
特別公開
期間限定
16:30∼20:00(入園は 19:30 まで)
●11 月 29 日
(日)14:00 ∼ 記念講演会
■日 時 平成 27 年 11 月 11 日(水)∼ 11 月 23 日(月・祝)
10:00 ∼ 16:30
■休館日 月曜日(11 月 23 日(月・祝)は開館)
■会 場 堺市茶室「黄梅庵」
■入場料 無料
■協 力 堺陶芸会
後はお客様の選択により堺
都市緑化センター、日本庭
園、自転車博物館、堺市博
物館、茶室まで案内
夜間特別開園
「紅葉の宴」
堺市博物館学芸員 續 伸一郎
氏
樋の谷古墳
■入園時間 9:30 ∼ 16:30(入園は 16:00 まで)
■休 園 日 月曜日(祝日の場合は開館)
■入 園 料 大人 200 円、小中学生 100 円
特別公開期間中、入園時に本パンフレットの提示で
入園料を 2 割引
(大人 160 円、小人 80 円)
。
※小学
生未満・65 歳以上の方、障がいのある方
(全て要証
明書)
と介添者1名は無料。
■お問い合せ 072-247-3670
「中世都市から近世都市へ‐堺環濠都市遺跡の発掘調査成果から‐」
国立歴史民俗博物館教授 小島道裕
※原則終了で約一時間の
コースです。
築山林泉廻遊式庭園で、抹茶も提供(有料)
しています。
●11 月 22 日
(日)14:00 ∼ 学芸講座
「絵画資料から歴史をひもとく‐洛中洛外図を中心に‐」
後はお客様の選択
により塚廻古墳、
収塚古墳まで案内
心落ち着く、庭園美。
●11 月 1 日(日)・21 日(土)14:00 ∼
堺市博物館学芸員による展示品解説
C-5
初霜坂
(国立歴史民俗博物館所蔵 (公財)
元興寺文化財研究所撮影)
※原則終了。
D-4
日本庭園
この特別展では、現在、国立歴史民俗博物館が所蔵する元禄
の堺大絵図を堺で初め
て借用・公開し、その姿
を 読 み 解 き ま す。今 年
は、堺復興から 400 年
にあたります。
本展を通
じて中世に比べて注目
されることが少なかっ
た近世都市堺の歴史の
「元禄二年堺大絵図」
・開口神社部分
魅力を紹介します。
竜佐山古墳
※特別展観覧料で常設展 ( 基本展示 ) もご覧いただけます。
■常設展 ( 基本展示 ) 観覧料
一般 100 円 (80 円 )、高校大学生 50 円 (30 円 )、小中学生 20 円 (10 円 )
※( ) 内は 20 人以上の団体料金
※65 歳以上の方、障害のある方は無料 ( 要証明書 )
堺市内在住・在学の小中学生は無料
磐姫万葉歌碑
■休 館 日 月曜日(祝・休日の場合は開館)
■特別展観覧料 一般 600 円 (480 円 )、高校大学生 300 円 (210 円 )、小中学生 50 円 (30 円 )
孫太夫山古墳
12 月 13 日(日)
銅亀山古墳
平成 27 年 10 月 27 日
(火)
∼
■開館時間 9:30 ∼ 17:15(入館は 16:30 まで)
仁徳天皇陵古墳
特別展
「堺復興―元禄の堺大絵図を読み解く―」
仁徳天皇陵古墳
堺市博物館
■開始時間 10:30∼、14:00∼
(予約不要、集合時間は10分前厳守)
■集合場所 大仙公園観光案内所
■料 金 無料
■所用時間 1時間∼1時間30分
■お問い合せ NPO法人堺観光ボランティア協会 072-233-0531
(10
:
00∼16
:
30)
※5分間待ってもお客様が来られないときは中止とします。また、天候の状況で
中止する場合もあります。
■開館時間 10:00 ∼ 16:30(入館は16:00まで)
■休 館 日 月曜日(祝・休日の場合は開館)
■入 館 料 65歳以上の方100円、
大人200円、中高大生100円、小学
生50円(20名以上は団体割引有
り)期間中、入館時に本パンフレッ
トの提示で入館料を2割引(65歳
以上の方80円、大人160円、中高
生80円、小学生40円)。※障がい
のある方と介添者1名、土・日曜日
と祝日は小中学生は無料。
■お問い合せ 072-243-3196
インストラクターと行く、
要予約
「堺和スイーツ」サイクリング
自転車博物館のインストラクターが、
「和スイー
ツ」をテーマに、サイクリングツアーを実施しま
す。本場堺の和菓子が気になる方、おすすめです!
■日 時 11月14日(土)
9:00∼12:00(雨天中止)
■参加費 無料(ただし、和菓子代は実費負担)
■定 員 30名(20歳以上対象)
■集合場所 自転車博物館 サイクルセンター前
*10分前までに集合
■コース 当日のお楽しみ
■申し込み先 http://www.bikemuse.jp
(自転車博物館 サイクルセンターホームページから申し込み)
■お問い合せ 072-243-3196
(自転車博物館 サイクルセンター)
C-4
4
堺市立町家歴史館
■開館時間 10:00 ∼ 17:00(入館は16:30まで) ※特別公開期間内は9:30 ∼ 17:00(入館は16:30まで)
■休 館 日 火曜日
■入 館 料 200円(山口家住宅)、100円(清学院)
(20名以上は団体割引有り) 山口家住宅と清学院の共通券 250円
※中学生以下、65歳以上の方、障がいのある方は無料(要証明書) 関西文化の日(11月14日(土)、15日(日))は無料。
■お問い合せ (山口家住宅)072-224-1155 (清学院)072-228-1501
山口家住宅
(重要文化財)
C-1
江戸時代初期、大坂夏の陣の後に建築された。400年の時が流れる町家空間。
ちょっといっぷく 呈茶券
11月21日
(土)
・22日
(日)
・
23日
(月・祝)
限定
10:00∼16:00
呈茶一服 500円
和菓子付
共通拝観券についている
呈茶券が利用可能
特別企画 木の響きを愉しむ町家コンサート
400年の時を経た町家を支えてきた木材が木管楽器の音色を温かく響かせる。
信長や茶人が聴いたであろう音楽に想いを馳せる一時をお楽しみください。
■出演者 木管五重奏〈大村優希恵/出口裕也/奥山芳弘/小西紗耶加/田村光耀〉
(
(公財)
堺市文化振興財団)
■電話予約 072-228-0055
(公財)
堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、堺市立東文化会館、
■窓口販売 学んだ。
【浮世絵から引札∼木版画の歴史∼】
引札が広告の役割を果たしていただけでなく、芸術性の高い作品としての側面をもつことや、
引札にまつわるお話をします。
C-1
清学院仏像特別公開
■日 時 11月13日
(金)
∼23日
(月・祝)
不動明王坐像などの不動堂内の仏像を公開
慧海ゆかりのお茶試飲
■日 時 11月23日
(月・祝)
先着100名様
町 家・まちなみ 写 真 展
清学院
(登録有形文化財)
マラヤ山脈を越えた河口慧海もここで
■日 時 平成27年11月11日
(水)
∼11月23日
(月・祝)
10:00∼17:00
(入館は16:30まで)
■休館日 火曜日
■会 場 堺市立町家歴史館 山口家住宅
■入場料 無料
(別途山口家住宅入館料要 ※関西文化の日
(11月14日
(土)
、
15日
(日)
)
は無料)
■講 師 堺親善大使・大阪芸術大学客員教授 旭堂南陵氏
堺市立美原文化会館
北旅籠町で生まれ、
日本人で初めてヒ
お問い合せ 072-228-7143
(文化課)
昔の広告 引札アート展 -明治・大正の堺をみる- 【展示】
■申込方法 申込受付中。ハガキ・FAX・電子メールのいずれかに代表者の住所・氏名・電話番号・
申込人数をご記入の上、
文化課
(〒590-0078堺市堺区南瓦町3番1号 FAX.072-228-8174
[email protected])
まで。11月2日
(月)
必着。応募多数の場合は抽選にて決定します。
(定員80名)
■料 金 800円
(当日、入館料200円が別途必要)
屋が開かれていた修験道場。
■日 時 11月13日
(金)
∼15日
(日)
10:00∼
(受付は15:00まで)
■料 金 小型包丁/1,000円、包丁型キーホルダー/300円
マイネームを入れてお持ち帰りいただきます。
(各日数量限定)
無くなり次第終了。
所要時間20分程度。事前予約はできません。
■日 時 平成27年11月15日
(日)
18:00∼
■会 場 堺市立町家歴史館 山口家住宅
■参加費 無料
■日 時 11月21日
(土)
19:00開演
(18:30開場)
江戸時代から明治初期にかけて寺子
伝統工芸士会によるマイネーム入れ体験(北土蔵)
C-2
七 まち 町 家 会 町 家 公 開
元和
(1615∼1624)
の町割りが今に残
る堺七まち。
与謝野晶子も
「住の江や 和泉の街の 七まちの 鍛冶の音き
く 菜の花の路」
と詠んでいます。
戦災を免れ、
山口家住宅
(重要文化財)
や清学院(登録有形文化財)を始めと
する江戸時代から戦前にかけての建
物や地域に根付いた伝統産業が今も
残ります。
『秋季堺文化財特別公開』
に合わせて、
有志で作る
「堺七まち町家会」の主催
で、
次の町家が公開されます。
刃物工房
水野鍛錬所
C-1
①11月13日(金)∼15日(日)、
20日(金)∼22日(日)
10:00∼17:00
鍛錬工房公開。魔除け体験。11月13日(金)
∼22日(日)の間毎日、厨子二階にて「橋口
徳次展」を開催。
②11月23日(月・祝)
9:30∼12:00、13:30∼16:00
日本刀古式鍛錬。
線香工房
薫主堂
C-1
堺の古いまちなみや、写真
家小野晃蔵氏が撮影した
堺環濠都市の町家などの
写真を展示します。
また、歴史的なまちなみの
保存・活用に向け、堺環濠
都市北部地区町なみ再生
協議会が取組んでいる活
動についてもご紹介します。是非お越しください。
■日 時 11 月 14 日(土)、15 日(日)、21 日(土)∼ 23 日(月・祝)
11:00 ∼ 16:00
■会 場 シャルロット(アトリエ・アル)
(妙國寺の斜め向い)
■お問い合せ 072-228-7432(堺市都市景観室:平日 9:00 ∼ 17:30)
開催日当日は、072-224-1155(山口家住宅:11:00 ∼ 16:00)
刃物工房
藤井刃物製作所
C-1
11月13日(金)∼15日(日)、
20日(金)∼23日(月・祝)
9:00∼18:00
古い町家で営まれる刃物作りを公開。詳しく
はP.7『キラリと光る匠の技』を参照。
木工房・アトリエ
あをい屋
C-1
11月15日(日)、22日(日)、23日(月・祝)
10:00∼17:00
旧呉服屋を町家風に改装し、工房・アトリエ
として活用している。同じ商店街の中に姉妹
店の古道具・ドライフラワーのお店「八花堂」
も開けております。
①11月13日(金)∼15日(日)、
20日(金)∼23日(月・祝)
休憩処 鳳翔館
C-1
10:00∼16:00 (平日は9:00∼18:00)
11月13日(金)∼15日(日)、
江戸末期の建物で、天然香料を使った手作
20日(金)∼23日(月・祝)
り線香店。店内のみ公開。
11:00∼16:00
②11月23日(月・祝)
1軒の町家を活用した休憩スペース。入場無料。
10:00∼10:40、14:00∼14:40
「恒例!三浦孝裕 木の抱き人形展」を開催。
線香の製造実演公開。
ガラス工房 七まちびいどろ
C-1
11月13日(金)∼15日(日)、
長屋ギャラリー&茶店 ろおじ
C-1
20日(金)∼23日(月・祝)
11月14日(土)、15日(日)、21日(土)、
11:00∼17:00
22日(日)、23日(月・祝)
びいどろは江戸時代のガラスの呼び名。
11:00∼18:00
1930年建築の町家を当時のまま残し、ガラ
大正期の長屋を改装。2階ギャラリーに、河 スのアトリエとしている。
口慧海コーナー展示あり。ギャラリーは無料 トンボ玉制作体験もでき、持ち帰り可能。
公開。
(体験代1,000円)
5
Photo : Kozo Ono
鉄砲展示
堺鉄砲館
C-1
11月14日(土)、15日(日)、
21日(土)∼23日(月・祝)
11:00∼16:00
中世の堺を世に轟かせた堺火縄銃の数々を展
示中。入館料100円(絵葉書付き)、学生無料。鎧
兜の戦国武将に変身もできる。
(別途100円)
喫茶&ライヴハウス
堺テクネルーム C-1
11月13日(金)∼15日(日)、20日(金)、21日(土)
10:00∼17:00
町家のCafé
11月22日(日)
11:00∼・14:00∼・17:00∼
町家のライブ
≪稲本響・渡兄弟ライヴin実家の町家≫
@¥3,000-要予約
お問い合せ 072-221-2731
写真撮影&レンタルスペース
スピニングミル C-1
11月14日(土)、15日(日)
11:00∼16:00
明治後期の元紡績会社の事務所建屋。漆喰で
作られた天井廻り縁など、当時の左官職人の
技をかいま見ることができる。また、鉄サッ
シの両開き窓も今では珍しいつくり。
インテリアギャラリー
藤谷商店 C-1
11月13日(金)∼15日(日)、
20日(金)∼23日(月・祝)
13:00∼19:00
もともとは、明治期につくられた醤油屋さん
の家。
現在は1階がギャラリーになっている。
■日 時 11 月 15 日(日)10:00 ∼ 15:00
■会 場 堺市役所市民交流広場、大小路筋など
■入場料 無料
■お問い合せ 072-228-7082(堺区ふれあい事業実行委員会事務局)
路面電車フェア
【堺伝統産業会館】
■時 間 14・15日 10:00 ∼ 17:00
路面電車模型展示、パネル展示
ミニSL【ザビエル公園】
■時 間 14日12:00 ∼ 15:00、15日10:00 ∼ 15:00
■お問い合せ 072-228-7756
(未来へつなごう!堺チン電の会事務局:堺市交通政策課内)
C-2
第
農畜産物品評会のほか、
毎 年 大 人 気 の「と れ と
た小松菜、しゅんぎく、
大根、ハクサイ、温州み
を は じ め、様 々 な 堺 産
農 産 物 を 販 売 し ま す。
こ の ほ か、花 市 や ふ る
さ と 特 産 市、昆 布 や 刃
物など堺の特産品を販
売する「堺の特産市」な
どもあります。
また、ステージでは、消防音楽隊演奏や第40回記念イエス・ノーク
イズ大会などを行います。
■日 時 11月23日(月・祝) 9:00∼15:00
■会 場 大仙公園内催し広場一帯
■主 催 堺市農業祭運営協議会
は、大鳥大社からのお渡り、8月1日には住吉大社からのお渡りと飯
あらにごのおおはらいしんじ
匙堀での
「荒和大祓神事」
が行われます。
■日 時 11月20日(金) 11:00∼11:30
会場
C-3
堺市役所
ジョルノ
∼手しごとを堺の街から∼
「灯しびとの集い」
7
回 堺クラフトフェア
■お問い合せ 072-232-1029
髙島屋
N
南海高野線
神職による境内の説明(当日 本殿前集合)
住吉大社と大鳥大社の御旅所として知られています。
毎年7月31日に
子どもから大人まで楽しめる、堺なら
ではの品物や手作り雑貨の販売、綿菓
子・小物の手作り体験などを行いま
す。入場無料。直接会場へ。
■日 時
11月15日(日)、10:00 ∼ 15:30
■場 所
堺東商店街(堺区中瓦町2丁)
■お問い合せ 090-6242-2770
(ガシ横マーケット・プラス事務局)
第
宿院頓宮
特別企画 C-1
■日 時 11月14日(土)10:00 ∼ 15:00
■場 所 阪堺線綾ノ町停留場付近(大道筋東側・西側歩道)
出店品目:こだわりの飲食や魅力あふれるクラフト(手作り品)など
■お問い合せ 072-233-8030(革新一者(かくしんいっしゃ)事務局)
バスターミナル
■お問い合せ 072-228-6971
(堺市農水産課)
わざもの
with 技者 in Autumn
堺東駅
(堺市・堺市農業委員会・堺市農業協同組合)
堺かふぇマル
ガシ横マーケット・プラス
回 堺市農業祭
れ市」では、市内でとれ
かんなど「堺のめぐみ」
C-5
■日にち 11月14日(土)∼ 15日(日)
2015
C-3
40
堺ちん電フェスティバル
堺 区 ふれあいまつり 堺区各校区による模擬店などの出店、市役所エントランスでの「ふ
れあいコンサート」、大小路筋を歩行者天国にしての路上パフォー
マンスなどを行います。
ガラス、陶磁、木工、漆、金属、染織、
様々なジャンルのクラフト作家総勢
100組が全国から集まり、作品を展示
販売します。
こだわりの飲食店も出店。心のこもっ
た手仕事に、
そして作り手に出逢って、
温かい気持ちになってみませんか。
■日 時 11月14日(土)、15日(日)
10:00∼16:00
(雨天決行・荒天中止)
■会 場 大仙公園内催し広場
■参加費 無料
B-3
C-5
■お問い合せ http://tomoshibito.org/contact/
(灯しびとの集いホームページ問い合わせフォーム)
6