2014/11/14 平成26年度 地域保健総合推進事業 報告集会in博多 地域包括ケアシステム・地域ケア会議 におけるセラピストの役割 ∼行政に勤務するOTの立場から∼ 岡山県津山市役所 健康増進課 作業療法士 安本 勝博 出所 社会保障審議会介護保険部会(介護保険制度の見直しに関する意見)(H25.12.20)資料より抜粋 出所 社会保障審議会介護保険部会(第47回)(H25.9.4)資料より抜粋 津山市が目指すこれからの介護保険 制度での「自立支援」とは 利用者が、自分らしく生きる力・生きがいを自ら選択できる ことを基本として、利用者にとって意味がある目標の達成に 向けて、「自分の役割やできることを維持・継続する」ととも に、「できそうなことをできる・している」にし、健康的な気持ち や笑顔が増えるための支援をいう。たとえ、生活の自立や意 思決定が困難な場合でも、利用者の意思をくみ取り尊重 することで、互助共助を含む多様な支援サービスを活用す ることにより、望む生活の「決定の自立」を支援していくことを いう。 1 2014/11/14 津山市が目指すこれからの介護保険 制度での「自立支援」とは 津山市の地域包括ケア会議 ケアマネ・包括・行政関係者 そのためには、支援者は利用者と家族等の思いを聴き、制度 の理解を促し、達成可能な目標設定のための技術を高め、 サービス提供のみにとらわれず、利用者の有する能力や置か れている環境等の的確な予後予測やアセスメントにより、真 に必要な支援内容を利用者や多職種とともに理解共有する ことが重要である。 司会者(ファシリテーター) 時間 内容 5分 自己紹介 担当ケアマネジャー 20分 事例紹介 10分 各事業所からの報告 訪問看護ステーション代表 ヘルパーステーション代表 サービス提供事業者 医療関係者 民生委員 通所事業者代表 5分 事例提出理由の整理 主任ケアマネ代表 5分 事例まとめやチェックシート記入での気付き 主任ケアマネ代表 15分 事例を深めるための質疑応答 10分 チェックシートへの意見交換・アドバイス 訪問リハビリ代表 健康増進課代表 社協代表 包括センター長 包括主任ケアマネ 5分 全体の意見を聞いて感じたこと 10分 今後の方向性の確認 5分 ファシリによる総括 包括社会福祉士 高齢介護課代表 地域活動概念図 自立支援アセスメント表 5つの役割機能 ① 個別支援・直接的アプローチ ② 個別支援・間接的アプローチ ③ 地域支援・直接的アプローチ ④ 地域支援・間接的アプローチ ⑤ 計画策定・事業管理等 利用者が、自分らしく生きる力・生きがいを自ら選択できることを基本として、利用者にとって意味がある目標の達成に向けて、 「自分の役割やできることを維持・継続する」とともに、「できそうなことをできる・している」にし、健康的な気持ちや笑顔が増えるための支援をいう。 たとえ、生活の自立や意思決定が困難な場合でも、利用者の意思をくみ取り尊重することで、互助共助を含む多様な支援サービスを活用することにより、 望む生活の「決定の自立」を支援していくことをいう。 そのためには、支援者は利用者と家族等の思いを聴き、制度の理解を促し、達成可能な目標設定のための技術を高め、 サービス提供のみにとらわれず、利用者の有する能力や置かれている環境等の的確な予後予測やアセスメントにより、 真に必要な支援内容を利用者や多職種とともに理解共有することが重要である。 ◎・○・△・× その理由 ◎や○にするために 支援を必要 とする人 ① ③ ①利用者自らが選択したプランになっていますか?(決定の自立) ② ④ ③ADL・IADLの予後予測(できそうなことを、できる・している) をしたプランになっていますか? ⑤多様なサービス(インフォーマル等)が検討されていますか? ⑥利用者や家族の思いに耳を傾け、制度の理解を促しましたか? 核となる人や 機関 支援を必要 とする人 個別支援 間接的 アプローチ ②利用者にとって意味がある目標の設定はできていますか? ④健康的な気持ちや笑顔が増えそうなプランになっていますか? 直接的 アプローチ チェック項目 地域支援 ⑦環境(家族・周囲の人間関係・住居環境等)は、プランに反映されて いますか? ⑧真に必要な支援内容とはどのような支援でしょうか? ⑨多職種と目指す方向性は共有していますか? 2 2014/11/14 めざせ元気!! こけないからだ講座 市内一覧 加茂圏域 勝北圏域 北部圏域 中央部圏域 西部圏域 久米圏域 南部圏域 現在 東部圏域 183地域 参加者全体の各測定項目ごと測定済人数および改善者比率 実施地区比率 183/365(50.1%) 【図3 こけないからだ講座 測定項目ごとの改善者比率】 100% 90% 開 始から 3 ヶ 月後の 改善者 比率 80% 開 始から 9 ヶ 月後の 改善者 比率 開 始から 1 5 ヶ 月後 の改 善者比 率 70% 60% 50% 高齢者参加率 3,800/29,154(13.0%) (高齢者7.7人に1人の割合!) 40% 30% 8 6 . 5 % 8 5 . 0 % 8 4 . 4 % 7 9 . 8 % 8 3 . 9 % 8 1 . 1 % 7 6 . 2 % 20% 7 4 . 7 % 8 2 . 3 % 7 9 . 9 % 6 8 . 1 % 7 4 . 0 % 10% 5 8 . 8 % 5 4 . 1 % 5 2 . 7 % 5 5 . 8 % 5 5 . 1 % 5 4 4 8 . . 7 4 % % 4 9 . 6 % 6 3 . 5 % 5 4 . 1 % 6 0 . 7 % 5 8 . 2 % 0% 膝伸展筋力右 膝伸展筋力左 最大一歩幅 5㍍歩行 開眼片足立ち 握力 右 握力 左 長座体前屈 【表3 こけないからだ講座 測定項目ごとの測定済人数と改善者比率】 膝伸展筋力(kg) 年間10万6,000人が参加!(日本一!) 3ヶ月後 9ヵ月後 15 ヵ月後 SF−36(主観的健康観)の結果から (3ヵ月後) 左 最大一歩幅(cm) 5㍍歩行(秒) 開眼片足立ち(秒) 右 左 1,6 92人 1,69 0人 1, 642 人 1,5 62人 1,49 8人 1 ,702 人 1,7 04人 1,66 7人 1,4 64人 1,42 7人 1, 251 人 1,2 48人 790 人 950人 93 2人 1,05 9人 9 8人 79 .7% タイム アッ プ アンドゴ ー ( 秒) 123人 86. 5% 8 4.4 % 76 .2% 79. 9% 5 2.7 % 55 .8% 54. 7% 6 3.5 % 測定済人数 1,2 35人 1,23 9人 1, 172 人 1,1 29人 1,08 5人 1 ,240 人 1,2 38人 1,21 7人 うち改善者数 1,0 50人 1,03 9人 876人 92 9人 587 人 683人 59 9人 739 人 1 5人 改善者比率 85. 0% 8 3.9 % 74 .7% 82. 3% 5 4.1 % 55 .1% 48. 4% 6 0.7 % 88 .2% 測定済人数 36 6人 370 人 342人 34 6人 311 人 369人 36 6人 342 人 うち改善者数 29 2人 300 人 233人 25 6人 183 人 183人 19 8人 199 人 9人 改善者比率 79. 8% 8 1.1 % 68 .1% 74. 0% 5 8.8 % 49 .6% 54. 1% 5 8.2 % 15 .0% 1 7人 6 0人 こけないからだ参加者・非参加者・被保険者(国保・後期高齢者)の医療費の推移【外来分のみ】 〔円〕 【こけないからだ参加者・非参加者の医療費の推移【外来のみ】 52,000 参加群 55.0 50.0 長座体前屈(cm ) 改善者比率 身体機能 心の健康 握力(kg) 右 測定済人数 うち改善者数 非参加群 47,000 日常役割機能 (身体) 45.0 42,000 40.0 日常生活機能 (精神) 事前 35.0 体の痛み 37,000 3か月後 70∼79歳の平均 32,000 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 平成19年 社会生活機能 全体的健康感 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 平成20年 4月 5月 平成21年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 平均 36 22 4.6 3 56 95 .8 3 75 15 .6 41 57 3.9 40 63 5.1 37 42 0.0 37 56 0.9 39 141 .1 3 89 20 .7 3 91 78 .0 3 59 36 .7 3 61 79 .3 4 09 67 .5 38 12 6.9 35 25 6.4 37 45 1.3 38 63 2.3 37 32 6.0 39 533 .0 3 89 04 .1 3 44 30 .4 38 48 7.3 33 73 3.8 33 496 .2 3 98 58 .6 3 77 93 .0 3 68 92 .5 標準偏差 29 33 6.6 2 95 92 .1 3 21 15 .9 43 72 4.8 38 82 7.9 36 24 2.7 37 81 1.0 35 068 .7 3 36 71 .6 3 25 81 .6 4 53 96 .0 3 04 28 .6 3 44 83 .9 33 43 4.7 27 50 9.5 29 31 0.9 31 09 4.7 28 85 7.5 32 895 .7 3 03 02 .1 2 74 33 .1 30 61 7.6 30 16 6.9 24 536 .6 3 28 87 .1 2 98 14 .9 2 92 45 .8 6 23 6 23 62 3 62 3 6 23 6 23 6 23 6 23 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 6 23 6 23 6 23 6 23 6 23 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 6 23 6 23 参加群 人数 6 23 平均 44 70 0.9 標準偏差 実人数 6 23 6 11 61 3 61 9 6 11 6 09 6 22 6 15 61 5 61 8 59 9 61 0 62 2 6 11 6 07 6 08 6 15 6 14 60 6 60 8 60 5 61 3 60 4 59 9 6 05 6 03 6 04 4 10 42 .4 4 24 28 .9 44 20 1.0 44 75 5.3 45 07 6.4 43 03 7.3 45 737 .9 4 71 62 .5 4 67 20 .0 4 26 42 .6 4 67 02 .1 4 87 78 .1 40 49 5.5 37 27 0.9 38 67 9.8 43 81 8.3 40 56 8.5 43 816 .8 4 60 53 .3 4 32 16 .1 49 88 5.2 43 08 7.7 39 813 .1 4 74 31 .8 4 88 49 .6 4 68 50 .3 48 72 8.3 4 97 45 .1 4 79 38 .9 49 61 5.7 55 74 9.6 64 43 4.3 61 27 2.5 58 183 .6 6 99 98 .7 7 40 49 .1 6 68 94 .7 7 39 76 .9 7 61 35 .3 42 28 1.8 43 05 2.7 44 40 9.9 46 32 8.4 43 72 3.1 51 423 .7 4 88 00 .2 4 61 04 .0 52 97 6.6 48 30 2.4 47 667 .7 5 23 61 .7 5 14 41 .4 5 30 47 .8 人数 6 23 6 23 62 3 62 3 6 23 6 23 6 23 6 23 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 6 23 6 23 6 23 6 23 6 23 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 62 3 6 23 6 23 6 23 実人数 6 07 5 89 58 9 60 2 5 94 5 96 6 08 5 99 59 7 60 7 58 7 58 6 60 7 5 95 5 90 5 91 5 93 5 91 59 0 59 8 58 9 60 9 58 8 57 8 5 92 5 92 5 93 非参加群 活力 3 2014/11/14 【こけないからだ参加者】・【非参加者】の認定者一人あたりの介護保険給付額の推移 〔円〕 【こけないからだ参加者・非参加者の要介護認定者一人あたりの介護保険請求額の推移】 45,000 参加群 津山市の「健康寿命」の推移 非参加群 (歳) 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 平成19年 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 平 成2 0 年 4月 5月 6月 平 成2 1 年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 参加 群 15,219.0 18,356.4 18,975.0 20,748.5 20,717.9 22,343.9 21,339.3 23,708.9 24,045.0 22,932.1 21,663.7 18,474.7 23,506.3 24,010.3 24,179.3 22,410.6 22,430.6 18,441.7 19,836.2 18,132.2 17,175.4 15,400.7 15,813.9 20,750.0 23,852.4 23,901.3 22,845.6 22,914.0 非 参加 群 32,746.3 30,377.2 29,749.7 29,692.7 28,663.8 27,631.0 25,808.3 28,377.0 31,871.2 30,006.9 28,699.7 31,719.5 34,096.0 33,285.2 32,800.8 34,439.1 38,633.6 36,365.0 39,575.4 42,006.5 40,687.4 41,286.0 37,610.9 36,509.5 42,350.4 44,654.4 42,727.3 43,568.3 継続のポイント 1 津山市の特徴 (よく聞かれる質問から) なぜ続くの? 継続のポイント 2 すべてを住民が 決めているから 自分が元気 ↧ 周り(場)が元気 ↧ 地域が元気 継続のポイント 3 生活目標が明確! 4 2014/11/14 作業療法士の視点① 高齢者が健康と感じる時 からだとこころとお付き 合いの関係を大切に 作業療法士の視点② 「したい!・する必要がある!」と 思える支援 (住民が主役) ①「主体的な生活」 ②「家族や他者との良好な交流(支えがある)」 ③「家計の状況」 ④「趣味活動」 ⑤「外出」 ⑥「社会活動(就労を含む)」 ⑦「身体運動習慣」「疾病や痛みの管理」 ⑧「生きがいの有無」 人はその気になって考えて やってみれば、もっと健康な 自分になれる (That man, through the use of his hands as energized by mind and will, can influence the state of his own health) (1962 Mary Reilly) 軽い結果を持っている人はよくなってる? (2年前に要支援1・2の結果だった人が、2年後に介護度がどうなっているかの検証) (デイサービス編) 介護保険で健康になろう! 12 良くなった人 72 2年前と変わらない人 津山市役所 健康増進課 高齢介護課 104 悪くなった人 0 20 40 60 80 100 120 平成24年4月∼26年3月まで毎月デイサービスの利用実績があった人 5 2014/11/14 軽い結果を持っている人はよくなってる? (2年前に要支援1・2の結果だった人が、2年後に介護度がどうなっているかの検証) どうして元気にならないんだろう? ①歳を重ねたら、悪くなるのは当たり前だから (ヘルパー編) 良くなった人 19 ②これからは世話してもらおう、という気持ちの 問題が大きい 73 2年前と変わらない人 悪くなった人 77 0 10 20 30 40 50 60 70 80 ③ヘルパーさんやデイサービスに色々してもらって 楽な生活に慣れるから ④よくなりたいけど、よくなりたくない! 平成24年4月∼26年3月まで毎月ヘルパーの利用実績があった人 なぜ健康がいいの? 私が元気になるために 介護保険を活用する! →そして気持ちよく 卒業しよう! • 自分のやりたいことや望む生活を、自分で決め、楽しんだり、 社会に貢献したりすること(を自分で作りだす!) 畑仕事・おしゃべり・手芸・テレビを見る 花づくり・料理を作るグランドゴルフ・旅行 孫と遊ぶ 楽しくできたらいい! 6
© Copyright 2024 ExpyDoc