標準英文読解講座 (03) An interesting modern use < of mask > is < for the training S V C <of actors >>. ☆ 句の範囲の決定 (6行目) 訳 (現代の興味深い仮面の使い方は、俳優の訓練のために使うことです。) These were dance where all the people who attended wore masks ☆ that 節の中の副詞節や挿入 and only removed them at the end of the night. (24行目~27行目) A Canadian teacher has discovered [that (if students are allowed S ☆ V の決定 V O M S’’ V’’ to wear simple masks ― 〈even one with little or no expression〉 同格 (23~24行目) An interesting modern use of mask is for the training of actors. ― ) they perform with more confidence (than (when they have to S’ V’ S’’ V’’ show their own faces.))] 以前の授業で読むにあたっての「S、V の発見」の仕方を紹介しました。ま O’’ ずは文の主要の V を発見するのでした。(※標準英文読解講座(01)参照) 今回の文では、接続詞や関係詞がないので文中の V は1つのはずですが、 that 節の中に、副詞節や挿入などが入って that 節の中が読みにくくなると みなさんの V 候補には、use と is があるのでは、ありませんか? いう形です。 しかし、何度も言いますが、文中の V は1つです。 その場合は、一旦、その副詞節(挿入部分)を飛ばして、that 節の中の S+V use を V として考えると、 「興味深い現代は使う」??? を発見します。 と、この時点で訳出がおかしいですね。 今回の文では that の直後から if S+V の副詞節が始まります。ルールに従い しかも後ろの is は確実に V です。 一旦この if 節は無視して that 節の S+V を発見しましょう。 そこで、use は名詞で主語の働きをし「使い方」と訳すのでは? そうすると、they perform がありました。 と考えるのです。 A Canadian teacher has discovered [that they perform with more S V O S’ V’ confidence (than (when they have to show their own faces.)) ] M S’’ V’’ O’’ ① 仮面は「にせものの顔」であり、そしていくつかの機能をも持つ可能性 がある。まず初めに、そして西洋ではごく一般的に、仮面はそれをつけ た人の個性を隠すために使われ得る。犯罪者はしばしば、このような理 由で仮面を着けるが、また楽しいことのためにも使うことができる。例 discover that S V「S が V することを発見する」ですからこの部分の訳出 えば、かつて仮面舞踏会はヨーロッパでとても人気があった。仮面舞踏 は… 会は出席する人々全員が仮面をつけ、その夜の終わりに始めて外す、と 「彼らは自分の顔を見せなければならないときよりも、自身を持って演技 いった舞踏会だった。次にいくつかの文化では、仮面をつけた人は仮面 をすることを、カナダの先生は発見した。 」 の人格に変身したり、引き継いだりすることができると信じられている。 最後に一旦無視しておいた if 節を考えれば完成です。 仮面はしばしば、大きな力を含むと思われており、そういった理由であ る特定の個人だけが、多くの文化の中で仮面を作ったり、着けたりする (if students are allowed to wear simple masks ― 〈even one with S’‘ V’’ little or no expression〉― ) ことを許されている。 ② 現代の西洋文化において仮面をつけた最も有名な人物の1人はファン トムだった。ファントムは連載マンガの登場人物だった。彼は特別な衣 装と仮面をつけたとき、特殊な力を持つ普通の男性で、彼は犯罪と戦う もし、生徒達が単純な仮面、 (それがたとえほとんどもしくは全く芳情のな い仮面だったとしても)を着けることを許されたら、 ためにその力を使った。 ③ 仮面は多くのっことなる種の踊りや演劇においても、また重要なもので ある。俳優や踊り手は、観客が彼らが演じている人物を認識するのに役 よくある複雑な副詞節の形 立てるために仮面を使う。例えば、古代ギリシャ演劇において、俳優達 ● that (従属接続詞+S+V~) S+V~ は大げさな表情の仮面をつけた。仮面は中国や日本の演劇においても重 ● that S,( 挿入 ),V~ 要なものである。おもしろい現代の仮面の使い方は俳優達の訓練のため のものである。あるカナダ人の先生は、もし生徒が単純な仮面(それが 例えほとんど、もしくは全く表情のない仮面だとしても)を着けること を許されたら、彼らの素顔を見せなければならないときより自信を持っ て演技することを発見した。おそらく彼らは自分達の素顔が隠されてい るので誰も本当の自分を見ることができないと信じている。 問1 (1)mask(仮面) (2)identity(個性、素性) (3)ball(舞踏会) (4)individual(個人) (5)audience(観客) ①< a formal social > gathering or dancing 動名詞 (正式な社交の集会やダンス) ② a group <of people < who have gathered ( together ) 関 ( to watch something)>> 不定詞の副詞句(~のために) (一緒に何かを見るために集まった人々の集団) ③ something < that covers all or part of your face ( to 関 V’ О’ protect of hide it)> =face (顔を守る、あるいは隠すために、顔の全て、もしくはその一部を覆うため の何か) ④ one person, considered ( separately ) from the rest < of the group or society < that they live in>>. 関 (1人の1人であり、その人が住んでいる集団や社会のその他の人々から 別々に考えられる。) ⑤ who someone is or who you are (ある人が誰であるのか、あるいは、あなたが誰であるか)
© Copyright 2025 ExpyDoc