生活指導便り 第4号 ライン(line) 平成 27 年 6 月 23 日発行 あきる野市立東中学校 校 長 神 谷 出 生 活 指 導 部 について考えよう! 日本で 5800 万。世界では 5 億の人が「ライン」を何らかの形で活用しているといいま す。実は、私(岡田)もラインに登録しています。 「ライン」には、基本的なチャット機能の他に「グループトーク」というシステムもあ ります。(他にも「タイムライン」や「無料通話機能」「無料ビデオ通話」などもあります。)これ は、通常のメールのやりとりやチャットとは違い、同一の表示画面を通して、複数人で、 スピーディーかつタイムリーに情報のやりとりができる機能です。私も所属する社会ごと に、「グループ」分けをし、事務連絡等のやりとりをしています。 「ライン」の便利なところは、一回の発信で、そのグループに所属している全ての人に 情報を流すことができるところです。また、グループ内での「トーク(会話)」も同一グル ープ内の人であれば読むことができるので、何度も同様のやりとりをする必要がないとい うところです。 このように「ライン」は、発信も返信も非常に簡単でとても利便性の高いコミュニケー ションツールですが、使い方や「使用上のルール」の有無によっては、大きなトラブルや 事件を招くことがあることは、周知の事実です。 特に東中生の間では、友人どうしのトラブル(余計な「言いふらし」や「伝聞」に振り回さ れる。 「言った、言わない」の些細なけんか。他人の悪口や根も葉もない噂話の流布など)が多く、 それが原因で友人関係をこじらせ、中学生として本来やるべき学習や生活に悪影響を及ぼ してしまっている生徒も少なくありません。 まだまだ、中学生には大人と同等の判断力や社会性は持ち合わせていません。便利な「文 明の利器」と上手に付き合うことのできる生徒 の育成を目指し、ぜひ、ご家庭におかれま しても、以下のような例を参考に、「使い方」や「ルール」の設定をして いただき、トラ ブルや事件等の未然防止に努めていただきたいと思います。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) と時間を決める。 と決める。 と決める。 と決める。 と決める。 と決める。 と決める。 と決める。 ※『ノート』=ラインに付帯する機能。会話等を記録できる。 食育月間 6月は内閣府により『食育月間』と定められています。「食べること」は心身共に健康 に、豊かに生きていくために重要なことです。特に、成長期である中学生の食生活は、そ の後の心身の成長に大きな影響を与えます。 今月実施した、生活委員会と保健委員会が合同でおこなったアンケートでは、東中生の 中にも朝食をとらない生徒がいることがわかりました。朝食は、給食までの午前中の活動 のエネルギーとなる非常に大切なもので、朝食をとる生徒ととらない生徒では、学力や運 動能力の差がつくというデータもあります。毎朝、しっかりと食べるようご家庭でもご指 導よろしくお願い致します。 ~ 朝食は元気に1日を過ごすための準備 ~ 体のリズムを整える 1日の体のリズムは、3食の食事をすることで整います。朝食をとらずに登校する と、体が起きた状態にならず、頭も体もぼんやりしたまま午前中が過ぎ、元気が出てく るのは給食を食べた後になってしまいます。 脳にエネルギーを補給する 人間の脳が順調に働くためには、エネルギーが必要。そのエネルギーの源となるの が、ご飯などに含まれるブドウ糖です。例えば夕食を午後8時にとり、次の日、朝食を とらないと、給食まで15時間もあるので、脳が栄養不足になって、イライラしたり、疲 れやすくなったりしてしまいます。 熱中症を予防する 睡眠中は汗で水分が蒸発し、起きた時の体は「水分不足」の状態です。そのままの状 態で暑い中で活動することは熱中症のリスクが高まります。朝食をとり、水分補給をす ることで熱中症の予防にもなります。 朝食をとる時間を確保するためには、余裕をもって起きることが大切です。「早寝早 起き朝ごはん」で元気よく一日をスタートさせ、部活動の朝練習・朝学習・午前中の授 業に集中して取り組んでもらいたいと思います。「早起きは三文の徳」、「寝る子は育 つ」などということばもあります。あらためて、人間としての基本的生活習慣について 考え、健全で充実した学校生活を送りましょう。 1 学期のまとめに向けて いよいよ明日から、1学期期末テストが始まります。また、3年生にとっては、引退をか けた選手権大会の地区予選等も重なっていたり、暑さも重なったりと体力的にも一年で 一番きつい時期だと思います。計画的に学習や部活動に励むとともに、暑さ対策、熱中 症予防に十分に留意した生活を心がけてください。また、1.2年生は、いよいよ先輩から 東中を引き継ぐ時期でもあります。先輩たちが進路に向けて頑張る姿勢を見て学ぶとと もに、先輩たちが創り上げてきた東中学校をより発展させる為に、上手に1学期の締めく くりをしてほしいと思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc