早稲田大学&IESE&IPA/SEC共催セミナー データに裏付けられたIT経営とソフトウェア品質 ~ゴール指向の測定・改善およびGQM+Strategiesの実践~ 2015年2月19日 小堀 貴信 Goal-oriented Quantitative Management Research Group (GQM-RG) Waseda University 経営部 目標 今年度売上高XXX円 GQM 根 拠 根 拠 戦略 戦略 ・・・ 新規事業案件 を増やす 新規事業部 目標 年間の新規事業案件を XX件 GQM 根 拠 根 拠 戦略 戦略 ・・・ 募集頻度を増やす 根拠 <事実> ・募集頻度は年にXX回 ・応募案件の通過率XX% <仮定> ・ 募集頻度を増やせば, 応募数も増えるだろう 事実・仮定に抜け、漏れは ないか? 自分たちに都合の良い事 実・仮定ばかり導出してい ないか? 1/9 利害関係者'Stakeholder(の関係性に着目する 根拠'事実と仮定(を抜け漏れなく、抽出する 新しい戦略の発見に繋がる 提案手法:CAM GQM+Strategies SH1 SH2 SH3 目標 SH1 SH2 事実 仮定 SH3 表を使って事実・仮定を抽出する 根拠 '事実と仮定) 戦略 目標と戦略の整合性を取る ※SH=利害関係者 [1] Kobori, Takanobu, et al. "Efficient identification of rationales by stakeholder relationship analysis to refine and maintain GQM+ Strategies models."Requirements Engineering. Springer Berlin Heidelberg, 2014. 77-82. 2/9 [2] Kobori, Takanobu, et al. "Identifying Rationales of Strategies by Stakeholder Relationship Analysis to Refine and Maintain GQM+ Strategies Models." Product-Focused Software Process Improvement. Springer International Publishing, 2014. 78-92. オーナーの立場からアクターが行う事実・仮定を検討 根拠が無い行は、オーナーの立場からの検討不足の 可能性 アクター:事実・仮定の主語になる人 オ ー ナ ー : 管事 理実 し・ 仮 て定 いを る 人見 て い る 、 Actor Owner 応募者 応募者 C:応募者の案件の採択 確率はXX% 審査者 フィードバック担当者 '新規事業部( '新規事業部( 審査者 A:募集頻度を増や '新規事業部( A:落選した案件もフィー ドバックすれば、良い案 件になるだろう フィードバック 担当者 '新規事業部( A:応募頻度が多すぎて アサインメントや検証支 援ができない せば、応募数も上 がるだろう C = Context(事実) A = Assumption(仮定) 3/9 CAM GQM+Strategies Grid Actor 経営部 顧客 ・・・ Owner 経営部 C1,… A1,… 顧客 C2,… ・・・ G S S G G S S Actor 新規事業部 新規顧客 既存顧客 ・・・ Owner 新規事業部 C3,… A2,… C5,… 新規顧客 既存顧客 C4,… ・・・ Actor AAグループ BBグループ ・・・ Owner AAグループ C6,… A3,… BBグループ C7,… ・・・ G G S S 4/9 学生対象の比較実験 ◦ グループA:GQM+Strategies ◦ グループB:GQM+Strategies & CAM グループBの方が多くの視点から検討されていて、根拠 '事実と仮定(が多く、戦略の質が良い 企業への適用 ◦ リクルート住まいカンパニー ◦ ビジネス計画策定のためにGQM+Strategiesを導入 ◦ 共同ワークショップの初期段階でCAMを適用 根拠'事実と仮定(の抜け、漏れを発見 新たな戦略を導出 5/9 共同ワークショップにてGQM+Strategiesを導入 新規事業部の視点の事実・仮定、戦略が多い 根拠 新規事業部 目標 年間の新規事業案件を XX件 根 拠 戦略 <事実> ・募集頻度は年に年にXX回 ・応募案件の通過率XX% <仮定> ・ 募集頻度を増やせば,応 募数も増えるだろう 募集頻度を増やす ※実際の適用事例から一部を抜粋 6/9 GQM+Strategiesグリッド作成者 : 新規事業部 新規事業部の視点の事実・仮定が多い 応募者の視点からの検討が不足している可能性 Actor Owner 応募者 審査者 '新規事業部( フィードバック 担当者 '新規事業部( 応募者 審査者 '新規事業部( フィードバック 担当者 '新規事業部( C:応募者の案件の採択確 率はXX% A :募集頻度を増やせば、応 募数も上がるだろう A:落選案件もフィードバッ クすれば、良い案件になる だろう A:応募頻度が多すぎてア サインメントや検証支援が できない 7/9 ※実際の適用事例から一部を抜粋 すべての利害関係者の視点で網羅的に事実・仮定を検討 事実・仮定の抜け・漏れを発見 Actor Owner 応募者 応募者 A:応募に時間をあまり かけられていない A:アイデアはあるが、 応募できるレベルまで 練られていない 審査者 '新規事業部( C:応募者の案件の採択確 率はXX% A :募集頻度を増やせば、応 募数も上がるだろう フィードバック 担当者 '新規事業部( 審査者 '新規事業部( フィードバック 担当者 '新規事業部( A:採択後も同じ人が フィードバックをしてく れれば案件がより成 長するだろう A:落選案件もフィードバッ クすれば、良い案件になる だろう A:応募頻度が多すぎてア サインメントや検証支援が できない 8/9 ※実際の適用事例から一部を抜粋 新たに応募者視点の根拠を追加 新しい戦略を導出 <事実> 根拠 ・募集頻度は年にXX回 ・応募案件の通過率XX% 新規事業部 目標 年間の新規事業案件を XX件 根 拠 <仮定> ・ 募集頻度を増やせば,応募数も増える だろう ・応募のために時間をあまりかけられてい ない ・アイデアはあるが、応募できるレベルま で練られていない 戦略 戦略 募集頻度を増やす 段階的な新規案件の 応募方法を取る ※実際の適用事例から一部を抜粋 9/9
© Copyright 2024 ExpyDoc