家庭教育ミニ講座の資料(養護教諭 佛坂) [PDFファイル/3.09MB]

志免町立志免西小学校 家庭教育ミニ講座
「子どもたちの第二次性徴?成長?」
~思春期の子どもたちと一緒に向き合っていきましょう~
平成27年2月19日
志免町立志免西小学校
養護教諭 佛坂 啓子
1.はじめに 自己紹介
○自己紹介
佛坂啓子 51歳
養護教諭歴29年
(志免西小学校勤務7年)
母親歴26年
得意なこと:説教?・人を笑わせること?
苦手なこと:大勢の前で話をすること
○家族構成
夫(52歳)・息子(26歳)・娘(24歳)
まご?(6歳)
1.我が家の子育て(息子編)
・やさしくて
のんびり屋・・・我慢
することの多いかわいい息子!
反抗期はなかった?
かに鍋!!
友達の水筒を
修理
涙のクリスマス
プレゼント
エゴ?
愛?
自立?
甘さ?
恵方巻き
は,息子
が巻きま
した。
『木の上に立って見守る』それが「親」の語
源らしい。しかし、私にはそれが出来ない。
身を乗り出しついつい大声を出さずにはい
られない。思春期の息子には、そんな母親
はちょっと恥ずかしい存在になりかけてい
る。 (略)
たくましく成長した我が子と仲間たちにこれ
からも遠慮せず大きな声でエールを送り続
けていきたい。一番よく見える場所から・・・
親離れ
したい
子ども
子離れ
できない
親
1.我が家の子育て(むすめ編)
参観日にいすブランコ
先生にため口
お友達をケガさせ
たのに連絡帳を見
せなかった日
給食エプロン持ち帰り
拒否
誕生日メモ事件!!
自由奔放・こだわりが
強くわがままな娘
お互いにいらいらの
日々
初潮を迎えた日
部活のストレスで偏頭痛
朝、すっきり起きられない日々
娘の本当の姿や思いに気
づかず心の弱さを責めて
ばかりの日々・・
「がんばっているね」「つら
かったね」とやっと認めて
あげられたのは高校生に
なってからでした。
1.我が家の子育て (まご?編)
我が家の愛犬「あん」
抱っこして!!
なでなでして!!
家族みんなの
赤ちゃん
ごはんちょうだい!
散歩に連れて行っ
て!!
子どもは
人にかわいがられ,
人を頼らなければ
生きていけない
親としての義務
や責任・・・
・ペットではありません。
・自立し自分で生きていかねばなりません。
・社会に適応し生きていく力が必要です。
2.思春期のからだとこころ
4年生の保健の授業
(育ちゆくわたしとからだ)では・・
大きくなってきたわたし
成長の仕方は人それぞれ。今の自分が他
の人と違っていても心配いりません。
年2回の発育測定の時にも子どもたちに
伝えています。
2.思春期のからだとこころ
成長のしかたには個人差・男女差があります
子どもから大人への変化が現れて
くる時期が思春期の始まりです。
思春期になると女子には
初経が、男子には精通が
起こります。これらは体
が大人の体に近づいてい
るしるしです。新しい生
命を生み出すための体の
準備が始まったことでも
あるのです。
思春期に起こる心の変化
思春期には
体つきに変
化が現れま
す。声変わ
りや発毛な
どが起こり
ます。
思春期には心にも変化
が現れ異性への関心が
高まってきます。
早く第二次性徴
を迎えた子が不
安にならないよ
うに。極端に早
い場合、思春期
早発症の疑いも。
東京書籍「新しい保健」から
2.思春期のからだとこころ
5年生の保健の学習(心の発達)では
経験を通して人はより豊かに感じたり,
考えたり,自分の感情をコントロールし
たり、相手の気持ちを理解したりでき
るようになります。心が発達するとは、
感情・社会性・思考力などのはたらき
が発達することなのです。
わたしたちは、心や体が大人へ
と変化する時期〈思春期)を迎え
ています。この時期にさまざまな
経験をすることや多くの人と係
わることが特に大切です。
ゲームやネット等のバーチャルな
世界だけの経験では心は育ちませ
ん!!
2.思春期のからだとこころ
からだの変化
○女子の第二次性徴
・乳房が発達します。
・腰幅が広い体型になります。
・乳房やおしりに脂肪が付き丸みを帯びた
びた体になります。
・性毛やわき毛が生えてきます。
・月経がはじまります。
○男子の第二次性徴
・ひげが生え体毛を濃くなります。
・肩幅が広くなり筋肉が発達します。
・皮脂腺の分泌が増加し、ニキビなど
ができやすくなります。
・声変わりをします。
・性毛。わき毛が生えてきます。
・初めての射精があります。
こころの変化
○友達が一番に大切になります。
○独立の欲求と反抗行動が現れ
ます。
→親の指示や学校の規則など
枠にはめようとするものに反
抗や批判の気持ちを強く抱く
ようになりそれが行動にでる
こともあります。
○自立心と依存心が行ったり来た
りたりします。
→不安・混乱
○「自分」を探しています。
→回りと自分を比較し、自分と他
人との違いに気づき、優越感
や劣等感、自己嫌悪感の中で
不安定に揺れ動きます。
親として・・・
○ちゃんと勉強しなさい!!
○ちゃんと片付けなさい!!
○好き嫌いしない!!
○早くねなさい!!
○お友達と仲良くしなさい!!
○早くおきなさい!!
○ごろごろしない!!
○お手伝いしなさい!!
○テレビやゲームばかりしない!
○ちゃんと学校に行きなさい!!
○今からしようと思ったの
に・・
○自分〈大人だって)してい
るじゃないか
○放っておいてよ。
○意味わからんし!!
○ちかよらんで!!
○かまわんで!!
○うざっ!!
○きもっ!!
○しらんし~!!
あなたのこと
が心配だから
あなたの将来のこと
をおもっているから
イライラ・
むかつく
~!!
子どもたちは・・・・
逃避
急激な成長や変化
に戸惑う子
明 日
不安
友だち関係に過剰
に気を使う子
あせり
友だちとの軋轢を
避けて関わろうと
しない子
いらいら
あきらめ
親の期待に応えよ
うと頑張っている子
暴力
もやもや
反抗
緊張
無気力
いい子
のふり
中学3年生・作
階段を上がる。
ドアを開ける。
制服をハンガーにかける。
電気を消す。
布団に入る。
フウッとため息をつく。
今日が終わった。
私は今日何をしたんだろう。
思い出せない。
毎日、毎日、何かに追われている。
明日は、何が起こるのだろう。
不安でたまらなくなる。
それでも、朝は来る。
この気持ちが
私の心から消えるのはいつだろう。
(ココロの絵本8『イラつくムカつく」)
3.子どもたちとの向き合い方
1.コミュニケーションで親子のきずなを深く・強く!!
愛されている・大切にされている・尊重されていること
実感させましょう
溺愛ではありません!
甘えと甘やかしは違います!!
○子どもの話をきちんとききましょう。
・子どもの話したいサインを見逃さない。・きちんと向きあう。
親の気持ちをおしつけるのではなく、一人の人間として認
め話を聞く。
○褒め上手になりましょう。
・わざとらしくならない。・努力をねぎらう。一緒に喜ぶ。
○叱るときはポイントをおさえて叱りましょう。
・理由・どうしたらよかったのか具体的に説明。
・自尊心を傷つけない。(人格否定×・嫌味×・他者との比較×)
自分は、家
族にとって
なくてはな
らない存在
自信
3.子どもたちとの向き合い方
2.家庭でのルールをきちんときめましょう。
ネット依存
犯罪
○お金の大切さや我慢することの大切さ
を話し合いましょう。
○携帯やインターネット・ゲームの使用は、
危険です!!
○生活の乱れや人に迷惑をかけることに
は厳しく対応を。
○約束事は、親もしっかり守ることで信頼
が生まれます。
○お手伝いをさせることも大切です。
3.子どもたちの向き合い方
3.生活リズムは、健やかな成長のためのエネルギー源
規則正しい生活は、やる気と
集中力を生み出します!!
○「食べる」ことを大切に!!
・食欲は、生きることへの意欲
・栄養バランス + 楽しい会話
・温かい食事で心もあったかく!!
個食
孤食
小食
粉食
枯食
偏食・肥満など健康問題
過度なダイエット
食事のマナーが身につかない
コミュニケーション不足
心が温まる
場がない
ビタミン
愛
家庭の外
に繋がりを
求める?
生活リズムチェックより朝ご飯を食べていますか?(H26.10月実施)
ほとんど食
べない
2%
時々食
べる
8%
0%
毎日食べる
90%
バランスよく食べること
エネルギーになる「主食」・・・ごはん、麺、パンなど。体を動かし
たり、頭を働かせたりするのに必
要な炭水化物。朝ごはんに取り入
れるとよい。
体の調子を整える「副菜」・・・野菜、キノコ、海藻など。体に入っ
た食べ物をうまく調節してくれるビ
タミンやミネラル。
体を作る「主菜」・・・魚、肉、卵、大豆製品など。体を作ってくれ
るたんぱく質
よく噛んで味わいながら食べる
むし歯を予防・・・よく噛むと唾液がたくさん 出てむし歯や口の中
の病気を予防する
頭が働く・・・あごを動かすことによって脳を刺激し、頭の働きを助
ける
太りにくい・・・ゆっくり時間をかけてよく噛むと満腹中枢の働きに
よって食べすぎを防げる
病気になりにくい・・・よく噛むと免疫力が上がり、病気になりにくい
感謝の気持ちを
もって食べること
いただきます
ありがとう
ごちそうさま
でした
3.子どもたちの向き合い方
○「寝る」ことを大切に!!
・眠りは、時間と質が大切。
成長ホルモンの分泌を促し心の安定を
図ります。記憶を向上させ、集中力を高める働きもあります。
(1)毎朝起きても疲れが残り、ベッドから出がらない
(2)日中にアクビばかりする
(3)朝起きた時の機嫌が悪い
(4)勉強などに集中できない
(5)ごく簡単なこともミスをする
(6)新しいことを学ぶのに、異常に時間がかかる
(7)かったるいと言って、運動をしたがらない
(8)昼間に眠くなって、学校などで居眠りをする
(9)昼間、ボーっとしている
キレる!
落ち着かな
い!
だるい!
携帯端末ゲームやスマート
フォンなどから発せられるブ
ルーライトには、強力な覚醒
作用があり、寝付きが悪く
なって睡眠不足を悪化させ
てしまう恐れがあります。
生活リズムチェックより
決まった時間に起きたり寝たりしていますか?
夜決まった時間に
寝ていますか?
できてい
ない
20%
朝決まった時間に
起きていますか?
不明・誤
差
1%
できてい
る
36%
朝すっきり目が覚めるために
できていな
い
7%
時々でき
ている
43%
11よ
0% り後
10時
11%
半頃
10%
9時頃
26%
できている
60%
1092名
何時頃起きていますか?
8時よ 8時
り前 頃
4% 4%
10
時頃
21%
不明・誤差
1%
時々できて
いる
32%
何時頃寝ていますか?
8時
半頃
6%
9時半
頃
18%
(H26.10月実施睡眠
7時半頃
6%
8時頃
0%
8時より 6時より
前
後
10%
0%
7時頃
24%
6時半頃
36%
6時頃
24%
●毎朝しっかり朝日を浴びる(決
まった時間にカーテンを開けて光
を取り込む)。
●朝ご飯はきちんと食べる。
●テレビ・ビデオはけじめをつけ
て、時間を決めて見る。
●寝るまでの入眠儀式(同じ場所
で、同じ位置で、同じ条件で)を
大切にする。
●暗いお部屋でゆっくり休ませよ
う。
●早起きを習慣化して、悪循環をた
ちきる
子どもたちを取り巻くいろいろな問題の中で・・・
一人で・家族だけで悩まな
いで!!
子育ての不安
被害者
加害者
子育てに正しいマニュアル
はありません。
学
校
いじめ
薬物
性
不登校
社会に
馴染め
ない
家
族
地
域
専門機関
SC・SSW・児童相談所
医療機関・教育相談所
みんなで子どもたちを見守り育てていきましょう。
4.最後に..
ゴルゴ松本さん「漢字を使った命の授業」から
命
吐
く
人を一叩き→心臓の鼓動→命を与えてくれた親への感謝
-をとると→叶→夢はかなう
忙(いそがしい)→こころが亡くなる
慌(あわただしい)→こころが荒れる
保健室に来る子どもた
ちが「笑顔」を取り戻せ
るように・・・
『笑顔』でいられるように
ご静聴ありがとうございました。
いつもの佛坂が知りたい方は、いつでも保健室へ・・・