正負の数・№4

★ 「中 学 数 学 ・ 集 中 攻 略問 題 集 」 の 特 徴 と購 入 方 法 をご 案 内 して おり ま す。
正負の数
1・正負の数
1
4
⇒| 購 入 ご 案 内 |
符号のついた数(その3)
(1/5)■
反対の性質をもつ量(2)
■
基準からの多少の表し方①
★知識の整理★
海面の高さを基準の0mとし,高さが
海面より高いことを+で表すことにすれ
+1700m
ば,蔵王のお釜の標高1700mは,
●
蔵王
お釜
+1700mと表される。
0m
◇《基準からの多少の表し方》
学力化
·
/
,
★理解のチェック★
上の例にならって,次の高さを+,-の符号を使って表しなさい。
(1) 鳥海山…標高2229.2m
せいかん
(2) 青函トンネル…海面下240m
[答
案]
(+)
(1) 鳥海山…標高2229.2m
符号を使って表すと[
]
基準(海面の高さ)0
せいかん
(2) 青函トンネル…海面下240m
符号を使って表すと[
]
(-)
▲ To Top Page
★ 「中 学 数 学 ・ 集 中 攻 略問 題 集 」 の 特 徴 と購 入 方 法 をご 案 内 して おり ま す。
正負の数
1・正負の数
1
4
符号のついた数(その3)
(2/5)■
◇《基準からの多少の表し方》
⇒| 購 入 ご 案 内 |
反対の性質をもつ量(2)
学力化
·
/
■
,
★演習★【 1 】
海面の高さを基準の0mとし,高さが海面より高いことを+で表すこと
にするとき,次の高さを+,-の符号を使って表しなさい。
(1) 十和田湖の湖面…標高401m
(2) 琵琶湖の湖底…海面下104m
[答
案]
(+)
(1) 十和田湖の湖面…標高401m
符号を使って表すと[
]
基準(海面の高さ)0
(2) 琵琶湖の湖底…海面下104m
符号を使って表すと[
]
▲ To Top Page
★ 「中 学 数 学 ・ 集 中 攻 略問 題 集 」 の 特 徴 と購 入 方 法 をご 案 内 して おり ま す。
正負の数
1・正負の数
1
4
⇒| 購 入 ご 案 内 |
符号のついた数(その3)
(3/5)■
反対の性質をもつ量(2)
■
基準からの多少の表し方②
★知識の整理★
地点Aから 東へ5m 移動することを +5m と表すことにすれば,Aから
西へ3m移動することは-3mと表される。
-3m
+5m
西
東
A
◇《基準からの多少の表し方》
学力化
·
/
,
★理解のチェック★
地点Oから北へ5m移動することを+5mと表すことにすれば,+12m,
-8mは,それぞれどんな移動を表しますか。
【考え方】マイナスは反対の性質を表す。
北を+で表せば,-は南を表す。
[答
案]
北へが正の数だから負の数はその反対の性質である[
正負の基準
正負の数で表す
ことばで表す
答
-8mは,地点Oから[
負の数(-)
正の数(+)
[
[
]へ
[
]
答[
+12mは,地点Oから[
]を表す。
[
]
]へ[
]へ[
答[
]へ
]
]
]m移動することを表す。
]m移動することを表す。
▲ To Top Page
★ 「中 学 数 学 ・ 集 中 攻 略問 題 集 」 の 特 徴 と購 入 方 法 をご 案 内 して おり ま す。
正負の数
1・正負の数
1
4
符号のついた数(その3)
(4/5)■
◇《基準からの多少の表し方》
⇒| 購 入 ご 案 内 |
反対の性質をもつ量(2)
学力化
·
/
■
,
★演習★【 2 】
地点Oから東へ10㎞移動することを-10㎞と表すとき,次の問いに
答えなさい。
(1) 西へ5.8㎞,東へ70㎞移動することは,それぞれどのように表せば
よいですか。
(2) +0.8㎞,-80㎞は,それぞれどのような移動を表しますか。
【考え方】マイナスは反対の性質を表す。
東を-で表せば,+は西を表す。
[答
案]
(1) 東へが負の数だから正の数はその反対の性質である[
正負の基準
答
]を表す。
負の数(-)
正の数(+)
[
[
]へ
]へ
ことばで表す
[
]
[
]
正負の数で表す
答[
]
答[
]
西へ5.8㎞移動することは[
]と表せばよい。
東へ70㎞移動することは[
]と表せばよい。
(2)
正負の基準
正負の数で表す
ことばで表す
答
負の数(-)
正の数(+)
[
[
[
答[
+0.8㎞は,地点Oから[
]へ
]
]
]へ[
[
答[
]へ
]
]
]㎞移動することを
表す。
-80㎞は,地点Oから[
]へ[
]㎞移動することを
表す。
▲ To Top Page
★ 「中 学 数 学 ・ 集 中 攻 略問 題 集 」 の 特 徴 と購 入 方 法 をご 案 内 して おり ま す。
正負の数
1・正負の数
1
4
符号のついた数(その3)
(5/5)■
◇《基準からの多少の表し方》
⇒| 購 入 ご 案 内 |
反対の性質をもつ量(2)
学力化
·
/
■
,
★演習★【 3 】
地点Pから南へ5
1
1
m移動することを+5
mと表すとき,次の問
2
2
いに答えなさい。
(1) 北へ5
1
m,南へ0.8m移動することは,それぞれどのように表せ
2
ばよいですか。
(2) -
2
m,+20mは,それぞれどのような移動を表しますか。
3
【考え方】マイナスは反対の性質を表す。
南を+で表せば,-は北を表す。
[答
案]
(1) 南へが正の数だから負の数はその反対の性質である[
正負の基準
ことばで表す
正負の数で表す
答
]を表す。
負の数(-)
正の数(+)
[
[
]へ
[
]
答[
]
]へ
[
]
答[
]
1
m移動することは[
2
]と表せばよい。
南へ0.8m移動することは [
]と表せばよい。
北へ5
(2) ・南へが正の数だから負の数はその反対の性質である[
よって,-
2
mは,地点Pから[
3
]へ[
]を表す。
]m移動する
ことを表す。
・また,南へが正の数だから
+20mは,地点Pから[
]へ[
]m移動することを
表す。
▲ To Top Page