学校評価のまとめ

長柄小通信
平成27年
9月24日
邑楽町立長柄小学校
校 長
遠藤 朗子
平成27年度
第1回教育活動
アンケート集計結果
秋冷の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げま
す。
さて、1学期末に本校の教育活動の一層の充実のため、保護者の皆様には教育活動ア
ンケートにご協力をいただきましてありがとうございました。このアンケートは、学校評価の
一環として行っているアンケートであります。つきましては、集計結果がまとまりましたので
報告いたします。また、合わせて全校児童にもアンケートを実施しましたのでお知らせいた
します。
なお、数値(%)については、「あてはまる」と「だいたいあてはまる」を合わせた数値です。
「あてはまる」が多いものもあれば、「だいたいあてはまる」の方が多いものもあります。単に
数値が高ければよいというものではなく、まだまだ不十分なこともあります。学校としても、
「だいたいあてはまる」を「あてはまる」にするために努力していきたいと思います。
※自由記述については、ホームページ上では省略します。
各ご家庭に配付した、資料をご覧ください。
平成2 7 年度
第1回教育活動アンケート集計結果
教育活動アンケート結果
<児童の結果>
1
よい点
2
5
7
8
10
11
13
14
17
18
21
22
23
24
あなたは、毎日宿題をやっていますか。
学校の授業はわかりますか。
あなたは、縦割り活動で下学年の面倒を見ていますか。
あなたは、学級ですごす時間が楽しいですか。
困ったことがあったとき、長柄小の先生は、解決してくれますか。
友だちの名前を正しく呼んだり、友だちのいやがることをしないで
仲良くしていますか。
あなたは、学校で掃除を一生懸命やっていますか。
チャイムが鳴ったら、すぐに席に着いていますか。
むし歯にならないように食後の歯磨きをしていますか。
朝ごはんを毎日食べていますか。
歩道をきちんと歩く、飛び出しをしない、自転車に乗るときは
ヘルメットをかぶるなど交通ルールを守っていますか。
学校で火災や地震、不審者が侵入したときの避難の仕方を
わかっていますか。
夢や目標をもっていますか。
係や当番の仕事に責任を持って取り組んでいますか。
93.7%
95.5%
92.8%
93.2%
93.2%
93.2%
93.7%
90.3%
90.7%
96.4%
96.6%
97.1%
90.5%
95.9%
○ 「学校の授業はわかりますか。
「学校の授業はわかりますか。」では、4
」では、 4 と 3 の割合が95.5%で高い数値を示しています。今
後も、わかる授業を実践していき、100%に近づくように職員一同努力してまいります。
○「歩道をきちんと歩く、飛び出しをしない、自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるなど交通ル
ールを守っていますか。
ールを守っていますか 。」「学校で火災や地震、不審者が侵入したときの避難の仕方をわかってい
ますか。
ますか 。」では、96.4%、97.1%とほとんどの児童がわかっていると答えていますが、交
通事故や地震、不審者等については、一人でも被害に遭ってはならないので、毎年100%になる
ように、日々指導しています。家庭でも日々話題に出していただければと思います。
○ 上記の項目は高い数値を示しています。しかし、2
上記の項目は高い数値を示しています。しかし、2 や 1 と答えている児童がいるのも事実です。
2や1と答えている児童に対して、どのような手立てを講じていったらよいかを分析し、学校全体
で指導していきたいと思います。
2
課題とされる点
3
あなたは、学校や家で読書をしていますか。
79.1%
○ 児童のアンケートで唯一80%を下回っています。学校では、朝行事での読書、読み聞かせ、読
書の時間の確保、
書の時間の確保、図書だよりの発行、
図書だよりの発行、夏休みの図書開館日の増加等、
夏休みの図書開館日の増加等、様々な手立てをしていますが、
様々な手立てをしていますが、
なかなか定着しません。県でも平成27年度から平成31年度までの5年間「群馬県子ども読書活
動推進計画(第三次)を策定し、
動推進計画(第三次)を策定し、「子どもの発達段階に応じた対応」
「子どもの発達段階に応じた対応」「親を対象とした取組の強化」
など、
「地域
など、今後の施策の方向性や取組を示し、
今後の施策の方向性や取組を示し、子どもの健やかな成長に向けて、
子どもの健やかな成長に向けて、身近な「
身近な「家庭」
家庭」
「 地域」
地域」
「学校等」
「学校等 」、社会全体で子どもの読書活動を推進していくため、読書推進活動(第三次)を策定し
ています。
「子どもの発達段階に応じた対応」では、小中学生期は、親による読書習慣の定着と学校における
読書活動の推進が必要であるとしています。
読書活動の推進が必要であるとしています。「親を対象とした取組の強化」では、親の関与度合い
が大きい幼児期から読書活動を身に付けさせることが必要である。親に対して、読書の重要性を認
識してもらうための取組が重要であるとしています。
子どものうちから読書習慣を身に付けさせるためには、親がその重要性を理解し、積極的に読書
活動に関わっていく事が必要であり、また、日頃から子どもが本に接するよう、子どもの読書活動
を応援する事が重要であると言われています。子どもの読書活動を推進するために、学校・家庭・
地域がそれそれの役割を分担して指導するとともに、学校・家庭・地域が連携・協力し、今後、子
どもたちの読書活動が増えるよう努力していきたいと思います。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
あ な たは 、 学 習 道 具 の 忘 れ 物 が な い で す か 。
あ な たは 、 毎 日 宿 題 を や っ てい ま す か 。
あ な たは 、 自 分 の 考 え を ノ ー ト や ワ ー ク シ ー ト に 書 く こ と が で き ま す か 。
あなたは、国語の授業で自分の考えをわかりやすく友だちに伝えることができま
すか。
あ な たは 、 学 校 の 授 業 は わ か り ます か。
あなたは、道徳の時間に学んだことを学校や地域、家庭でおこなったことがあり
ますか。
あなたは、縦割り活動で下学年の面倒を見ていますか(友だちに親切にしていま
すか。)
あ な たは 、 学 級 で す ご す 時 間 が 楽 し い で す か 。
あ な たは 、 学 校 や 家 で 読 書 を し て い ま す か 。
困 っ た こ と が あ っ た と き 、 長 柄 小 の 先 生 は 、 解 決 し てく れ ます か 。
友だちの名前を正しく呼んだり、友だちのいやがることをしないで仲良くしていま
すか。
あ な たは 、 自 分 か ら 進 ん で あ い さ つ し て い ます か 。
あ な たは 、 学 校 で 掃 除 を 一 生 懸命 や って い ま す か 。
チ ャ イム が 鳴 っ た ら 、 す ぐ に 席 に 着 いて い ま す か 。
体育の授業や休み時間に体を動かすことが好きですか。
1 週 間 に 3日 以 上 、 外 で 遊 ん で い ま す か 。
む し 歯 に な ら な い よ う に 食後 の 歯 磨き を し て い ます か 。
朝 ご は ん を 毎 日 食 べ て い ます か 。
朝 は 7 時 ま で に 起 き 、 夜 は 10 時 ( 低 学 年 は 9 時 ) ま で に ね て い ま す か 。
給食を残さず食べようとしていますか。
歩道をきちんと歩く、飛び出しをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる
な ど 交 通 ル ー ルを 守 っ て い ます か 。
学 校 で 火 災 や 地 震 、 不 審 者 が 侵 入 し た と き の 避 難 の 仕 方 が わ か っ て いま す か 。
夢 や 目 標 を もっ てい ま す か 。
係 や 当 番 の 仕 事 を 責 任 を 持 っ て 取 り 組 ん で いま す か 。
84.8
93.7
85.2
80.4
95.5
80.4
92.8
91.7
79.1
93.2
93.2
89.6
93.7
90.3
88.3
83.7
90.7
96.4
80.4
86.6
96.6
97.1
90.5
95.9
<保護者の結果>
1
よい点
1
2
3
4
5
8
9
13
14
16
17
各種通信やWebページにより、長柄小の学校づくりの方針や取組が
理解できましたか。97.2%
97.2%
授業参観や学年・学級懇談会等において、本校の教育活動や
子どもの様子がわかりましたか。 98.1
98.1 %
お子さんの学習道具の状態を見たり、ノートやプリントの状態を見たり
していますか。93.4%
93.4%
お子さんが毎日、宿題に取り組んでいる姿を見ていますか。
94.8
94.8 %
お子さんは、授業がわかると言っていますか。
92.0%
学校は、問題行動があった時に、適切に対処していると思いますか。 91.8%
お子さんは、毎日元気に学校に通っていますか。
99.5%
お子さんのむし歯の治療をしていますか。または、治療済みですか。 90.9%
朝食をきちんととらせていますか。
98.6%
お子さんは、交通ルールを守り、安全に登下校したり、
正しい自転車の乗り方ができたりしていますか。
97.2%
学校は、事故防止のための努力をしていると思いますか。
92.0%
○
本年度も「各種通信やWebページにより、長柄小の学校づくりの方針や取組が理解できました
か 。」「授業参観や学年・学級懇談会等において、本校の教育活動や子どもの様子がわかりました
か 。」については、保護者の皆様によく理解されたようです。今後も保護者との一層の連携を深め
るため、学校から子どもたちの様子や課題等について、情報を提供していきます。
また、
また、運動会以降もたくさんの行事がありますので、
運動会以降もたくさんの行事がありますので、今後も引き続き積極的に参加していただき、
今後も引き続き積極的に参加していただき、
子どもたちの様子をぜひご覧いただきたいと思います。
○ 「お子さんは、交通ルールを守り、安全に登下校したり、正しい自転車の乗り方ができたりして
いますか。
いますか 。」「学校は、事故防止のための努力をしていると思いますか。
「学校は、事故防止のための努力をしていると思いますか 。」では、90%を超えてい
ます。しかし、この項目は100%でなければなりません。誰一人事故に遭わないように、今後も
学校・家庭で連携して指導をしていきたいと思います。
2
課題とされる点
6
8
18
○
道徳に関わる内容の学級通信や学校の取組について、
お子さんと話しますか。
お子さんは、休日によく体を動かして運動していますか。
お子さんは、夢や目標に向けて、努力していることがありますか。
73.2%
75.8%
70.0%
道徳は授業だけでなく、学校での様々な出来事の中に、どう生活すべきか、どう取り組むべき
かという道徳的な要素を学ぶ機会がたくさんあります。それらの様子を学校通信や学級通信等で
発信しています。時折、授業やそうしたことを話題にして、子どもと会話をしていただければと
思います。また、本年度も夏休みに入る前に道徳用教材「私たちの道徳」を持ち帰りましたが、
見ていただけたでしょうか。道徳で学ぶべき内容が書かれていますので、ご家庭で、子どもたち
と一緒に読んでみてください。子どもたちが、道徳ではどんなことを学んでいるかを知ったり、
話し合ったりできるよい機会となります。ぜひ、読んでみてください。
○ 子どもの成長にとって運動はとても大切なものです。ゲームの時間を少しでも運動する時間に
あててほしいと思います。邑楽町には、スポーツ少年団がたくさんありますので、スポーツ少年団
で運動するのもよいと思います。また、縄跳びや、ジョギングなど一人でもできる運動もあります
ので、ぜひ、運動する機会をつくってほしいと思います。
○ 保護者の「お子さんは、夢や目標に向けて、努力していることがありますか。
保護者の「お子さんは、夢や目標に向けて、努力していることがありますか 。」では70.0%
」では 70.0%
ですが、子どもたちのアンケートの「夢や目標をもっていますか
ですが 、子どもたちのアンケートの「夢や目標をもっていますか。
、子どもたちのアンケートの「夢や目標をもっていますか 。」では、90%の以上の子ども
たちが「~になりたい」
たちが「~になりたい 」「こうなりたい」という夢や目標を持っています。その夢や目標に向かっ
て努力することが大切であり、
て努力することが大切であり、努力することで夢や希望を実現できるということを「
努力することで夢や希望を実現できるということを「 道徳」
道徳」や「 学
級活動」等で考えさせたり、学校や家庭で支援したりしていきたいと思います。
1 各種通信やWebページにより、長柄小の学校づくりの方針や取組が理解できま
し たか 。
2 授業参観や学年・学級懇談会等において、本校の教育活動や子どもの様子が
わかりましたか。
3 お子さんの学習道具の状態を見たり、ノートやプリントの状態を見たりしています
か。
4 お 子 さ ん が 毎日 、 宿 題 に 取 り 組ん でい る 姿を 見 て い ます か 。
5 お 子 さ ん は 、授 業が わ か る と 言 っ て い ます か 。
6 道 徳 に 関 わ る 内 容 の 学 級 通 信 や 学 校 の 取 組 に つ いて 、 お 子 さ ん と 話 し ます か 。
7 お 子 さ ん は 、相 手を 思 い や る 言 動 が で き て い る と 思 いま す か 。
8 学 校 は 、 問 題 行 動 が あ っ た時 に 、 適 切に 対 処 し て い る と 思 いま す か 。
9 お 子 さ ん は 、毎 日元 気 に 学 校 に 通っ て い ま す か 。
10 お 子 さ ん は 、家 や地 域 で 自 分 か ら 進 ん で あ い さ つ を し て い ま す か 。
11 お 子 さ ん は 、家 の手 伝 い を 一 生懸 命 し て い ます か 。
12 お 子 さ ん は 、休 日に よ く 体 を 動 か し て 運 動 し て い ま す か 。
13 お 子 さ ん の む し 歯 の 治 療 を し て い ます か 。ま た は 、 む し 歯 な し です か 。
14 朝 食 を き ち ん と と ら せ て い ま す か 。
15 朝 は 7 時 ま で に 起 床 し 、 1 ・ 2 年 生 は 9 時 、 3 ~ 6 年 生 は 1 0 時 ま で に 寝 て い ま す
か。
16 お 子 さ ん は 、 交 通 ル ー ル を 守 り 、 安 全 に 登 校 し た り 、 正 し い 自 転 車 の 乗 り 方 が で
き たり し て い ま す か 。
17 学 校 は 、 事 故 防 止 の た め の 努 力 を し て いる と 思 い ます か。
18 お 子 さ ん の 夢や 目 標 を 知 っ て い ます か。
19 お 子 さ ん は 、夢 や目 標 に 向 け て 、 努力 し て い る こ と が あ り ます か 。
97.2
98.1
93.4
94.8
92
73.2
86.9
91.8
99.5
85.2
77
75.8
90.9
98.6
85
97.2
92
86.6
70