厚生連だより10月 No507 0108

11
2015 November
No.508
特集
尿のトラブルで困っていませんか?
∼過活動膀胱を知ろう∼
第24回 鶴見病院 病院祭
介護老人保健施設シェモア鶴見でのひととき
別杵速見地区看護介護部会研修会の実施
手軽にできる 筋力トレーニング!!
特集
尿のトラブルで困っていませんか?
∼過活動膀胱を知ろう∼
鶴見病院 腎臓外科・泌尿器科
住 野 泰 弘
○新しい診断名
○過活動膀胱の可能性を探ってみよう!
年齢を重ねるごとに尿に関するトラブルが多くなっ
てきます。特に①オシッコが急にしたくなり、漏れそ
うになる尿意切迫感 ②昼間のトイレの回数が多く、
夜中にトイレに1回以上いく頻尿 ③トイレまで間に
合わず漏らしてしまう切迫性尿失禁などが挙げられま
すが、そのような症状を自覚する場合、「過活動膀胱」
の状態にある可能性があります。
ここ1週間のあなたの状態にもっとも近いものをひ
とつだけ選んで、点数の数字を○で囲んでください。
質問1
○患者数は日本で約810万人
過活動膀胱の患者は、日本で約810万人にのぼると
推定されています。その頻度は加齢とともに増加し、
70歳以上では3割以上の方がこの病気にかかってい
ると考えられています。
○治療を受けている人は70万∼80万人
実際に治療を受けている人は70万∼80万人と推測
される実数よりかなり少なく、多くの人が誰にも相談
できずに諦めたり、我慢したりして悩んでいると思わ
れます。生命的な危険はありませんが、生活の質を著
しく低下させる、極めて一般的で重要な健康問題であ
るといえます。
○原因は神経因性と
非神経因性に分けられる
過活動膀胱は下記の原因により分けられます。
【神経因性】
○脳血管障害(脳梗塞・脳出血)
○パーキンソン病
○認知症
○脊髄損傷
○多発性硬化症
【非神経因性】
○前立腺肥大症など下部尿路閉塞
○加齢
○骨盤底の脆弱化
○原因不明の特発性
朝起きた時から寝る時までに、
何回くらい尿をしましたか?
頻 度 点 数
7回以下・・・・・・・・・・・・・・・0
8∼14回以上・・・・・・・・・・・・1
15回以上・・・・・・・・・・・・・・2
点数
質問2
夜寝てから朝起きるまでに、
何回くらい尿をするために起きましたか?
頻 度 点 数
0回・・・・・・・・・・・・・・・・・0
1回・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2回・・・・・・・・・・・・・・・・・2
3回以上・・・・・・・・・・・・・・・3
点数
質問3
厚生連だより 大分
□
急に尿がしたくなり、がまんが
難しいことがありましたか?
頻 度 点 数
なし・・・・・・・・・・・・・・・・・0
週に1回より少ない・・・・・・・・・・1
週に1回以上・・・・・・・・・・・・・2
1日1回くらい・・・・・・・・・・・・3
1日2∼4回・・・・・・・・・・・・・4
1日5回以上・・・・・・・・・・・・・5
点数
質問4
□
急に尿がしたくなり、がまんできずに
尿をもらすことがありましたか?
頻 度 点 数
なし・・・・・・・・・・・・・・・・・0
週に1回より少ない・・・・・・・・・・1
週に1回以上・・・・・・・・・・・・・2
1日1回くらい・・・・・・・・・・・・3
1日2∼4回・・・・・・・・・・・・・4
1日5回以上・・・・・・・・・・・・・5
点数
※過活動膀胱診療ガイドラインより
2
□
□
尿のトラブルで困っていませんか? ∼過活動膀胱を知ろう∼
<あなたのチェックの結果は?>
質問1∼4の合計点数が
5点以下の方 → 軽 症
6∼11点の方 → 中等症
12点以上の方 → 重 症
また、①質問3が2点以上(急に尿がしたくなり、
がまんが難しいことが週1回以上)②質問1∼4の合
計点数が3点以上 両方に当てはまる方は「過活動膀
胱」の可能性があります。
○主な4つの治療
過活動膀胱の治療には大きく分けて4つあります。
①行動療法
初期治療の第一選択として行われるべき治療のひとつ
1)生活指導(水分の過剰摂取など)
2)膀胱訓練
3)理学療法(骨盤底筋体操など)
4)排泄介助
②薬物療法
治療の中で根幹をなすものです。有用性や安全性
の検討がなされているのは抗コリン薬で、現在最も
多く用いられています。最近ではβ3刺激薬という
薬も登場しています。
③Neuromodulation(神経変調療法)※
膀胱に伝わる神経を刺激し、膀胱機能の調整を図
る治療法です。
1)電気刺激療法
2)磁気刺激療法
3)体内埋込み式Neumodulation
④外科的治療
原因疾患が明らかであればその治療(経尿道的前
立腺切除術、骨盤臓器脱手術など)。
※Neuromodulation(神経変調療法)
過活動膀胱の頻尿や尿失禁の症状に対し、骨盤底
筋の収縮力を強化したり、膀胱や尿道の神経を調整
したりします。
○おわりに
尿のトラブルについては多くの人が誰にも相談でき
ずに、悩んでいる方が多くいます。何気ないことでも
よいので一度病院を受診し、原因を発見できれば、適
切な治療が行え、完治に近づけることができます。是
非、一度病院を受診してみてはいかがでしょうか。
< 鶴 見 病 院 腎 臓外科・泌尿器科のご紹介>
鶴見病院の腎臓外科・泌尿器科では内分泌臓器(副腎・副甲状腺)、尿路(腎臓、尿管、
膀胱、尿道)、男性性器の各種疾患に対して専門医が診療を行っています。年齢や性別を問わ
ず診察し、また検診異常や急患については対応しています。
特に腫瘍(がん)や尿路結石、感染症、女性の頻尿や尿失禁、男性の前立腺肥大症が大半
を占め、これらの疾患に対しては学会の勧める治療方針に従って診断、薬物治療、手術まで
行うことが出来ます。
自分の身内だったらどうするか? と考えて、不必要な手術は出来るだけ避け、最も良い
治療は手術であると考えられる場合は、適切な手術機を逃さずに行うよう心がけています。
女性医師による診察も行っておりますので、遠慮なくご相談ください。
※鶴見病院では女性専用の外来を設置しています。
毎週火曜(午後2時から4時、予約制)
女性外来はスタッフも女性ですので、症状などの悩みや不安がありましたら、
お気軽に受診してください。
お問い合わせ先
月曜から金曜の午前8時半から午後5時まで
鶴見病院 予約センター TEL:0977-23-7137
厚生連だより 大分
3
おもいやり
∼つなげよう地域の和∼
第24回 鶴見病院
病院祭
地域に 根ざした病院祭も24回目を迎えました!!
10月18日、鶴見病院にて第24回病院祭を開催しまし
た。雲ひとつない晴天にめぐまれ、10月とは思えないほ
ど暖かな一日でした。会場には早朝から、多くの方々が
来場され、開会式と恒例の
まきの後、きどゆういちさ
んと本城みわさんの進行で、ステージではさまざまなパ
フォーマンスが、一方の会場内では地域自治会の皆さん
による
つきや県下のJAから新鮮野菜や特産品の販売
と、大いに盛り上がり活気に満ちた病院祭となりました。
餅つきで祭を盛り上げる緑丘町自治会のみなさん
4
厚生連だより 大分
司会のきどゆういちさんと本城みわさん
新鮮野菜や特産品を求める来場者
特別講演「がんと人生」& パネル展示
特別講演として、財団法人日本対がん協会会長
垣添忠生先生をお招きし、ご自身が医師で
あるとともにがん患者であり、奥様をがんで亡くされた体験から「がんと人生」と題して、が
んに向き合う大切さや、ご自身のがんとの向き合い方について講演をして頂きました。
病院内では、病院のスタッフが各部門で作成した身近な医療や健康に関するさまざまなテー
マのパネル展示を行い、多くの方が興味深く閲覧していました。
毎年大好評のパネル展示
㈶日本対がん協会会長 垣添忠生氏
お楽 し み大抽選会!!
祭の終盤には毎年恒例の大抽選会を行い、
抽選会場では多くの方々が一喜一憂し、大賑
わいでした。
今年の病院祭には約3,500名の方々が来場
され、盛会裏に開催することができました。
これからも地域の皆さんの健康を守り、患
者さんに寄り添う病院を目指してまいります。
大盛り上がりの大抽選会
∼祭に華を添えたパフォーマンスと各種イベント∼
【パフォーマンス】
ーム
キッズチアダンスチ
PONY-Z
い
ほんじょうひでせいか
本條秀精会
大分トリニータ
ニータン
こーしろうバンド
【イベント】
地震体験車
ユレルンダー
トン
アンジェリークバ
スタジオ
−
AED体験コーナ
厚生連だより 大分
5
設
施
健
保
人
護老
介
★
シェモア鶴見でのひととき
★
消防訓練を行いました!!
10月28日 介護老人保健施設シェモア鶴見で消防訓練を行いました!
訓練には職員をはじめ多くの入所者の方々が参加しました。
員
を行う職
避難誘導を行う
職員
消火活動
接遇の重要性を再認識
大分県老人保健施設協会 主催
別杵速見地区看護・介護部会研修会の実施
10月30日、総合福祉センター3階会議室で看護師・介護福祉
士を対象とした別杵速見地区看護・介護部会研修会を行いました。
会では大分県厚生連鶴見病院 看護部長 増田勝美氏が講師として
「接遇について」という題で講演しました。
増田勝美 看護部長
総合福祉センター3階にて
6
厚生連だより 大分
講演を聴く看護師・介護福祉士のみなさん
手軽にできる
筋力
トレーニング!!
下半身を鍛え
活力ある毎日を
過ごしましょう!
リハビリ技術科
宮脇さん
リハビリ技術科 科長
脇屋裕文
○スクワット
● 鍛えるところ 太ももの前面、
すね、下腹部
● 効 能 太もも全面の引き締め
膝痛の人にもオススメ
階段の上り下りが楽に
● 回 数 10回×2セット
「1,2,3,4」で
立ち上がる
「1,2,3,4」で
座っていく
〈悪い例〉
後ろに反りすぎ
前にかがみすぎ
内また
①両手を腰に当てます。
②お尻を後ろに突き出すように座っていき、椅子に座ったつもりで止めましょう。
③立ち上がっていく時は、膝を伸ばしきる手前で止めましょう。
④1,2,3,4と声に出して下ろしていき、1,2,3,4と上げていきます。
○つま先上げ
「1,2,3,4」で
つま先をひきつける
● 鍛えるところ すね
● 効 能 つまづきにくくなる
● 回 数 10回×2セット
「1,2,3,4」で
つま先を戻す
①膝を伸ばして座ります。手は体の後ろについてください。
②つま先を伸ばした状態から、自分の方へひきつけます。
③1,2,3,4と声に出してひきつけ、1,2,3,4で戻します。
厚生連だより 大分
7
さわやかコンサート
・クリスマス特集
☆健康教室の開催☆
「知ればこわくない! インフルエンザ」
∼クリスマスの時期に癒しの音色をあなたへ∼
講師:鶴見病院
呼吸器内科部長 岸 建志
日 時:平成27年12月18日(金)18:40∼
日時:平成27年12月26日(土)
10:00∼11:00
(受付 9:40∼)
鶴見病院では毎月第4金曜日
にさわやかコンサートを開催し
ています。
会場:鶴見病院 南館5階
研修ホール
中でも12月にはクリスマス
特集として特別な催しを行って
います。素敵な音色に耳を傾け
てみませんか。
健康管理センター
10月の健診/受診結果
J A お お い た
国 東 事 業 部
姫 島 事 業 部
杵 築 事 業 部
山 香 事 業 部
大 分 事 業 部
由 布 事 業 部
臼 杵 事 業 部
佐 伯 事 業 部
野 津 事 業 部
豊後大野事業部
竹 田 事 業 部
日 田 事 業 部
豊後高田事業部
中 津 事 業 部
宇 佐 事 業 部
安心院事業部
J A べ っ ぷ 日 出
J A 玖 珠 九 重
J A 九 重 町 飯 田
大 分 大 山 町
J
A
下
郷
健 康
220 名
8名
194 名
29 名
15 名
26 名
88 名
85 名
21 名
64 名
31 名
19 名
58 名
37 名
29 名
31 名
256 名
40 名
3名
28 名
0名
編集
後記
11月に入り、肌寒さを感じるようになりました。
みなさん! 体調は崩されていないでしょうか?
風邪にも負けず、寒さにも負けない体をこの冬に作り上げま
しょう。そして、笑顔で年末を迎えられるよう1日1日を大切
にすごしましょう。(H.W)
http://www.ok-kenkou.com/
(うちJA 1,282名)
別府公園
∼忘年会シーズン!
飲みすぎにご注意∼
※健診内容や料金などをご覧になりたい方は
健康管理センターのホームーページにアクセス
受診者数総合計 5,394名
緑丘小学校
市役所
ント
ワンポイ
これからのシーズンは忘年会等でお酒を飲む機会が増えますが、飲み過ぎて
二日酔いにならないように気をつけましょう。体内でアルコールを処理するの
は肝臓ですがビール大瓶1本分のアルコールを処理するのに約3時間かかると
言われています。大量に飲酒をすると肝臓がアルコールを処理しきれず、二日
酔いを引き起こしてしまうのです。
お酒は適量を守って飲むこと、空腹のときは飲まずに食べながら飲むことな
どを心がけ、二日酔いにならないようにしましょう。
また、アルコールを摂取した後は、①水を飲む ②すぐに寝ない ③すぐに
お風呂に入らないを注意して過ごされることをオススメします。
《10月健診》
ビーコンプラザ
の
中部中学校
鶴見丘高校
実相寺サッカー
競技場
実相寺サッカー
競技場
大分県厚生連
鶴見台中学校
大分空港道路
実相寺野球場
【大分県厚生連】
健康管理センター
大分県厚生連
鶴見台中学校
鶴見病院
JR日豊本線
マルショク
10
至 大分市
九州横断 道路
富士見 通り
流川通り
別府駅
訪問看護
ステーション
つるみ
シェモア鶴見
介護保険支援センター
つるみ
杵築警察署
杵築市役所
210
杵築大橋
別府国際観光港
別 府 湾
至 大分空港
塩浜
大分県厚生連
介護老人保健施設
至 日出町
的ヶ浜公園
・介護老人保健施設 しおはま
・しおはま診療所
至 別府
発行/大分県厚生農業協同組合連合会 〒874-8585 大分県別府市大字鶴見4333番地
TEL 0977-23-7465 FAX 0977-23-7493 http://www.oita-koseiren.com
守 江 湾